【グラブル】「ドラえもんコラボ」の効率周回編成と周回手順
グラブルの「ドラえもんコラボ」の周回について記載しています。「ドラえもんコラボ」を効率よく周回する編成や、ドラえもんコラボの効率的な周回手順について解説しているので、「ドラえもんコラボ」周回のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年12月18日 18:55
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラえもんコラボの攻略まとめはこちら | |
---|---|
![]() ドラえもんコラボ | |
効率周回 | 報酬交換のおすすめ |
コラボ記念ミッション | - |
ドラえもんコラボのキャラ・報酬 | |
![]() ドラえもん | ![]() のび太 |
![]() しずか&ジャイアン&スネ夫 | ![]() 空気砲 |
ドラえもんコラボの初心者向け周回編成
シングル【EX】の初心者向け周回編成(水編成)
ドラえもんコラボからグラブルを始めた初心者の方は、まずはシングルEXを安定して周回するのを目標にしましょう。武器が揃ってくれば、アビリティ使用数を減らした短時間周回も可能になってきます。
武器編成
チュートリアル終了・ストーリー進行・サイドストーリーの交換武器で固めた編成です。水属性の攻刃武器が手に入り次第、入れ替えていくことで編成をつよくすることができます。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() リヴァイアサン・マグナ | ![]() リヴァイアサン・マグナ(5凸) |
メイン武器 | 採用理由 |
---|---|
![]() レヴィアンゲイズ・マグナ | ・チュートリアルクリアで入手可能な水属性武器 |
武器 | サイドストーリー |
---|---|
![]() 太刀魚 | 薫風、白波を蹴立てる |
![]() トリアイナ | 若き義勇の振るう剣 |
![]() 夢見の書 | リペイント・ザ・メモリー |
![]() ブランウェンハープ | 砂縛の涙、ひとしずく |
![]() 超カッコいい | 俺達のレンジャーサイン! |
キャラ編成
サイドストーリー加入キャラ2人とドラえもんを編成し、主人公は「ダークフェンサー」のジョブを使うのがおすすめです。基礎性能が高く、EXならそこまで苦戦せずに周回できるでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ダークフェンサー | ・「ミゼラブルミスト」「ディレイ」などが強力な初心者向けジョブ |
![]() ルリア | ・サイドストーリー「どうして空は蒼いのか」で加入 |
![]() 2年生チーム(Aqours) | ・サイドストーリー「ラブライブサンシャインコラボ」で加入 |
![]() ドラえもん | ・イベントの2-1ストーリークリアで加入 |
周回手順
1戦目は攻撃アビリティのみ使用するようにし、奥義や弱体アビリティは温存して戦うのがおすすめです。2戦目は「ミゼラブルミスト」「ドラえもん2アビ」で防御を下げれば簡単に撃破できます。
「リヴァイアサン・マグナ」もあわせて周回したい
水属性の編成は「リヴァイアサン・マグナ」を倒すことで強化できます。1日3回まで自発できるので、毎日積極的に挑戦しましょう。
シングル【EX+】の初心者向け周回編成(光編成)
12/13に追加されたEX+はEXよりも少し難易度が高いものの素材集めの効率も良い難易度です。光属性はサイドストーリーで多くのSSRキャラを仲間にできるので、周回できそうならEXよりもおすすめです。
武器編成
チュートリアル終了・ストーリー進行・サイドストーリーの交換武器で固めた編成です。光属性の攻刃武器が手に入り次第、入れ替えていくことで編成をつよくすることができます。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァリエ・マグナ | ![]() ルシフェル5凸 |
メイン武器 | 採用理由 |
---|---|
![]() シュヴァリエソード・マグナ | ・チュートリアルクリアで入手可能な光属性武器 |
武器 | サイドストーリー |
---|---|
![]() マギ・リアリジスセプター | 魔ガ散ルトキ、彼ハ |
![]() ミーティアライト | Second Advent |
![]() ゴールデンブロッサム | 剣と脚に想いを乗せて |
![]() ギガントナックル | ロボミ |
![]() ドミニオンハープ | どうして空は蒼いのか |
![]() リバーススレッド | 失楽園 どうして空は蒼いのかII |
![]() アウギュステ記念晶杖 | わたしの愛しのアウギュステ |
キャラ編成
サイドストーリー加入キャラ2人とのび太を編成し、主人公は水属性と同じく「ダークフェンサー」のジョブを使うのがおすすめです。レベルを上げていれば、周回は十分に可能です。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ダークフェンサー | ・「ミゼラブルミスト」「ディレイ」などが強力な初心者向けジョブ |
![]() サンダルフォン | ・サイドストーリー「失楽園 どうして空は蒼いのかII」で加入 |
![]() 2年生チーム(μ's) | ・サイドストーリー「ラブライブコラボ」で加入 |
![]() のび太 | ・イベントの6-4ストーリークリアで加入 |
周回手順
1/2戦目は攻撃アビリティのみ使用するようにし、奥義や弱体アビリティは温存して戦うのがおすすめです。2戦目は有利属性で戦えないので、厳しければ攻撃アビリティも使いましょう。
「シュヴァリエ・マグナ」もあわせて周回したい
光属性の編成は「シュヴァリエ・マグナ」を倒すことで強化できます。1日3回まで自発できるので、毎日積極的に挑戦しましょう。
マルチ【EX・EX+】は開幕で救援を呼ぶのがおすすめ
マルチバトルは1戦しかない代わりに敵のHPが高めです。救援を出せば他のプレイヤーが助けてくれるので、マルチバトルを周回したい場合はまずは救援を活用しましょう。
スポンサーリンク
ドラえもんコラボの効率周回編成
シングル【EX+】の効率周回編成
EXとは違い3戦構成です。しかし敵のHPは全体的に低いので、ある程度武器が揃っていれば周回は難しくありません。
武器編成
攻撃のみで周回する場合、マグナ武器は一番攻刃効果量が高い「シュヴァリエソード・マグナ」を主軸にしましょう。
確定クリティカルが組めなくても周回はできます。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァリエ・マグナ(5凸) | ![]() ルシフェル5凸 |
メイン武器 | 採用理由 |
---|---|
![]() フラマ・オルビス | ・攻刃効果量が多い銃武器 |
![]() シュヴァリエボルト・マグナ | ・入手しやすい銃武器 |
キャラ編成
攻撃のみで周回する場合は、アビリティを使わなくても確定でTAを行うキャラがおすすめです。主人公は銃メイン装備のキャバルリーになり、他のキャラの火力をサポアビで強化するのが良いでしょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() キャバルリー | ・銃メイン装備で、全体の攻撃が大きくUP |
![]() フェザー(SSR) | ・確定TA持ち |
![]() 万事屋銀ちゃん | ・確定TAが可能(サブ召喚石に桂小太郎&エリザベスが必要) |
![]() ニュージェネレーションズ | ・確定TA持ち |
周回手順
武器が揃っていれば攻撃のみで周回できます。奥義は周回ペースが遅くなるので「オフ」にするのがおすすめです。
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・奥義をオフにして攻撃のみで周回 |
マルチ【EX+】の効率周回編成
レリックバスターの1アビと「リミットバースト」を使うことで、1ターン目から味方全体が奥義を発動できます。キャラは奥義火力を高くしやすいルリアや、奥義追加ダメージを持つキャラを編成するのがおすすめです。
武器編成
シュヴァリエソード・マグナが足りない場合はシュヴァ銃が何本か入っていても1ターン撃破は可能です。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァリエ・マグナ(5凸) | ![]() ルシフェル5凸 |
メイン武器 | 採用理由 |
---|---|
![]() フラマ・オルビス | ・アビダメ自動発動キャラがいる場合、そのダメージの上限を強化できる |
![]() シュヴァリエソード・マグナ | ・簡単に入手できる武器の中では奥義の倍率が高い |
キャラ編成
奥義火力の高いキャラを編成しましょう。サブメンバーにはアイテムドロップ率UPのサポアビを持つキャラを編成するほか、火力が足りない場合はのび太を編成するのも手です。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・1アビと「リミットバースト」で味方全体の奥義ゲージを1ターン目から100%にできる |
![]() ルリア | ・奥義火力が高い ・奥義効果でアビポチなしでも「防御DOWN」を付与 |
![]() ガウェイン(光属性) | ・奥義効果で「防御DOWN(累積)」付きのダメアビを自動発動 |
![]() サラ(光属性) | ・奥義発動時と敵が特殊技使用時にダメアビを自動発動
・被ダメージカウンターを持つ |
サブ編成 | 役割 |
![]() エッセル | ・アイテムドロップ率が10%UP |
![]() のび太 | ・サブ編成時、チェインバーストにアビダメを追加発動する ・火力が足りない場合におすすめ |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・レリックバスターの1アビと「リミットバースト」を使用 |
2 | ・奥義オンでフルチェンを発動し、撃破 |
シングル【EX】の効率周回編成
コラボイベントのボスは復刻イベントと同じ形式ですが、HPが低めです。ある程度マグナ武器が揃っていれば、攻撃のみでも簡単に周回できるでしょう。
武器編成
攻撃のみで周回する場合、マグナ武器は一番攻刃効果量が高い「レヴィアンゲイズ・マグナ」を主軸にしましょう。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() リヴァイアサン・マグナ(5凸) | ![]() リヴァイアサン・マグナ(5凸) |
メイン武器 | 採用理由 |
---|---|
![]() セフィラの翠銃 | ・入手しやすい銃武器 |
キャラ編成
攻撃のみで周回する場合は、アビリティを使わなくても確定でTAを行うキャラがおすすめです。主人公は銃メイン装備のキャバルリーになり、他のキャラの火力をサポアビで強化するのが良いでしょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() キャバルリー | ・銃メイン装備で、全体の攻撃が大きくUP |
![]() ヨダルラーハ(SSR) | ・確定TA持ち |
![]() ゼタ(水属性) | |
![]() ヴェイン(SSR) | ・敵が特殊技を使うとダメアビを自動発動してダメージを上乗せ |
周回手順
武器が揃っていれば攻撃のみで周回できます。奥義は周回ペースが遅くなるので「オフ」にするのがおすすめです。
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・奥義をオフにして攻撃のみで周回 |
マルチ【EX】の効率周回編成
レリックバスターの1アビと「リミットバースト」を使うことで、1ターン目から味方全体が奥義を発動できます。キャラは奥義火力を高くしやすいルリアや、奥義追加ダメージを持つキャラを編成するのがおすすめです。
武器編成
シグルズの弓はバハ武器で、EX武器は他の武器でも代用可能です。テュロスビネットは高いダメージを出すためには欲しいですが、編成数が少なくてもEXワンパン撃破なら可能です。
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() リヴァイアサン・マグナ(5凸) ![]() ゼノ・コキュートス | ![]() リヴァイアサン・マグナ(5凸) |
キャラ編成
奥義火力の高いキャラを編成しましょう。サブメンバーにはアイテムドロップ率UPのサポアビを持つキャラを編成し、素材集めの効率を高めるのがおすすめです。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() レリックバスター | ・1アビと「リミットバースト」で味方全体の奥義ゲージを1ターン目から100%にできる |
![]() ルリア | ・奥義火力が高い ・奥義効果でアビポチなしでも「防御DOWN」を付与 |
![]() ヨダルラーハ(SSR) | ・奥義追加効果で約100万ダメージを上乗せできる |
![]() ロミオ(SSR) | ・奥義効果で水属性のアビダメを発動 |
サブ編成 | 役割 |
![]() エッセル | ・アイテムドロップ率が10%UP |
![]() リチャード(SR) | ・アイテムドロップ率が1%UP |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ・レリックバスターの1アビと「リミットバースト」を使用 |
2 | ・奥義オンでフルチェンを発動し、撃破 |
スポンサーリンク
ドラえもんコラボの効率的な周回手順
シングルのEXかEX+を周回するのがおすすめ
ドラえもんコラボの素材集め周回はシングルEX・EX+がおすすめです。交換で最も数が必要な「メダリオン」を効率よく集められるほか、「どら焼き」も一緒に集められます。
「タケコプター」はHELLかマルチでのみ入手可能
「空気砲」「しずか&ジャイアン&スネ夫」の最終上限解放(4凸)に必要な「タケコプター」は難易度HELLかマルチバトルでのみ入手可能です。HELL周回が一番効率が良いのですが、周回が厳しい場合はマルチバトルで集めましょう。
MANIACは毎日2回消化
難易度「MANIAC」は1日2回までしか挑めない代わりに、多くの素材がドロップします。やや難易度が高いのが難点ですが、無理なく周回できるなら毎日挑戦しましょう。
HELLは毎回倒しておきたい
難易度HELLは常に挑戦できるのではなく、EXをクリアすると確率、EX4周かMANIACクリアで確定出現します。AP0で挑戦可能なうえに素材ドロップ数が多いので、HELLが出現したらその都度クリアしましょう。
HELLは難易度が3種類ある
HELLはレベル60/100/120の3段階の難易度があります。難易度が高くなるほどドロップ数が増えるものの難易度も上がるので、自分の周回しやすい難易度に挑戦しましょう。
HELLは条件を満たすとスキップ可能
難易度HELLは、条件を満たすとバトルなしでスキップ可能です。時間効率が上がるので、スキップ解禁後はスキップを活用しましょう。
デイリーミッションも毎日消化する
12/14から「デイリーミッション」が追加されています。自発救援問わずコラボクエストのマルチを1日に5回クリアすると50石がもらえるので、毎日忘れずにこなしておきましょう。
後半は周回効率が良い高難易度が追加
12/13に追加された後半ストーリーをクリアすると、さらに高難易度のクエストが追加されます。後半に追加されるクエストのほうが周回効率が良いので、周回できるならEX+に光で挑むほうがおすすめです。
コメント