【ドラクエ10オフライン】ストーリー中盤・終盤の攻略|過去編攻略
「ドラクエ10オフライン」の過去編・キーエンブレム6個目以降とクリアまでのストーリー攻略を解説しています。中盤以降でのおすすめ職業やおすすめの攻略順、ストーリー攻略のコツやボスの攻略ポイントをまとめているので、ドラクエ10オフラインの過去編以降の攻略を進める際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月24日 3:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ストーリー攻略関連まとめ | |
---|---|
ストーリ序盤攻略 | ストーリー中盤・終盤攻略 |
ドラクエ10オフラインの「ストーリー中盤・終盤の攻略|過去編攻略」の記事ですが、「進行度」などのネタバレを含む可能性があります。
ストーリー中盤・終盤(過去編以降)おすすめ職業
「旅芸人」などの役割をカバーできる職業がおすすめ
中盤以降は仲間キャラが揃うので、主人公の職業は「使いたい職業にあわせて仲間の編成を決める」「使いたいキャラをサポートできる職業を使う」のどちらかで選ぶのがおすすめです。転職なし・どの職業であっても最後まで進めることは可能ですが、パーティ全体のシナジーを考えればよりスムーズにクリア可能です。
迷う場合はどのキャラとも相性が良い「旅芸人」を使っていくのがおすすめです。
攻略難易度が上がるため転職を考えよう
過去編クリア以降はボス戦の難易度が大幅に上がります。パッシブなしでは苦しい場面も出てくるので、一度職業を見直しても良いでしょう。過去編クリア後は各大陸の城に入れるようになるので、全ての上級職の転職クエストを受けられるようになります。
職業クエストをクリアして必殺技を覚えよう
このあたりまで進めればメインの職業は30を超えているので、職業クエストは全て挑戦可能です。レベル25条件の4話では「必殺技」を習得できるので、強力なボスに対抗するためにもぜひ職業クエストはクリアしておきたいです。
スポンサーリンク
ストーリー中盤・終盤(過去編以降)仲間キャラ評価
先にラグアスを仲間にしたい
ストーリー後半のボスは攻撃がかなり強力で、状態異常による足止めも厄介です。メギストリスのストーリークリアで加入するラグアスは「キラキラポーン」「弓聖の守り星」で状態異常対策ができるほか、レベル35でベホマラーを覚えるので、回復役としてはとても強いです。
過去編をクリアしたら、まずはラグアスの加入を目指しましょう。
ストーリー中盤・終盤(過去編以降)で抑えるべきポイント
苦戦するならメタキンでレベル上げをする
後半のボスはかなり強いですが、レベルを上げればなんとかなることも多いです。仲間が全員揃ったあたりで一度ふくびきを引き、「メタキン軍団コイン」を使ってレベルを上げても良いでしょう。
レベル36~40ほどあれば、カミハルムイとドルワーム以外のボスはほぼ勝てます。
キラキラポーンで状態異常を防ぐ
ストーリー後半のボスは攻撃力よりも状態異常が厄介なボスが多いです。スティックスキルの「キラキラポーン」の効果中は状態異常を防ぐことが出来るので、フウラ・ラグアスにスティックを持たせたり、主人公を僧侶・パラディンなどにして状態異常を対策しましょう。
ただし「いてつくはどう」でのバフ消しには注意が必要です。
魔法の迷宮でアクセサリーを入手
仲間が揃ってレベルが35くらいになったら、魔法の迷宮のボスにも充分に太刀打ちできる強さになっています。状態異常を防ぐ各種リングや、攻撃力を高める「バトルチョーカー」、雑魚戦で役立つ「海魔の眼甲」などはこの時点でも入手を狙えるので、ふくびき・カジノ・釣りなどで「迷宮コインの破片」を集めて、アクセサリーの入手を狙ってみましょう。
先の町に進んでレシピを入手
過去編をクリアすると、各城の入場制限がなくなります。城下町や城の本棚やレシピ屋で強力な装備のレシピを入手できるので、装備をさらに強くしたい場合はいったんストーリーの進行を止めて、探索を進めましょう。
メギストリス城で「とうぞくのカギ」を入手
メギストリス城内で受けられるクエストをクリアすると、「とうぞくのカギ」を入手できます。各地の黒宝箱を回収できるようになるので、過去編をクリアしたら真っ先にとうぞくのカギを入手しておきたいです。
ストーリー中盤・終盤(過去編以降)攻略ポイント
過去編(過去のグレン)の攻略ポイント
過去編では仲間を連れて行くことができません。主人公1人+ゲスト2人で攻略を進めるので、主人公のレベルは30くらいまで上げて、装備もしっかりと整えておきましょう。
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | キーエンブレムを5個入手したら鉄道に乗る |
2 | ランドン山脈C7から山頂付近に向かう |
3 | 山頂付近H2に近づくとイベント |
4 | グレン城下町B6の民家に入る |
5 | イベント後、人間の姿に戻れるようになる |
6 | 駅で駅員に話しかけ、「????」を選ぶ |
7 | グレン城に近づく |
8 | グレン城2階の王の間に入る |
9 | 1階E3のエルジュの部屋に入る |
10 | グレン城下町H6から東の荒野に出る |
11 | 東の荒野のエルフたちの集落でテントに入る |
12 | グレン城1階D3でウォルダンと話す |
13 | エルフたちの集落に向かい、テントに入る ヒメアがゲストとして加入 |
14 | 東の荒野E8からゲルト海峡に向かう |
15 | 海峡の岩屋でフォステイルと話す |
16 | ゲルト海峡C8からランドンフットに向かう |
17 | ランドンクイナを倒し、氷鳥の羽根を入手 |
18 | 海峡の岩屋に戻り、フォステイルと話す |
19 | 荒野の集落のテント内にいるガミルゴと話す ガルミィがゲストとして加入 |
20 | グレン城に戻り、2階の王の間に入る |
21 | 1階のエルジュの部屋に入る |
22 | ランドン山脈C7から山頂付近に向かう |
23 | 山頂付近H2から神殿レイダメテスへ |
24 | 最上層E3でじごくのもんばんを倒す |
25 | 最上層D3でじごくのもんばんを倒す |
26 | 最上層D4でじごくのもんばんを倒す |
27 | 下層D4の階段から先の大祭壇の間に入る |
28 | ボス「守護者ラズバーン」を倒す |
29 | グレン城1階のエルジュの部屋に入る |
30 | グレン城下町駅で時の車掌ゼーベスと話す |
31 | グレン城下町B6の民家に入る |
32 | 山頂付近H2でイベント |
ストーリーが進まない場合は鉄道に何度も乗る
過去編に入る前は、鉄道に乗った時のホーローのイベントを全て見ないとストーリーが進みません。グレン城に行く流れにならない場合は、まずは何度か鉄道に乗りましょう。
過去編は人間にならないとストーリーが進まない
過去編に向かうには、主人公の種族が人間である必要があります。他の種族では過去に行けないので、5種族に愛着がある場合もいったんは人間のまま進めましょう。
5種族と人間の切り替えは、教会で行うことが可能です。
レイダメテスでは「じごくのもんばん」を倒して進む
神殿レイダメテスでは、3体の「じごくのもんばん」を倒すと先に進むことが可能です。ヒメアとガルミィが非常に強いのでそこまで苦戦はしませんが、HPが少し高いので「ルカニ」などの補助呪文を使ってから戦いましょう。
守護者ラズバーン戦は「ロストアタック」があると楽
ラズバーンはたまに「スーパーハイテンション」になることがあります。敵の攻撃力が一気に上がるので、戦士で習得できる「ロストアタック」があればすぐに使いましょう。
キーエンブレム6個目(メギストリス)の攻略ポイント
過去編クリア後はまた自由に町を回ってキーエンブレムを集めることになります。前半とは違いキーエンブレム入手数が敵の強さにはつながらないようなので、まずは難易度の低めな「メギストリス」「ガートラント」を進めて仲間を増やしましょう。
目標レベル | 34 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | オルフェア地方西A6から風車の丘に向かう |
2 | 風車の丘G4からキラキラ大風車塔に寄る |
3 | 風車の丘F7からメギストリス領に向かう |
4 | メギストリス領B4からメギストリスの都に入る |
5 | メギストリスの都D1からメギストリス城に入る |
6 | メギストリス城2階G3の王の間に入る |
7 | キラキラ大風車塔内部2階に入る |
8 | 内部を先に進み、儀式の間にはいる |
9 | ボス「魔兵ヒプノス&魔兵タナト」を倒す |
10 | メギストリス城に戻り、2階の王の間に入る |
11 | 城の出入り口付近でイベント フォステイルがゲストとして加入 |
12 | リンクル地方D2のアルウェ王妃の別荘跡に向かう |
13 | 2階にある光っているドアを調べる |
15 | メギストリス城に戻り、4階にある王子の部屋に入る ラグアスがゲストとして加入 |
16 | キラキラ大風車塔の儀式の間に入る |
17 | ボス「魔軍師イッド」を倒す |
18 | メギストリス城に戻り、2階の王の間に入る |
19 | ラグアスが正式に加入する ラグアスsa |
ヒプノス・タナト戦は即死と眠り対策が必要
魔兵ヒプノス・タナト戦では「ラリホーマ」「ザラキ」が非常に厄介です。キラキラポーンで防ぐほか、魔法の迷宮で「めざましリング」「聖印のゆびわ」を入手して装備しておけば、状態異常や即死から一気に崩される機会が減るのでおすすめです。
イッド戦は眠りと魅了対策が欲しい
魔軍師イッドは「ラリホーマ」による眠りのほか、全体魅了による行動封じがとても厄介です。ちいさなメダルで交換できる「ぐるぐるメガネ」で魅了を防いだり、旅芸人で習得し全職業で使える「ツッコミ」や、ダストンの「ポンコツなで」で回復しながら攻略しましょう。
キーエンブレム7個目(ガートラント)の攻略ポイント
難易度的にはメギストリスよりもさらに易しいので、ボス対策に自信がない場合はメギストリスよりも先に挑んでも大丈夫です。ボスはあまり強くなく、仲間のレベルが30に達していればさして苦戦はしないでしょう。
目標レベル | 30 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | ゲルト海峡C8からランドンフットに向かう |
2 | ランドンフットA4からザマ峠に向かう |
3 | ザマ峠F8からガートラント領に向かう |
4 | ガートラント領からガートラント城下町に入る |
5 | ガートラント城に近づく |
6 | ガートラント城3階の王の間に入る |
7 | 城から出る途中でイベント |
8 | ガートラント城下町に出る |
9 | ザマ峠D4の燈火台に入る |
10 | ガートラント城の王の間に入る マイユがゲストとして加入 |
11 | ガートラント領G7からギルザッド地方に向かう |
12 | ギルザッド地方E1の廃墟にある暖炉を調べる |
13 | 海賊のアジトの秘密の部屋に入る |
14 | ボス「妖魔ジュリアンテ」を倒す |
15 | ガートラント城の王の間に入る |
16 | ガートラント領B4からオルセコ高地に向かう |
17 | オルセコ高地C6から古代オルセコ闘技場に入る |
18 | 地下2階の闘技場・舞台に入る |
19 | ボス「呪術師マリーン」を倒す |
20 | ガートラント城に戻る |
21 | マイユが正式に加入する マイユ |
魅了を治せるダストンを入れておきたい
ジュリアンテは「魅了」を付与してくることがあります。イッドとは違い単体対象なので、主人公の「ツッコミ」とダストンの「ポンコツなで」が使えれば特別な対処は不要です。また、マイユもツッコミを使ってくれることがあります。
マリーン戦は回復アイテムを用意しておく
呪術師マリーンは「いただきボール」「メダパニ」などで行動を封じてくることがあります。回復役のフウラやラグアスが動けない状態になることもあるので、錬金釜で「特やくそう」などの回復アイテムを準備しておきましょう。
この戦いでも「ツッコミ」「ポンコツなで」による状態異常回復が活躍します。
キーエンブレム8個目(ヴェリナード)の攻略ポイント
1体目のボスはそんなに強くはありませんが、2体目の「暴君バサグランデ」は怒り中の全体攻撃が強力です。苦戦することもあるので、ザコ敵をらくらく倒せないくらいの場合は先にレベルを上げましょう。
目標レベル | 38 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | ジュレットの町の東からジュレー島上層に出る |
2 | ジュレー島上層D1からキュララナ海岸に入る |
3 | キュララナ海岸B3からヴェリナード領南に入る |
4 | D2からヴェリナード城下町に入る |
5 | ヴェリナード城に近づく |
6 | ヴェリナード城3階の女王の間に入る |
7 | 2階にある王立調査団詰所に入る |
8 | 渡し船でヴェリナード領北に出る |
9 | B2から永遠の地下迷宮に入る |
10 | 永遠の地下迷宮地下1階の扉を調べる |
11 | ヴェリナード城3階の女王の間に入る |
12 | 2階にある王立調査団詰所に入る |
13 | ヴェリナード領北H2からヴァース大山林に入る |
15 | ヴァース大山林G2からブーナー熱帯雨林に入る |
16 | ブーナー熱帯雨林E8から詩歌の遺跡に入る |
17 | 詩歌の遺跡H5から詩歌の間に入る |
18 | ボス「詩歌の守り手」を倒す |
19 | 永遠の地下迷宮地下1階の扉を調べる |
20 | 地下2階D1から永遠の牢獄に入る |
21 | ボス「暴君バサグランデ」を倒す |
22 | ヴェリナード城の女王の間に戻る |
詩歌の守り手戦はダストンのルカニが有効
詩歌の守り手は見た目通り守備力が高く、さらにスクルトも使ってきます。物理攻撃主体で攻略している場合はダストンの「ルカニ」で対抗しましょう。
バサグランデ戦は怒りをロストアタックで解除
バサグランデは「怒り」状態になると強力な全体攻撃を使ってきます。「マヒ」による行動封じもかなり痛いので、戦士で習得できる「ロストアタック」を使って怒りを解除しましょう。マイユやヒューザもロストアタックを習得可能なので、そちらでもOKです。
バサグランデ戦は「まんげつリング」を装備しておきたい
バサグランデの「闇のいなずま」は全体にマヒを付与する厄介な全体攻撃です。「おたけび」「魔獣の閃光」などで動きを止められることもあるので万全ではないですが、回復役にはまんげつリングを装備させて、マヒの付与を防ぎましょう。
スポンサーリンク
キーエンブレム9個目(カミハルムイ)の攻略ポイント
ボス2体のどちらも強く、攻撃・状態異常が激しいです。ここまでのボスとは難易度がかなり異なるので、レベル上げはもちろん、装備作成も万全にしておきたいです。
目標レベル | 42 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | 山間の関所西からカミハルムイ領南に向かう |
2 | D4から王都カミハルムイに入る |
3 | カミハルムイ城D2の玉座の間に入る |
4 | カミハルムイ北からカミハルムイ領北に出る |
5 | カミハルムイ領北F5から夢幻の森に入る |
6 | 夢幻の森H4から捨てられた城に入る |
7 | 捨てられた城D6の扉を調べる |
8 | カミハルムイ城D2の玉座の間に入る |
9 | カミハルムイ領北B2から落陽の草原に向かう |
10 | 落陽の草原A8から呪われた大地に向かう |
11 | 呪われた大地B5から暗黒大樹のふもとに入る |
12 | ボス「暗黒大樹の番人×3」を倒す |
13 | カミハルムイ城の玉座の間に入る キュウスケがゲストとして加入 |
15 | 捨てられた城に向かう |
16 | E6にある従者の館のドアを調べる |
17 | 従者の館から先に進み、御殿に入る |
18 | 北回りで進み、G7にある聖泉を調べる |
19 | ボス「怪蟲アラグネ」を倒す |
20 | カミハルムイ城D2の玉座の間に戻る |
暗黒大樹の番人は集中攻撃で数を減らす
暗黒大樹の番人は3体いっぺんに戦うことになります。物理攻撃が非常に痛いので、ラグアスの「スクルト」やフウラの「あんこくのかぜ」で対抗し、1体1体を集中攻撃して倒していきましょう。
アラグネ戦はフウラとラグアスの両方を入れたい
怪蟲アラグネは「死グモのトゲ」で全体を瀕死にしてくるほか、状態異常が激しいボスです。キラキラポーン役と回復役がほしいので、ラグアスとフウラの両方を入れて、防御重視で戦いましょう。「あんこくのかぜ」「あんこくのきり」による弱体化も有効なので、ぜひ入れておきたいです。
キーエンブレム10個目(ドルワーム)の攻略ポイント
ボス2体のどちらも強く、攻撃・状態異常が激しいです。ここまでのボスとは難易度がかなり異なるので、レベル上げはもちろん、装備作成も万全にしておきたいです。
目標レベル | 47 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | ガタラ原野G2からカルデア山道に入る |
2 | カルデア山道D1からゴブル砂漠東に入る |
3 | ゴブル砂漠東A5からドルワーム王国に入る |
4 | ドルワーム水晶宮に入る |
5 | 3階D2にある院長室のドアを調べる |
6 | ドルワーム水晶宮最上層に向かう |
7 | 最上層の王の間のドアを調べる |
8 | ゴブル砂漠東G7からカルサドラ火山に入る ルナナがゲストとして加入 |
9 | 1階G4からカルサドラ溶岩洞に入る |
10 | ボス「ましょううお×3」を倒す |
11 | ドルワーム水晶宮に近づく |
12 | ドルワーム水晶宮最上層の王の間に入る ドゥラがゲストとして加入 |
13 | ゴブル砂漠東A7からゴブル砂漠西に入る |
15 | A4からボロヌス溶岩流に向かう |
16 | C2からボロヌスの穴に入る |
17 | ボロヌスの穴A4から海底の牢獄に入る |
18 | ボス「天魔クァバルナ」を倒す |
19 | ドルワーム水晶宮最上層の王の間に入る |
水晶宮の空中庭園はルーラが使用可能
ドルワーム水晶宮は非常に広く、出るのに時間がかかります。空中庭園は見た目に反してルーラストーンが使えるので、すぐに城から出たい時に活用しましょう。
ましょううおは1匹ずつ倒す
ましょううおは2体が一度に出現します。全体攻撃のボディプレス+もう1体の攻撃でHPを大きく減らされてしまうので、ラグアスの「スクルト」「あんこくのきり」などで物理攻撃に対抗しつつ、1体ずつ倒しましょう。
クァバルナは翼を無視して戦おう
天魔クァバルナはキーエンブレム集めでは最強のボスです。「翼」が残っているうちはそこそこの攻撃力ですが、両方の翼を倒すと一気に攻撃が激化するので、翼は無視して本隊を倒しましょう。
ターン経過でも翼が消えるので、速攻で決めてしまうのが大事です。
翼の状態異常対策をしておきたい
天魔クァバルナは左右の翼が「ラリホーマ」「マホトーン」を使ってきます。キラキラポーンで攻撃を防いでいる暇はないので、「めざましリング」「はくあいのゆびわ」で回復役の行動を封じられないようにしましょう。
ラストダンジョン(冥王の心臓)の攻略ポイント
キーエンブレムを10個集めたら、いよいよラストダンジョンの攻略です。ほとんど一本道の代わりに敵が強く道のりも長いので、戦闘を避けつつ進みましょう。「れんきんがま」で回復アイテムもたくさん用意しておきたいです。
目標レベル | 55 |
---|
順番 | おすすめの進め方 |
---|---|
1 | グレン城下町B6の民家に入る |
2 | ランドン山脈山頂付近でフィーフィと話す |
3 | 一の島~四の島の順番に進んでいく |
4 | 冥王の玉座に入る |
5 | ボス「冥王ネルゲル」を倒す |
6 | ボス「冥獣王ネルゲル」を倒す |
7 | エンディング |
冥王ネルゲル戦は転びをキラキラポーンで防ぐ
冥王ネルゲルは全体に転びを付与する攻撃が厄介です。攻撃回数が多く回復の手が足りなくなるので、「キラキラポーン」で転びと眠りを防ぎながら戦いましょう。ラグアス・フウラの回復役2人体制で挑みたいです。
ザコ敵が出現したらアークデーモンを先に倒す
ネルゲルに一定ダメージを与えると、ネルゲルに代わって「ベリアル」「アークデーモン」が出現します。2体からの攻撃を受け続けるのは苦しいので、アークデーモンに攻撃を集中して先に倒しましょう。
連戦になるのでトドメを刺す前にHPとMPを回復しておく
ネルゲルを倒すと、続けて「冥獣王ネルゲル」との戦いに入ります。連戦になるので、ネルゲルの名前表示が赤くなったら全員のHPとMPを回復しておきましょう。
冥獣王ネルゲルは右腕だけを倒す
冥獣王ネルゲルはクァバルナのように「右腕」「左腕」と一緒に出現します。両方を倒すと本体の攻撃が非常に激しくなるので、打撃完全ガードを使う右腕だけ倒すのがおすすめです。
ヒューザの「真・やいばくだき」が有効
冥獣王ネルゲルは全体攻撃や「痛恨の一撃」が非常に強力です。フウラの「聖女の風」で即死回避をしたり、ヒューザの「真・やいばくだき」で敵の与ダメージを下げながら戦いましょう。
クリア後はやりこみをしてDLCに備えよう
冥王ネルゲルを倒すとエンディングに入ります。続きのストーリーは「超大型ダウンロードコンテンツ」で2023年春に更新予定なので、それまでは魔法の迷宮でアクセサリーを集めたり、外伝クエストなどの高難易度クリア・全職業レベル上げ、最強装備の作成などをやり込んで、DLCの追加に備えましょう。
コメント