【艦これ】E3の装甲破砕ギミックの解き方【夏イベ2019】
艦これの夏イベ2019【E3】「発動! 「シングル作戦」」の装甲破砕ギミックの解き方を記載しています。装甲破砕ギミック解除時のおすすめ編成についても記載しているので、夏イベ2019【E3】の装甲破砕ギミック解除の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年9月17日 15:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E3のギミック一覧 |
---|
ボスマス出現ギミック |
前進ギミック |
装甲破砕ギミック |
E3の装甲破砕ギミックの解除方法
「追加スタート出現後」かつ「ボスが最終編成に移行後」、さらに条件を満たすと戦闘終了時にボスのボイスが入り、以降ボスマスで与えるダメージが増加するようです。
ギミックの解除の手順(難易度甲) | |
---|---|
1 | 基地空襲で航空優勢 |
2 | D,Hマスで航空優勢 |
3 | EマスでA勝利以上 |
4 | OマスでA勝利以上 |
5 | JマスでA勝利以上 |
ギミック解除でボスの見た目が変化する
E3の装甲破砕ギミックを解除すると、ボスのアンツィオ沖棲姫のオーラと目の色が紫からオレンジ色に変わります。
難易度甲では必要制空値が非常に高い
難易度甲で装甲破砕ギミックを攻略する際は、最強状態で固定される基地空襲の航空優勢がネックです。航空優勢には制空値が1365必要なので、「彩雲を配備した部隊は制空値が1.3倍」「銀だこ相手に試製秋水とMe163Bを配備すると防空に回した航空隊の合計制空値が1.1倍」の補正をフルに活かさないと届かないこともありえます。
解除できない場合は友軍を待つのも手
防空での航空優勢に届かない場合は、友軍が追加されるのを待つも手です。装甲破砕ギミックの効果はそこまで劇的に大きいわけではないため、友軍さえ来ればクリアはしやすくなるでしょう。
スポンサーリンク
E3の装甲破砕ギミック攻略時のおすすめ編成
E3ギミックの攻略情報は現在随時更新中です。
D,Eマスのおすすめ編成
Eマスには通常艦隊で向かいます。PT小鬼群が厄介なので、対地駆逐には増設機銃を装備させましょう。Dマスは制空値306で航空優勢が取れるので、一緒にこなしてしまうのが楽です。
基地航空隊
行動半径4以上でEマスに届きます。東海部隊は「退避」に切り替えておくのが良いでしょう。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊(Kマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機 |
第2航空隊(Kマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機(熟練) |
支援艦隊
敵の数が多く厄介なので、支援は出しておきましょう。
Jマスのおすすめ編成
Jマスはゲージ攻略時とは異なり、通常艦隊でしか到達できないようです。通常艦隊の場合は警戒陣で潜水マスを切り抜けることが可能なので、その場合は4番艦にはなるべく装甲の高い艦を編成するのがよいでしょう。
基地航空隊
行動半径8以上でボスマスに届きます。1部隊はFマスに東海を出しましょう。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊(Jマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機 |
第2航空隊(Jマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機(熟練) |
第3航空隊(Fマス) | 東海(九〇一空) | 試製東海 | 試製東海 | 試製東海 |
支援艦隊
道中のIマスが厳しいので、全艦キラの道中支援艦隊を出しておくと良いでしょう。PT小鬼群対策として、決戦支援も出しておきたいところです。
スポンサーリンク
Oマスのおすすめ編成
Oマスは重巡夏姫・集積地棲姫バカンスmode・飛行場姫などが出現する、ボスなみに厳しいマスです。幸いA勝利2回でいいので、第2艦隊と砲台を倒せる編成を組みましょう。
第1艦隊
第2艦隊
秋月型や小口径主砲を装備した対地駆逐には補強増設に機銃を積んでおくと、A勝利が安定しやすくなります。
艦種 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
![]() ガリバルディ | 中口径主砲 | 中口径主砲 | 艦載型 四式20cm対地噴進砲 | 艦載型 四式20cm対地噴進砲 |
![]() 航巡 | 中口径主砲 | 中口径主砲 | WG42 | 三式弾 |
![]() 秋月 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 | 電探 | - |
![]() ジャーヴィス | 四式水中聴音機 | 二式12cm迫撃砲改 | 二式12cm迫撃砲改 | - |
![]() 荒潮改二 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 | 特大発動艇+戦車第11連隊 | - |
![]() 雷巡 | 中口径主砲 | 中口径主砲 | 甲標的 | - |
基地航空隊
行動半径8以上でOマスに届きます。1部隊はFマスに東海を出しましょう。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊(Oマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機 |
第2航空隊(Oマス) | 陸上攻撃機 | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 陸上攻撃機 | 二式陸上偵察機(熟練) |
第3航空隊(Fマス) | 東海(九〇一空) | 試製東海 | 試製東海 | 試製東海 |
支援艦隊
全艦キラの道中支援艦隊は必ず出しておきましょう。
Hマスのおすすめ編成
Hマスは制空値357以上で航空優勢が可能です。正規空母が3隻いればHマスに到達できます。
第1艦隊
第2艦隊
基地航空隊
航空優勢を取る上で、基地航空優勢はそこまで重要ではありません。次で防空ギミックを行うので、距離6以上の戦闘機を配備してHマスに出しても良いでしょう。
基地防空時のおすすめ編成
基地空襲待ちは資源が安い潜水艦隊で行うのがおすすめです。
基地航空隊
装甲破砕時の基地空襲は優勢を取るために制空値が1365必要です。E1,2報酬の「試製秋水」や「Me163B」の両方を配備すれば、防空部隊の制空値合計に1.1倍の補正がかかるようなので、それを利用するのが良いでしょう。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊(防空) | 試製 秋水 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 紫電改(三四三空) 戦闘301 | 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) |
第2航空隊(防空) | ME163B | 烈風改(三五二空/熟練) | 烈風改 | 彩雲 |
第3航空隊(防空) | 雷電 | 雷電 | 雷電 | Spitfire Mk.IX(熟練) |
E3の関連記事
【E3】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E3】のギミック攻略 | |||
【E3】の掘り周回編成とドロップ一覧 | |||
【E3】乙の攻略編成 | |||
【E3】丙の攻略編成 | |||
【E3】丁の攻略編成 | |||
【E3】の敵編成/マス情報一覧 | |||
甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
コメント