【艦これ】2022夏イベE5-2ボス出現ギミック攻略とおすすめ編成

艦これの2022夏イベ(初秋イベ)E5-2ボス出現ギミック攻略をまとめています。E5-2ボス出現の条件や攻略後の効果、E5-2ボス出現ギミックのマスに行くおすすめ編成を解説しているので、E5-2ボス出現ギミック攻略の際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2022夏イベ【E5-2出現ギミック】の条件とおすすめ艦
E5-1攻略後に対地を含むギミック攻略が必要
E5はE5-1の次に、E5-2ボスマスを出現させるためのギミックを攻略することになります。集積地棲姫や飛行場姫・PTなどを含む敵艦隊にS勝利が必要なので、対地装備ができる艦を3~4隻ほど編成しておきましょう。
基地の都合上、先にFマスを消化するのがおすすめです。
マス | 到達できる艦隊 | 甲の達成条件 | 札 |
---|---|---|---|
F | 空母入り遊撃部隊? | 航空優勢1回 | 中央任務部隊 |
I | 遊撃部隊 | S勝利3回 | 中央任務部隊 |
Iマスの集積地棲姫含む艦隊に3回S勝利が必要
E5-2ボス出現ギミックで厄介になるのは、Iマスの集積地棲姫相手に3回S勝利が必要な点です。攻略法自体はこれまでの集積地棲姫と同じなので、戦車隊やアフリカ戦車などを活用し、できるだけ昼で決められるようにしましょう。
PT小鬼群がいるので、PT対策装備も大事です。
Iマス対策のおすすめの装備の組み合わせ | 解説 |
---|---|
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)×2 特二式内火艇 | 集積地棲姫をワンパンできる装備の組み合わせ |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 武装大発 特二式内火艇 熟練見張員 | 増設見張員と武装大発でPT小鬼群にも当てやすい組み合わせ |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) 特二式内火艇 WG42 | 集積地に比較的高いダメージを出せる組み合わせ 陸戦隊の数が少ない場合の選択肢 |
E5-1と札が同じなので攻略中から対地艦を組み込みたい
E5-2出現ギミックは、E5-1の輸送ゲージと札が同じ「中央任務部隊」です。対地が優秀な艦はそのまま輸送やPT対策にも役立つので、E5-1攻略段階から対地駆逐・軽巡をあわせて3~4隻編成しておくのがおすすめです。
E5-1攻略と夏イベの札の情報まとめ | |
---|---|
E5-1攻略 | 2022夏イベの札まとめ |
Fマスの空母は他で使わないので重要度が低い艦を採用したい
Fマスの航空優勢を取るのに正規空母を使用します。札の関係上、Fマスに使った空母は他の海域では使用しないので、雲龍型やドロップしたばかりの空母など、他の海域での採用の可能性が低い空母を採用するようにしましょう。
スポンサーリンク
2022夏イベ【E5-2出現ギミック】Iマスの攻略編成
Iマスへの到達に重巡級が2隻必要なようです。他の海域で採用の可能性が低い古鷹型などを採用し、三式弾を載せましょう。
速力 | 高速 |
---|---|
制空値 | 133(改修込み) |
先制対潜艦 | 0 |
基地のおすすめ装備と出すマス
できるだけ集積地に特効装備艦の攻撃を当てるため、Iマスには2部隊集中させて砲台やPTの処理をできるようにしておくのがおすすめです。
基地を出すマス | 基地の装備 |
---|---|
Iマス | 二式陸上偵察機(熟練) |
Spitfire Mk.IX(熟練) | |
B-25 | |
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | |
Iマス | Mosquito PR Mk.IV |
零式艦戦22型(251空) | |
B-25 | |
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) |
必要半径(Iマス/Eマス) | 6 |
---|
Iマスまでのルートとおすすめの陣形
通常戦闘2回、潜水と空襲1回ずつを乗り越えるとIマスです。通常艦隊との戦闘を対地向け装備で乗り切るのは難しいので、警戒陣で突破重視にするのが良いでしょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水艦 | 警戒陣 | 0 |
C | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
D | 能動分岐 | - | - |
F | 空襲 | 輪形陣 | 劣勢105 |
G1 | ヌ級入り通常艦隊 | 警戒陣 | 拮抗100 |
I | 集積地棲姫 飛行場姫 砲台 PTを含む6体構成 | 単縦陣 | 拮抗124 劣勢62 |
砲撃支援を出しておきたい
道中で2回通常艦隊との戦闘があり、Iマスもやや手数が足りません。できればIマス攻略時は全キラの砲撃道中支援を出しておきましょう。その場合は警戒陣だと砲撃支援の威力が落ちるので、CマスとG1マスは単縦陣にするのも手です。
スポンサーリンク
2022夏イベ【E5-2出現ギミック】Fマスの攻略編成
優勢に必要な制空値が高いので、Iマス攻略艦隊に空母を1隻入れて向かいましょう。制空値が足りない場合は基地を出してもOKです。
速力 | 高速 |
---|---|
制空値 | 439(改修込み) |
先制対潜艦 | 3~ |
基地のおすすめ装備と出すマス
上記編成だと確定で航空優勢を取ることができません。Fマスを先にやる場合はE5-1で使っていた基地を、そうでない場合はIマスの2部隊目をFマスに集中させましょう。1部隊あれば航空優勢には届くので、もう1部隊は待機させておきましょう。
基地を出すマス | 基地の装備 |
---|---|
Eマス(編成例1) | 零式艦戦21型(台南空) |
零式艦戦32型(台南空) | |
零式艦戦22型(251空) | |
- | |
Eマス(編成例2) | Mosquito PR Mk.IV |
零式艦戦22型(251空) | |
B-25 | |
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) |
必要半径(Fマス) | 5 |
---|
Fマスまでのルートとおすすめの陣形
潜水、通常の後にギミック対象のFマスです。駆逐艦は役割が少ないので、警戒陣の上のほうに対潜駆逐を2隻編成しておくと、Aマスで初戦から大破撤退する確率は下がります。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水艦 | 警戒陣 | 0 |
C | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
D | 能動分岐 | - | - |
F | 空襲 | 輪形陣 | 優勢468 |
コメント