【艦これ】2021夏イベ【E3】のギミックの解き方
艦これの2021夏イベ【E3】のギミックの解き方を記載しています。ギミック解除時のおすすめ編成についても記載しているので、2021夏イベ【E3】のギミック解除の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年9月13日 18:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2021夏イベ【E3】のギミックの概要
全2種類のルートギミックが存在
E3では「E3-2ボス出現ギミック」「E3-3ボス出現ギミック」の2種類のルートギミックが存在します。この2つは攻略を行ううえで必須です。
装甲破砕ギミック攻略でボスへの与ダメージがアップ
E3にはいわゆる装甲破砕ギミックも存在し、最終編成に変化後にギミックを攻略することで与ダメージがアップします(ボス艦隊への特効倍率が強化?)。
スポンサーリンク
E3-2ボス出現ギミックの解除方法とおすすめ編成
スタート位置追加ギミックの解除方法
E3-2のクリア後、「FマスA勝利以上」「GマスS勝利」「基地空襲で航空優勢」の条件クリアで、マップ東のスタート/航路が出現します。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
F | 遊撃部隊 対地+PT対策装備が必須 | A勝利以上 |
G | 遊撃部隊(駆逐2以下?) | S勝利 |
基地空襲 | - | 航空優勢 |
Fマスの編成
軽巡1駆逐5を含む遊撃部隊で到達可能です。このギミック攻略後の任務で再度来る必要があるので、余裕があれば編成記録を残しておきましょう。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
A | 戦闘なし | - |
B | 潜水艦 | 警戒陣 |
B2 | 空襲 | 輪形陣 |
C2 | 能動分岐 | - |
F | 陸上+PT | 単縦陣 |
基地航空隊の編成
E3-3クリア後は東海が届きません。二式大艇を1つ入れておきましょう。
マス | 編成 |
---|---|
B | 二式大艇(クリア後) 東海3~4 |
F | 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)×2 銀河 |
F | 二式陸上偵察機(熟練) 四式重爆 飛龍×2 銀河 |
Gマスの編成
上記編成から索敵装備を外すか、軽巡を雷巡に入れ替えると到達可能です。
道中のルートと敵艦隊
Eマスが少々厄介です。Gマスはあまり強くないので、Eマスに基地を出しましょう。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
A | 戦闘なし | - |
B | 潜水艦 | 警戒陣 |
B2 | 空襲 | 輪形陣 |
C2 | 能動分岐 | - |
E | 通常艦隊 | 単縦陣 警戒陣 |
G | 通常艦隊 | 単縦陣 |
基地航空隊の編成
Eマスに出す基地を1部隊にし、防空をまとめて消化してしまうのも良いでしょう。
マス | 編成 |
---|---|
B | 東海4 |
E | 零式艦戦32型(台南空) 銀河×3 |
E | 零式艦戦22型(251空) 銀河×3 |
スポンサーリンク
E3-3ボス出現ギミックの解除方法とおすすめ編成
任務2種類と同時進行が可能
E3-3スタートギミック攻略後、任務欄に期間限定任務が出現します。E3-3ボス出現ギミックと同時進行可能なので、ある程度は一緒に進めてしまいましょう。
任務 | 条件 | 補足 |
---|---|---|
【地中海作戦】第10潜水戦隊作戦! | 甲/乙/丙のみ T1/T4マスで2回ずつS勝利 | - |
【地中海拡張作戦】北アフリカ作戦 | 甲/乙のみ F/Wマスで2回ずつS勝利勝利 | Wマスはこの段階でクリアするとForceX札が付与 任務と同時進行する場合はForceZ(4本目)に使う艦は使ってはいけない |
E3-3ボス出現ギミックの解除方法
「B2,Pマス航空優勢」「U,W,T2,T3マスA勝利以上」「X,T1,T4マスS勝利」「基地空襲で航空優勢」の条件クリアで、輸送ゲージボスマスが出現するようです。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
B2 | 遊撃部隊(ForceZ) 空母1軽巡1駆逐5など | 航空優勢 |
P | 連合艦隊(ForceX) | 航空優勢 |
U | 連合艦隊(ForceX) 夜戦マス | A勝利以上 |
W | 連合艦隊(ForceX) 対地+PT対策装備が必須 | A勝利以上 |
X | 連合艦隊(ForceX) ヲ改+エリレ×2 | S勝利 |
T1 | 潜水艦隊(第10潜水戦隊/第1艦隊) 索敵で分岐? | S勝利 |
T2 | A勝利以上 | |
T3 | A勝利以上 | |
T4 | S勝利 | |
基地空襲 | - | 航空優勢 |
B2マスの編成
制空値318以上で優勢です。空母1・軽巡1・駆逐5の編成で到達可能なので、軽巡枠に水上戦闘機を装備可能な艦を編成すれば本隊だけでも優勢は取れるでしょう。
P/W/U/Xマスの編成
U/Xマスは同じ編成の夜戦/砲撃戦重視で挑みましょう。撤退対策の司令部施設も有効です。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
P | 空襲 | 第3警戒 |
R | 潜水艦 | 第1警戒 |
U | 夜戦 | 警戒陣 単縦陣(A狙い時) |
V | 能動分岐(G/H) | - |
W | 陸上+PT | 第2警戒 |
基地航空隊の編成
マス | 編成 |
---|---|
R | 東海3~4 |
W | 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)×2 銀河 |
W | 二式陸上偵察機(熟練) 四式重爆 飛龍×2 銀河 |
T1/2/3/4マスの攻略編成
第10潜水戦隊札の遊撃部隊でT1固定が可能です。先に第1艦隊の潜水艦のみの艦隊でT3/4攻略を狙い、T4が終わったらT1を下記編成で攻略するのが良いでしょう。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 大鯨 | ★MAX 二式水戦改(熟練) |
★MAX 二式水戦改(熟練) | |
★MAX 強風改 | |
![]() 飛鷹改 | ★MAX 零戦62型(爆戦/岩井隊) |
流星改(一航戦/熟練) | |
天山一二型(友永隊) | |
★MAX 零式艦戦53型(岩本隊) | |
![]() 涼月 | 10cm連装高角砲+高射装置 |
10cm連装高角砲+高射装置 | |
21号対空電探改二 | |
![]() パース | 20.3cm(3号)連装砲 |
20.3cm(3号)連装砲 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 | |
![]() 潜水艦 | 魚雷 |
魚雷 |
基地航空隊の編成
T2か3に1部隊、T1か4に2部隊出しましょう。支援があれば、目的のマスから逸れても撤退しづらくなります。
マス | 編成 |
---|---|
T2 | 二式大艇 陸攻×3 |
T2 | 二式大艇 陸攻×3 |
T1 | 二式大艇 陸攻×3 |
装甲破砕ギミックの解除方法
E3-4装甲破砕ギミックの解除方法
E3-4は条件を満たすことで「装甲破砕ギミック」が発動し、ボス艦隊への与ダメージがアップします。すべて「ForceZ」の艦で攻略可能です。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
Z(E3-4ボス) | 連合艦隊 | 最終編成まで削る |
I(E3-1ボス) | 遊撃部隊 | A勝利以上 |
T,Y | 戦艦+空母5以上の連合艦隊 | 航空優勢 |
Z2 | 水上打撃部隊 ドラム缶6つ以上 | S勝利 |
基地空襲 | - | 航空優勢 |
Iマスの編成
1本目攻略時と同様の編成で挑みましょう。
T,Y,Z2マスの編成
「戦艦+空母5以上」「ドラム缶装備数3以上」の水上部隊でまとめて攻略可能です。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
P | 空襲 | 第3警戒 |
R | 潜水艦 | 第1警戒 |
T | 空襲 | 第3警戒 |
U | 夜戦 | 警戒陣 |
V | 能動分岐(G/H) | - |
X | レ級&ヲ級改入り通常艦隊 | 第4警戒 |
Y | 空襲 | 第3警戒 |
Z | - | - |
Z2 | ボス(E3-3) | 第2警戒 |
基地航空隊の編成
マス | 編成 |
---|---|
R | 東海4 |
Z2 | 零式艦戦32型(台南空) 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)×2 橘花改 |
Z2 | 零式艦戦22型(251空) 四式重爆 飛龍×2 Do 217 E-5+Hs293初期型 |
E3の関連記事
【E3】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E3】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E3】のギミック攻略 | |||
【E3】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント