【ドラクエ10オフライン】スキルパネルのおすすめの解放順

「ドラクエ10オフライン」のスキルパネルのおすすめ解放順について詳しく記載しています。各武器のおすすめのスキルや、仲間キャラのスキルパネル解放の優先順位についてまとめているので、ご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月17日 8:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキルパネル関連 | |
---|---|
スキルパネルおすすめ解放 | 仲間のスキルパネルおすすめ解放 |
スキルパネルの解放順
各武器のおすすめスキル
武器のスキルには攻撃特技のほか味方を支援できる特技もあります。前衛向けの武器は単体火力特技を重視しつつ、ぶんまわしやギガスラッシュなどの範囲攻撃特技も取得するのがおすすめですが、スティックや両手杖といった攻撃力が低い武器は支援特技を習得したほうが職業の強みを活かせるようになっています。
武器 | おすすめスキル |
---|---|
片手剣 | ミラクルソード はやぶさ斬り ギガスラッシュ |
両手剣 | 渾身斬り ぶんまわし |
短剣 | スリープダガー ヒュプノスハント |
スティック | キラキラポーン |
両手杖 | 暴走魔法陣 しゅくふくの杖 復活の杖 |
ヤリ | 一閃突き
さみだれ突き |
オノ | かぶとわり
オノむそう まじん斬り |
棍 | 氷結らんげき
なぎはらい |
ツメ | タイガークロー
ゴールドフィンガー |
ムチ | スパークショット
しばり打ち |
扇 | 明鏡止水
おうぎのまい |
ハンマー | シールドブレイク MPブレイク |
ブーメラン | パワフルスロー バーニングバード |
弓 | サンダーボルト さみだれうち |
盾 | ファランクス 会心ガード |
各職業のおすすめ武器
ドラクエ10オフラインでは、1職業につき3つの武器を使うことができます。物理アタッカーの武闘家やバトルマスターなどは攻撃力を重視したツメや両手剣がおすすめですが、僧侶・賢者・レンジャーなどの補助職業は盾を併用できる片手武器を装備しましょう。
職業 | おすすめ武器 | 理由 |
---|---|---|
![]() 盗賊 | ツメ | 序盤で最も火力を出せる |
![]() 旅芸人 | 棍 | やや物足りない火力を補える |
![]() 戦士 | 片手剣 | 盾と併用して守りを固められる |
![]() 武闘家 | ツメ | 最大火力を出すのにおすすめ |
![]() 僧侶 | スティック | 回復魔力が高い |
![]() 魔法使い | 両手杖 | 攻撃魔力が高い 蘇生や回復もできる |
![]() バトルマスター | 両手剣 | 単体も集団攻撃も優秀 天下無双の火力を最大化 |
![]() パラディン | ハンマー | 盾と併用しつつ火力もそこそこ |
![]() 魔法戦士 | 片手剣 | フォースと併用して火力を出せる |
![]() 賢者 | ブーメラン | 盾を併用できる |
![]() レンジャー | ブーメラン | 補助が不要な時に火力を出せる 盾を併用できる |
![]() 踊り子 | 短剣 | 状態異常特技と組み合わせが強い |
![]() スーパースター | ムチ | メタル狩りでしばり打ちが有効 |
![]() 遊び人 | 短剣 | 補助性能をさらに高められる |
スポンサーリンク
仲間キャラのスキルパネル解放
フウラ
武器 | おすすめスキル |
---|---|
スティック | キラキラポーン |
固有スキル | おすすめスキル |
---|---|
風乗り | いやしの風 魔封じの風 聖女の風 あんこくのかぜ |
フウラのおすすめスキル
フウラは自力で多数の攻撃呪文や補助呪文を習得できます。主人公の職業次第ではメインの回復役になるので、スティック+盾で守りを重視し、「キラキラポーン」で状態異常を対策できるようにしましょう。
フウラのおすすめ固有スキル
フウラの固有スキル「風乗り」は、10オンラインの「天地雷鳴士」のような攻撃特技に加えて、補助・回復特技を習得可能です。特にいやしの風ややすらぎの風があれば序盤から全体回復ができるので、まずは左上方面のスキルパネルを取得していきましょう。
ヒューザ
武器 | おすすめスキル |
---|---|
両手剣 | 渾身斬り 全身全霊斬り ぶんまわし |
固有スキル | おすすめスキル |
---|---|
クール | やいばくだき すてみ 真・やいばくだき フォースブレイク |
ヒューザのおすすめスキル
ヒューザは片手剣・オノ・両手剣に加えて盾も装備可能です。両手剣はもっとも火力を高くできるうえに単体攻撃の「渾身斬り」「全身全霊斬り」、範囲攻撃の「ぶんまわし」を習得可能なので、取得武器に迷った場合におすすめです。
攻撃力がかなり高くなるので、「バイキルト」などを使えば硬い敵にもダメージを出しやすくなります。
ヒューザのおすすめ固有スキル
ヒューザの固有スキル「クール」はバトルマスターや魔法戦士と同じようなスキルを習得できます。ヒューザの基礎火力を活かさないのはもったいないので、強敵戦で役立つ「やいばくだき」や、HPを削る代わりに大ダメージを出せる「もろばぎり」などの特技を覚えるのがおすすめです。
「フォースブレイク」は非常に強い特技なので、スキルポイントが余ってきたら覚えても良いでしょう。
ダストン
武器 | おすすめスキル |
---|---|
ハンマー | ランドインパクト スタンショット |
固有スキル | おすすめスキル |
---|---|
ガラクタ | ポンコツなで ハッスルダンス ぬすむ |
ダストンのおすすめスキル
ダストンはハンマー・短剣・ムチを装備可能で、短剣やハンマーなら盾を併用できます。鎧・盾・片手武器なら耐久力を大幅に上げることができるので、特に準備なしでも範囲攻撃ができるハンマーを使うのが良いでしょう。
「ランドインパクト」が特に強力ですが、シールドブレイクやスタンショットといった補助特技もなかなか強力です。
ダストンのおすすめ固有スキル
ガラクタスキルは盗賊+旅芸人のようなスキルを覚えることができます。盗賊以外でもアイテムを盗める「ぬすむ」や、状態異常回復の「ポンコツなで」、割と序盤から使える全体回復の「ハッスルダンス」を優先して覚えさせましょう。
スポンサーリンク
マイユ
武器 | おすすめスキル |
---|---|
ツメ | タイガークロー ゴールドフィンガー |
固有スキル | おすすめスキル |
---|---|
パワフル | ためる ツッコミ エンドオブシーン |
マイユのおすすめスキル
マイユは棍とツメを装備できます。「棍」はザコもボスもそこそここなせますが、単体火力が非常に高い「ツメ」を取るのが良いでしょう。
マイユのおすすめ固有スキル
マイユの固有スキルは戦士・武闘家・旅芸人のような特技を習得可能です。誰が覚えても便利な「ツッコミ」や、全体にツッコミ効果の「エンドオブシーン」はとても強力で、味方が状態異常になった時の対策で役立ちます。
「ためる」を覚えれば味方からのバイキルト待ちのときにテンションを高め、必殺技を使って火力を出すことも可能です。
ラグアス
武器 | おすすめスキル |
---|---|
弓 | 天使の矢 弓聖の守り星 |
固有スキル | おすすめスキル |
---|---|
ロイヤル | おはらい 聖なる祈り 聖女の守り あんこくのきり ベストスマイル |
ラグアスのおすすめスキル
ラグアスはヤリとスティック、弓を装備可能です。回復に特化させたいならスティック+盾のスタイルが良いですが、補助寄りのアタッカーとして使うなら強力な特技が多い「弓」もおすすめです。
MP維持に役立つ「天使の矢」や、全体に1回だけ状態異常防止をかけられる「弓聖の守り星」は終盤戦で役立ちます。
ラグアスのおすすめ固有スキル
ラグアスの固有スキルは僧侶・レンジャーのように補助特技が多数揃っています。回復役をさせるなら「おはらい」「聖なる祈り」は絶対に取っておきたいほか、状態異常が優秀でザコ戦に使える「あんこくのきり」、稼ぎで使える「ベストスマイル」などを習得していきましょう。
コメント