【ドラクエ10】「スコルパイド」の攻略まとめ【聖守護者の闘戦記】

「ドラクエ10」の「聖守護者の闘戦記」における「紅殻魔 スコルパイド」の攻略をまとめています。「スコルパイド」攻略で用意したい耐性、装備やボスの行動パターン、攻略におすすめの編成についてまとめていますので、「スコルパイド」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年6月3日 11:44
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「スコルパイド」の概要
スコルパイドのステータス
スコルパイドは強さが3段階あり、日によって強さが変化します。光/闇属性以外の属性攻撃はほぼ効かないので、物理構成+賢者で挑みましょう。
レベル | HP | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|
I | 約22万 | 約1520 | 約800 |
II | 約25万 | 約1550 | 約850 |
III | 約54万 | 約1600 | 約900 |
属性耐性
光・闇属性以外の属性攻撃はほぼ通用しません。
レベル | 炎・氷・風・雷・土 | 光・闇 |
---|---|---|
I | 30% | 100% |
II | 10% | 75% |
III | 0% | 70% |
スコルパイドの報酬
戦闘に勝利すると紫宝箱(1日1回のみ)と赤宝箱(戦闘毎に取得)が手に入ります。
スコルパイドと戦う方法
「破魔石」を10個持った状態で「摩天の聖廟」にある紅色の水晶を調べることでスコルパイドと戦えます。強さは日によって変化するので、つよさ予報や水晶を調べた時のメッセージで確認しましょう。
破魔石は戦闘後に消費
破魔石は魔法の迷宮のコインボスとは異なり、戦闘に勝利した段階で消費します。また、サポート仲間のぶんは不要ですが、参加者全員がそれぞれ10個用意しなければなりません。
スポンサーリンク
「スコルパイド」の行動パターン
HP100%〜の行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ブラッドウェーブ | 直線上に2回約2000ダメージ | 横に避ける |
デス・スコルピオ | 対象と周囲に2回ダメージ 即死の追加効果 | 狙われたら他のプレイヤーは離れる |
クロス・スコルピオ | 対象のいる方向の扇状範囲に2回ダメージ | 狙われたら他のプレイヤーは離れる |
魔蝕 | 自分の周囲に700以上の闇属性ダメージ 混乱・幻惑・呪い・攻撃力低下(2段階)・守備力低下(2段階)・全属性耐性低下 | スコルパイドから離れる |
紅蓮の熱波 | 自分の周囲に2回約300ダメージ ノックバック+転倒 | スコルパイドから離れる 発生が早いので味方を対象に「ツッコミ」を使うのが必須 |
HP90%以下で追加される行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ザオトーン | 1分間蘇生行動を封じる 自身の状態異常を全て解除 解除後15秒間行動不能になりHPを自動回復 | きせきの雨で攻撃を凌ぐ |
ザオトーン・アビス(IIIのみ) | ザオトーンと同効果 さらにフィールド上に直線上の帯電フィールドを発生させる 乗っていると約350ダメージ | - |
HP75%以下で追加される行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
絶の震撃 | フィールド全体に9999ダメージ(IIIのみ2回ヒット) 特技封印・呪文封印・移動速度低下 | ジャンプで回避 フワフワわたアメ効果中はジャンプ中にコマンド入力していれば回避しやすい |
死毒の旋風 | 対象と周囲に800以上の大ダメージ 猛毒(3秒ごとに90ダメージ) | 狙われたら他のプレイヤーは離れる |
分散する災禍 | 対象とその周囲に2回約600の頭割りダメージ | 2人以上で受ける HPリンク中はリンクしていない組み合わせで受ける |
HP50%以下で追加される行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
円陣殺(HP25%まで) | 発動から約8秒後、自分の周囲以外に9999ダメージ 幻惑・呪い・行動間隔延長(2段階)・全属性耐性低下 | スコルパイドに近づく スコルパイドの正面は避ける |
覇軍の法 | 自分の周囲にノックバック・スタン・移動速度低下・守備力0 自身の状態異常を全て回復、さらに行動間隔短縮(2段階)・攻撃時HP回復・テンションアップ | スコルパイドから離れる ロストアタック/ロストスナイプでテンションを解除 |
HP25%以下で追加される行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
深紅の血陣 | 地面に魔法陣を3つ設置 3秒後に乗っているキャラに2回約600ダメージ 補助効果を全て解除・攻撃力低下(2段階)・守備力低下(2段階)・行動間隔延長(2段階) | 設置後だと間に合わないので詠唱を見たらすぐにその場から離れる |
ザオトーン・アビス | ザオトーンと同効果 さらにフィールド上に直線上の帯電フィールドを発生させる 乗っていると約350ダメージ | - |
スポンサーリンク
「スコルパイド」の攻略のポイント
必要な耐性
即死/毒耐性は必須です。毒はアクセサリーではなく、いにしえのゼルメア産装備で一部位だけで防げるのが理想です。
- ・即死(100%必須)
- ・毒(100%必須)
- ・封印(あると少し楽)
回復役は賢者がおすすめ
スコルパイドは「ザオトーン」で蘇生を封じてきます。そのため回復役は僧侶よりも、「きせきの雨」の被ダメージ時回復が優秀な賢者がおすすめです。
「スコルパイド」の攻略おすすめ編成
HPリンクでまもの使いの即死を防ぐ
まもの使いのHPリンクを賢者・どうぐ使いに使用するとまもの使いが即死しづらくなります。一方で「ブラッドウェーブ」「絶の震撃」「分散する災禍」で共倒れの危険もあるので、全員が攻撃を回避できるようにしておかなければなりません。
ザオトーン中は死者を出さない
ザオトーン中は蘇生行動が禁止されるため、「きせきの雨」「やいばのぼうぎょ」などを駆使し、とにかく死者をようにしましょう。ここでまもの使いが倒れると、最大の攻撃チャンスであるザオトーン後までに補助の掛け直しが間に合わず、HP回復でジリ貧になってしまいます。
コメント