艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018冬イベE2について

出撃形式 遊撃部隊(南ルート)
連合艦隊(北ルート)
艦種制限 -
出撃制限(札) 栗田艦隊(北ルート)
西村艦隊(南ルート)
基地航空隊 1部隊まで使用可能

スポンサーリンク

2018冬イベE2のおすすめ編成

E2ではまず「札が付いていない遊撃部隊」で南ルートを進んでX・Yマスで勝利し、その後連合艦隊で出撃してTマスに到達すると、2つ目のスタート地点を出現させましょう。

南ルートのおすすめ編成

札がついていない遊撃部隊で出撃すると南ルートに進みます。こちらのルートに進んで「西村艦隊」の札が付与された艦は連合艦隊に編成できなくなるので、「栗田艦隊(鈴木艦隊)」「志摩艦隊」の艦は編成しないようにしましょう。

警戒陣を活用する

南ルートでは警戒陣を使うことができます。戦闘に勝利する必要があるX・Yマスと、空襲のMマス以外は警戒陣で被害を減らしましょう。

第3艦隊装備1装備2装備3装備4
扶桑主砲主砲偵察機水上戦闘機 or 徹甲弾
山城主砲主砲偵察機水上戦闘機 or 徹甲弾
最上主砲主砲水上戦闘機水上戦闘機
朝雲(山雲)高角砲高角砲機銃 or 熟練見張員-
満潮高角砲高角砲機銃 or 熟練見張員-
時雨高角砲高角砲機銃 or 熟練見張員-
潜水空母水上戦闘機水上戦闘機--

北ルートのおすすめ編成

E2の北ルートでは栗田艦隊の所属艦が8隻以上かつ高速統一の艦隊で出撃することで最短ルートを通ることができます。鈴谷・熊野がどちらも航巡の場合は、軽空母は別の艦を編成することで栗田艦隊の数を維持できます。

第1艦隊について

武蔵改二を使う場合は、補強増設を使用して6スロット化し、缶とタービンで高速化しましょう。鈴谷・熊野がどちらも航巡の場合は、軽空母は別の缶を編成することで栗田艦隊の数を維持できます。

制空値を450前後にしよう

基地航空隊なしであっても出撃時の制空値が450前後あれば、ボス戦でも航空優勢を取ることができるようです。

第1艦隊装備1装備2装備3装備4
金剛主砲主砲偵察機徹甲弾
榛名主砲主砲偵察機徹甲弾
重巡主砲主砲偵察機対空電探
重巡主砲主砲偵察機対空電探
鈴谷(熊野)航改二艦戦艦戦艦戦艦戦
軽空母艦戦艦戦艦戦艦戦

第2艦隊について

スタート地点前進前は、軽巡と駆逐1隻に対潜装備を載せましょう。2つ目のスタート地点以降は潜水艦が出現しないので、ボス戦を踏まえた連撃装備に載せ替えましょう。

第2艦隊装備1装備2装備3装備4
雪風魚雷魚雷魚雷-
重巡主砲主砲偵察機電探
矢矧(能代)主砲主砲偵察機-
駆逐高角砲高角砲対空電探-
駆逐高角砲高角砲対空電探-
重巡主砲主砲偵察機電探

2018冬イベE2の基地航空隊について

E2では基地航空隊を1部隊使用可能です。ボスマスに到達させるには行動半径が10以上必要なので、陸攻でもそのままでは届きません。E2は基地航空隊なしでも充分に攻略可能なので、「待機」させておくのが良いでしょう。

2018冬イベE2の攻略ポイント

2つ目のスタート地点を出撃させる

遊撃部隊でX・Yマスに進んでS勝利し、連合艦隊で出撃してTマスに到達すると、連合艦隊ルートの新たなスタート地点が出現します。X・Yマスに到達するには「札が付いていない遊撃部隊」を出撃させる必要があるので、特に丙・丁で攻略する場合は注意が必要です。

西村艦隊と栗田艦隊を出撃させる

E2では南ルートでは西村艦隊の艦を6隻以上、北ルートでは栗田艦隊の編成艦を8隻編成して高速統一することで、最短ルートを進むことができます。E2はこの2つの艦隊の艦を中心に編成し、志摩艦隊・小沢艦隊は使わないようにしましょう。

E4南ルートのルート固定に関わる艦

E2南ルートのルート固定に関わる艦
扶桑

扶桑

山城

山城

最上

最上

時雨

時雨

満潮

満潮

朝雲

朝雲

山雲

山雲

E4北ルートのルート固定に関わる艦

2018冬イベE2の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.