【艦これ】2022夏イベE5-1(輸送ゲージ)の攻略・おすすめ編成

艦これの2022夏イベ(初秋イベ)E5-1の輸送ゲージ攻略をまとめています。E5-1輸送ゲージのおすすめの札配分・攻略おすすめの編成例、おすすめ艦娘・装備、輸送量を上げるコツ、道中で通るルートやおすすめの陣形も解説しているので、E5-1の輸送ゲージ攻略前の情報収集や、攻略時のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2023年2月2日 11:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E5攻略関連記事 | ||
---|---|---|
E5攻略まとめ | ||
E5-1攻略 | E5-2ギミック攻略 | E5-2攻略 |
E5-3攻略 | E5-4攻略 | - |
2022夏イベ【E5-1】輸送ゲージのおすすめ札配分と準備
遊撃部隊・基地ありでの輸送なので難易度はやや低い
E5-1は基地が2部隊使える輸送ゲージ攻略です。さらに遊撃部隊も使えるので、ここまでの輸送と比べると難易度は高くありません。「単艦退避」や基地によるエアカバーを活用して攻略を進めましょう。
輸送ゲージ攻略と遊撃部隊の使い方 | |
---|---|
輸送ゲージ攻略 | 遊撃部隊の組み方・仕様まとめ |
E5-2ギミックで対地が必要なので駆逐軽巡で3~4隻対地艦を入れたい
E5-1と札が共通のE5-2ギミックでは、集積地棲姫を含む敵艦隊にS勝利する必要があります。そのため、E5-1攻略時から、対地装備ができる駆逐・軽巡を3~4隻編成しておきましょう。
夏イベのおすすめの札の割り振りと大発駆逐艦 | |
---|---|
2022夏イベの札まとめ | 大発動艇を装備できる艦まとめ |
難易度が低いので水母枠は千歳や千代田の採用がおすすめ
E5-1は他の輸送ゲージと比較すると難易度は低めです。水母がルート分岐上必要なようなので、高速の代わりに3スロしかない千歳や千代田はここで採用するのがおすすめです。
スポンサーリンク
「PT小鬼群」対策の機銃や見張員を装備させておきたい
E5-1ではボスマスでE2と同様に「PT小鬼群」が出現します。基地でも対処はできるのですが、安定させるためにも、駆逐艦には機銃や見張員などのPT対策装備を載せて攻略しましょう。
対策装備は「補強増設」に装備すれば輸送量を減らさずにPT対策ができるので、おすすめです。
基地が使えるので道中空襲マスのカバーに1部隊使いたい
E5-1は基地を2部隊使用できます。ボスA勝利狙いならボスに飛ばす基地は1部隊でも充分なので、もう1部隊は大破が出やすいEの空襲マスに出しましょう。行動半径4かつ制空値210前後の基地なら、Eマスの被害をかなり減らすことが可能です。
2022夏イベ【E5-1】輸送ゲージの攻略編成
おすすめの艦隊編成と装備
道中劣勢を取るためには水戦3つが必須です。司令部を使いたい場合は軽巡枠を「多摩」などの水戦搭載可能艦にすると良いでしょう。
速力 | 高速 |
---|---|
TP | 107(A勝利) 155(S勝利) |
制空値 | 133(改修込み) |
先制対潜艦 | 0 |
TPは107なので6回ボスA勝利が目安
上記艦隊はA勝利時のTPが107です。E5-1の輸送ゲージは555なので、6回A勝利すれば輸送ゲージを削りきれる計算になります。ドラム缶をあと1つ積めばちょうど111で5回になるので、初月は電探をおろしてドラム缶を積むのも良いでしょう。
大発駆逐が少ない・低難易度時は夜戦でS勝利を狙おう
E5-1輸送ボスマスの旗艦はE4-2と同じく「重巡ネ級改II 夏mode」です。こちらは遊撃部隊で基地も使えるので比較的S勝利を狙いやすいです。ドラム缶装備の駆逐を魚雷カットインにすれば突破率は上がるので、大発駆逐をあまりここに割けない場合はS勝利狙いもおすすめです。
低難易度であれば装甲や耐久がかなり下がるので、S勝利を狙うのは難しくありません。
スポンサーリンク
基地のおすすめ装備と出すマス
基地2部隊使えるようになっていますが、ボスは1部隊でも問題ありません。残り1部隊はEマスに出して、空襲での撤退を減らしましょう。
基地を出すマス | 基地の装備 | 制空値 |
---|---|---|
Hマス(ボス) | B-25 | 78 |
SM.79 bis(熟練) | ||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | ||
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) | ||
Eマス(空襲) | 零式艦戦21型(台南空) | 286 |
零式艦戦32型(台南空) | ||
零式艦戦22型(251空) | ||
- |
必要半径(Hマス/Eマス) | 4 |
---|
E5-1ボスへのルートとおすすめ陣形
対潜・通常・空襲・ボスの4戦構成です。道中の対処がバラバラなので道中支援はやや使いづらいです。道中は警戒陣で乗り切りましょう。
マス | 敵編成 | おすすめ 陣形 | 必要制空値 |
---|---|---|---|
A | 潜水艦 | 警戒陣 | 0 |
C | 通常艦隊 | 警戒陣 | 0 |
D | 能動分岐 | - | - |
E | 空襲 | 輪形陣 | 拮抗209 |
G | 揚陸地点 | - | - |
H | ボス ネ級改II ヌ級II Elite ツ級、ハ級、PT2 | 単縦陣 | 拮抗100 |
コメント