艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2022夏イベの前段作戦攻略
E1攻略E2攻略E3攻略
E3攻略関連記事
E3攻略まとめ
E3-1ギミック攻略E3-1攻略
E3-2ギミック攻略E3-2攻略

22夏イベ【E3-2】のギミックの条件

E3-2攻略前にルートギミック攻略が必要

E3-1を攻略したら、またしてもギミック攻略です。2段階のギミックがあるので、まずはGマスに向かい、続けてNマスとPマスを攻略しましょう。
これが終わればE3-2ボスマスの攻略にかかれるようになります。

マス
Gマス到達到達不要?不要?
NマスS勝利2回調査中調査中調査中
PマスS勝利2回調査中調査中調査中

出撃する連合艦隊で到達するマスが異なる

E3-2ギミックで向かうマスは全て連合艦隊での出撃ですが、到達できる連合艦隊がバラバラです。1つずつ攻略して、終わったら編成を次のものに変えましょう。

マス連合艦隊
Gマス輸送部隊
Nマス機動部隊
Pマス水上部隊

E3-2のボスが最終形態に入ったら「装甲破砕ギミック」が攻略できる

E3-2のゲージを削っていき、敵が最終編成になったら「装甲破砕ギミック」を攻略できるようになります。通例どおりであれば敵艦隊や敵旗艦への特効倍率が強化されるという非常に強力な効果があるので、甲でE3-2を攻略するなら必ず装甲破砕ギミックをクリアしましょう。
E3-2ボスが最終編成に入るまでは条件を満たしてもギミックは進まないので注意が必要です。

マス
NマスS勝利調査中調査中調査中
PマスS勝利調査中調査中調査中
SマスS勝利調査中調査中調査中
基地空襲優勢1回?調査中調査中調査中

Nマスの「泊地水鬼」とPマスの「集積地棲姫」対策の対地装備が必要

E3-2ボス出現ギミックと装甲破砕ギミックの両方で向かうNマスとPマスでは「泊地水鬼」「集積地棲姫」が出現します。ここまでのギミックを攻略できているなら問題はないのですが、この2体は有効な対地装備が異なるので、積む装備を間違えないようにしましょう。

スポンサーリンク

22夏イベ【E3-2】ギミックのGマス攻略編成

到達だけで良いので第1艦隊はドロップ艦でも良い

第1艦隊はほとんど砲撃戦に参加しないので、抵抗がなければドロップ艦だけで組んで大丈夫です。1戦目で大破してもダメコンがあれば進める(2戦目は攻撃されない)ので、念のためダメコンを装備するのも良いでしょう。

速力高速
制空値0
連合艦隊輸送部隊

第2艦隊は対潜装備をすればバケツ消費を減らせる

対潜と通常戦闘を担当します。2戦目で大破してもそのまま進撃したらGマス到達、出撃終了なので、バケツ消費に抵抗がなければ装備は適当でも問題ないです。

速力高速

基地航空隊のおすすめ装備

2部隊使えるようになっていますが、ここは1部隊でも問題ありません。極端損耗していなければ、そのまま補給せずに出しても良いです。

基地を出すマス基地の装備
Fマス零式艦戦22型(251空)
銀河
銀河
銀河
必要半径6
制空値141(改修/熟練度込み)

Gマスへのルートとおすすめ陣形

マス敵編成おすすめ
陣形
必要制空値
F通常艦隊第二警戒0
F2潜水艦第一警戒0
G---

22夏イベ【E3-2】ギミックのPマス(集積地)攻略編成

第1艦隊で集積地を昼のうちに処理する

第1艦隊は砲撃が2巡するので、コマンダンテストや対地駆逐を入れて昼戦で大打撃を入れられるようにしておきましょう。

速力低速
制空値309

第2艦隊は対潜や先制雷撃で道中対策をする

潜水撤退の対策をできるような装備にしておきましょう。運が悪いとレ級のワンパンを喰らいますが、対策は難しいので再出撃するのが無難です。

速力高速

アフリカ大発が特効を持っている

E3Pマスでは、集積地棲姫に対してアフリカ大発が高い火力を発揮できるようです。なくてもクリアは容易ですが、持っている場合は採用しましょう。

集積地対策のおすすめの装備の組み合わせ解説
小口径主砲×2
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)
第2艦隊向け
夜戦連撃で集積地を仕留める
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)×2
特二式内火艇
集積地棲姫をワンパンできる装備の組み合わせ
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
武装大発
特二式内火艇
熟練見張員
増設見張員と武装大発でPT小鬼群にも当てやすい組み合わせ
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特二式内火艇
WG42
集積地に比較的高いダメージを出せる組み合わせ
陸戦隊の数が少ない場合の選択肢

基地航空隊のおすすめ装備

基地を出すマス基地の装備
Pマス零式艦戦22型(251空)
銀河
銀河
銀河
必要半径6
制空値141(改修/熟練度込み)

Nマスへのルートとおすすめ陣形

マス敵編成おすすめ
陣形
必要制空値
F通常艦隊第二警戒0
F1空襲第三警戒拮抗209
優勢468
F2潜水艦第一警戒0
H---
I---
K戦艦入り通常艦隊
レ級入のこともある
第二警戒確保321
P集積地棲姫×2
PT/飛行場姫など
第四警戒優勢347

スポンサーリンク

22夏イベ【E3-2】ギミックのNマス(泊地水鬼)攻略編成

第1艦隊は艦爆2積み空母で泊地ワンパンを狙う

第1艦隊は空母に艦爆を2積みしましょう。海域特有の艦載機特効もあわせれば、泊地水鬼をワンパンできることもあります。

速力高速
制空値392

第2艦隊は4戦目対策に戦艦を入れるのもあり

道中は4戦目以外はさほど問題がないのですが、4戦目ではヌ級・戦艦2隻に対して第2艦隊から攻撃が始まります。支援を出すか、戦艦を編成しましょう。

速力高速

基地航空隊のおすすめ装備

基地を出すマス基地の装備
Nマス零式艦戦22型(251空)
銀河
銀河
銀河
必要半径6
制空値141(改修/熟練度込み)

Nマスへのルートとおすすめ陣形

マス敵編成おすすめ
陣形
必要制空値
F通常艦隊第四警戒0
F2潜水艦第一警戒0
H1空襲第三警戒拮抗209
優勢468
H---
J---
Mヌ級改II
戦艦×2入り通常艦隊
第四警戒優勢252
N泊地水鬼
砲台小鬼×2
ヌ級改II
PTなど
第四警戒優勢375

22夏イベ【E3-2】ギミックのSマス攻略編成

第1艦隊は水母を外す必要がある

Sマスに向かうには、泊地に向かう条件を満たしてはいけないようです。水母を外し、札がついても構わない重巡を編成すると良いでしょう。

速力低速

第2艦隊は道中の対策をする

Sマスは非常に弱いので、第2艦隊は道中の対潜マスや空襲戦のケアを優先するようにしましょう。駆逐が多いとSマスに行けないようなので、駆逐は3隻以下に抑えましょう。

速力高速

基地航空隊のおすすめ装備

基地は出さなくても大丈夫です。防空ギミックが必要なので、Sマス攻略ついでに1~2部隊を戦闘機で固めて、防空優勢を狙いましょう。

基地を出すマス基地の装備
Nマス集水
試製 秋水
Me163B
烈風改(三五二空/熟練)
必要半径-
制空値468(重爆補正あり)

Sマスへのルートとおすすめ陣形

マス敵編成おすすめ
陣形
必要制空値
F通常艦隊第二警戒
第四警戒
0
F1空襲第三警戒拮抗209
優勢468
F2潜水艦第一警戒0
H---
J---
O潜水艦第一警戒0
Q空襲第三警戒拮抗520?
S通常艦隊第四警戒-

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.