【艦これ】2022夏イベE3-1(戦力ゲージ)攻略・編成

艦これの2022夏イベE3-1の戦力ゲージ攻略をまとめています。E3-1戦力ゲージの攻略おすすめの編成例や、編成ごとのおすすめ艦娘と装備、道中ルートとおすすめ陣形を解説しているので、E3-1の戦力ゲージ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E3攻略関連記事 | |
---|---|
E3攻略まとめ | |
E3-1ギミック攻略 | E3-1攻略 |
E3-2ギミック攻略 | E3-2攻略 |
22夏イベ【E3-1】戦力ゲージのおすすめ編成
E3-1は水上打撃部隊で攻略するのがおすすめ
E3-1は連合艦隊で攻略します。水上でも機動でも攻略は可能ですが、E3-2は水上で攻略するうえにE3-1の札と共通なので、E3-1も水上打撃で攻略するのが良いでしょう。
機動部隊は札の浪費が激しいので非推奨
E3-1は機動でも攻略は可能です。しかし、E3-2は機動部隊では向かうことができない(ギミックマスに向かってしまう)ので、主力艦を投入するのは札がもったいないです。
サブが潤沢であれば機動でも良いのですが、基本的にはE3-1も水上打撃で攻略したほうが良いでしょう。
スポンサーリンク
札はE3-2と共通なので特効艦を採用したい
E3-1は札がE3-2と共通です。E3-2を現状の甲で攻略するなら特効艦は欠かせないので、E3-2とE3-1が札共通の今回は、E3-1から特効艦を採用してもOKです。
後段作戦を警戒するならサブ艦で攻略したい
実装時点では、E4以降の後段作戦に関しては詳細がほとんど分かっていません。E3に主力を割きすぎるとE4以降の札で高難易度攻略が難しくなることも考えられるので、後段を警戒したい・E3を早期に攻略したい場合は、なるべくサブ艦を中心にして艦隊を組みましょう。
ボスマスでは「鵜来」がドロップする
E3-1では、ボスマスで新艦の「鵜来」がドロップします。鵜来はE1のボスマスでもドロップするので、連合堀りのこちらよりも、通常艦隊かつ基地がないE1で掘るほうがおすすめです。
鵜来の性能 |
---|
![]() 鵜来 |
スポンサーリンク
22夏イベ【E3-1】水上部隊のおすすめ編成
第1艦隊の編成と装備
制空を取るのが厳しめなので、水戦を装備できる軽巡や航巡、水母に満載し、空母はなるべくアタッカーとして運用しましょう。
速力 | 低速 |
---|---|
制空値 | 584(改修込み) |
第2艦隊の編成と装備
大和タッチを使う場合は昼でも終わるくらいの難易度ですが、毎回昼勝利で終わるわけではないので、夜戦に対応できる編成にしておきましょう。
削り段階では先制対潜艦を増やし、道中突破率を上げるのが良いでしょう。
基地航空隊のおすすめ装備
最終段階になると制空が2倍近くに跳ね上がります。64戦隊を持っていない場合は制空がかなりギリギリになるので、熟練度付けをしない場合は、対空が高い34型を使うことも検討しましょう。
基地を出すマス | 基地の装備 |
---|---|
Lマス | 零式艦戦22型(251空) |
銀河 | |
銀河 | |
銀河 |
必要半径 | 6 |
---|---|
制空値 | 141(改修/熟練度込み) |
E3-1ボスへのルートとおすすめ陣形
通常・空襲・対潜と対処方法がバラバラです。削り段階での駆逐艦は対潜や対空カットインに寄せて、道中突破率を上げることも検討しましょう。
大和タッチは第四陣形で発動するので、1戦目で間違って選ばないように注意が必要です。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
F | 通常艦隊 | 第二警戒 | 0 |
F1 | 空襲 | 第三警戒 | 拮抗209 優勢468 |
F2 | 潜水艦 | 第一警戒 | 0 |
H | - | - | - |
I | - | - | - |
L | ボス 戦艦仏棲姫 軽空母(削り1最終2) ネ改(削り1最終2) 含む連合艦隊 | 第四警戒 | 優勢360(前哨) 優勢621(最終) |
コメント