ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おすすめ・最強アクセサリー

アクセサリー効果
幸運のお守りレアドロップ率アップ
忠誠のチョーカー攻撃力アップ
バトルチョーカー攻撃力アップ
忠誠のチョーカーに伝承可能
魔王のネックレス攻撃魔力アップ
海魔の眼甲敵を倒すとテンションアップ
最大40%で発動
銀のロザリオ致死ダメージを耐える
最大25%で発動
ぐるぐるメガネ魅了を防ぐ
めざましリング眠りを防ぐ
破呪のリング呪いを防ぐ
ソーサリーリング勝利時にMP回復

幸運のお守り

幸運のおまもりは敵のレアドロップ率が上がる効果があります。上位の装備には敵のレアドロップ限定素材が必要になることが多いので、最強装備やレベル50以上の強力な装備を作る前にカジノで入手しておけば、装備用の素材集めがスムーズに進むのでおすすめです。
効果は複数装備すると重複するようなので、バトルメンバー4人×2つの8つ作成(32個交換)を目標にしましょう。

入手方法カジノの景品(5万コイン)
カジノの遊び方

忠誠のチョーカー

攻撃力を10強化でき、合成・伝承すれば30強化できるアクセサリーです。2つ装備で攻撃力を60も増やせるので、バトルマスターやヒューザ、マイユといった物理アタッカーの攻撃力をさらに高めたい場合におすすめです。
ただし、忠誠のチョーカーを落とす「伝説の三悪魔」はコインボスの中では2番目に強いので、しっかりと鍛えてから挑まないと勝つのは難しいです。

入手方法伝説の三悪魔(コインボス)

バトルチョーカー

忠誠のチョーカーの下位アクセで、こちらは最大で攻撃力を22増やせます。アトラスはコインボスの中でも絡め手をほとんど使ってこない倒しやすいボスなので、中盤でマイユやヒューザをアタッカーにするならぜひ装備させたいです。
「せいけん爆撃」「タイガークロー」「さみだれ斬り」といった主力特技を大きく強化することができます。

入手方法アトラス(コインボス)

魔王のネックレス

攻撃魔力を25~40高めることができるアクセサリーです。攻撃魔力を伸ばすことでダメージを増やせる「フウラ」「魔法使い」「賢者」におすすめのアクセサリーで、2つ装備すれば攻撃魔力をなんと80も高めることが出来ます。
一方でフウラは攻撃以外がかなり忙しく、魔法使いと賢者は火力を出すための準備が多い職業なので、バトルチョーカーや忠誠のチョーカーほど優先度が高いわけではありません。

入手方法バラモス(コインボス)

海魔の眼甲

敵を倒したときにテンションが25~40%の確率で25上昇するアクセサリーです。今作は戦闘が終わってもテンションが継続されるため、オンラインと比べると非常に便利な性能になっています。
必殺技を気軽に使えるようになるほか、ヒューザやフウラに装備させれば「クリティカルアーツ」「ティンクルバトン」で他のキャラのテンションをアップできるので、1戦が短いレベル上げなどの狩りをする際におすすめです。

入手方法グラコス(コインボス)

銀のロザリオ

致死ダメージを受けたときに10~25%の確率でHP1で耐える効果を持つアクセサリーです。今作は状態異常のほうが厄介な敵が多く使いどころが限られてくるのですが、痛恨の一撃での即死が多発するネルゲル戦では非常に有用です。死んだら困る回復役に装備させておくと良いでしょう。

入手方法ベリアル(コインボス)

ぐるぐるメガネ

味方を攻撃してしまう「魅了」を防ぐアクセサリーです。ストーリー中では「イッド」「ジュリアンテ」といったボスが使ってくるほか、外伝ボスでも魅了を仕掛けてくるボスがいるので、「ツッコミ」「ポンコツなで」などで魅了を解除できる主人公、ダストン、マイユに装備させておくのがおすすめです。

入手方法ちいさなメダル交換(2枚)
ちいさなメダル

めざましリング

「眠り」を防ぐアクセサリーで、状態異常防止アクセサリーの中では一番出番が多くなっています。ストーリー中でも「ラリホーマ」「あやしいひとみ」などの眠り技を使われる機会は多いので、ストーリー中盤のキーエンブレム集め(後半)に入る前に1つ完成させておくと「キラキラポーン」を使う機会が減って攻略が楽になります。

入手方法ハヌマーンペア(コインボス)

破呪のリング

動けなくなったりHPが減っていく効果がある「呪い」を防ぐ効果があるアクセサリーです。呪いは解除手段が少なく、「おはらい」「祈祷の風」でしか治せないので、呪い解除持ちが呪い状態で動けないといった事態もありえます。使われる機会はそこまで多くはありませんが、他の状態異常よりも厄介なので、1つは用意しておきましょう。

入手方法キングレオ軍団(コインボス)

ソーサリーリング

戦闘終了時にMPが回復する効果を持っているアクセサリーで、合成を重ねれば6~8回復に強化されます。ストーリー進行中はもちろん、レベル上げや素材集めといった稼ぎのときにMP回復のために宿に戻る手間を減らせるのが優秀なので、仲間が全員揃ったあとに1~2個は作成しておきたいです。

入手方法バズズ(コインボス)

アクセサリーを伝承する

アクセサリーは同じアクセサリーを消費した「合成」や、下位のアクセサリーを消費した「伝承合成」することで性能が強化されます。アクセサリーの性能を倍以上に強化できるものもあるので、しっかりと合成してキャラの装備を強化していきましょう。
アクセサリーは「+3」まで強化できるので、1つのアクセサリー完成には4つのアクセサリーを入手する必要があります。

スポンサーリンク

アクセサリーの入手方法

「コインボス」を倒して入手

アクセサリーは主に「魔法の迷宮」でボスを倒すことで入手できます。ボスに挑むには錬金釜でボスに対応した「迷宮コイン」を作る必要があり、各地の本棚でレシピを、ふくびき・釣り・カジノなどで「迷宮コインの破片」も用意しないといけません。
用意するものが多い上にコインボスは強いので、どちらかというとストーリー後半や最強装備を作る過程用の、上級者向けのアクセサリー入手方法です。難しい分強力な物が多いので、さらに強くなりたいなら完成を目指しましょう。

転生モンスターやモンスターのドロップで入手

一部の転生モンスターは高確率で、通常のモンスターも敵によってはレアドロップで低確率でアクセサリーをドロップします。転生モンスターは会うこと自体が難しく、レアドロップもなかなか落ちないので、盗賊やダストンの「盗む」「お宝ハンター(ガラクタハンター)」を活用したり、カジノで「きせきの香水」「幸運のおまもり」を入手してから挑戦しましょう。

ちいさなメダルと交換で入手

各地のタルやタンスなどから入手できる「ちいさなメダル」は、娯楽島ラッカランでアクセサリーなど様々な報酬と交換することが可能です。こちらは戦力に関係なく序盤からアクセサリーを交換できるのですが、現状はちいさなメダルを無限に入手できる手段は釣りの宝箱のみとかなり少ないので、魔法の迷宮のアクセサリーではカバーできないものを交換するのが良さそうです。

アクセサリー屋などで購入

一部のアクセサリーは、防具屋やアクセサリー屋でも購入できます。値段がやや高いうえに効果は他のアクセサリーと比較すると小さいですが、ゴールドさえあれば序盤から気軽に買えるのがメリットです。

スポンサーリンク

アクセサリーは集めるべき?

やりこみを目指すなら入手したい

アクセサリーは今作のやりこみ要素に近く、「集めきった頃には倒すべき相手(強敵)がいない」ということもありえます。しかしドラクエ10オフラインは今後「超大型アップデート」でさらなる強敵が追加されることが充分に予想されるため、最強装備を作るだけでなく、今後の攻略に備えてアクセサリーを作っておくと良いでしょう。

ストーリークリア必須ではない

アクセサリーはストーリーをクリアするだけなら無理に集めなくても大丈夫です。ステータス差は出てくるものの致命的な差ではなく、状態異常もスティックの「キラキラポーン」を使えば対処は可能です。どうしてもボスに勝てない場合に状態異常耐性アクセサリーを作る、などの救済策として考えておきましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.