ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ドラクエ10オフラインの「女神の意志・解放の時はいつやるべき?」ではバージョン2のストーリーのネタバレを含む可能性があります。

「女神の意志・解放の時」はいつやるべき?

女神の意志・解放の時はオフライン版では直接的にはレベル上限解放には関わりません。しかし、バージョン2のレベル解放クエストの条件になっているほか、バージョン1の最強武器のレシピを入手できるので攻略するメリットは大きいです。
レベル50から受注できるので、条件を達成したら忘れないうちにクリアしておきましょう。

バージョン2攻略前に済ませておくのがおすすめ

バージョン2では「女神の意志・解放の時」をクリアしていると、レベル上限を70から99に解放できる「光導くがごとく」というクエストを受注できるようになります。バージョン2の敵はバージョン1と比べると非常に手強く、レベル70上限のままでは勝つのは厳しいので、バージョン2を攻略する前にまずは女神の意志・解放の時はクリアしておき、レベル上限解放クエストを受けられるようにしておきましょう。

アンルシアが仲間になるまでには攻略しておこう

レンダーシアのストーリーのうち「メルサンディ」「セレドの町」「アラハギーロ王国」の蝶集めのストーリーは、レベル65前後あればクリアは可能です。しかし、アラハギーロ以降は敵がかなり強くなってレベル70上限のままでは勝つのが難しいので、遅くともアンルシアが仲間になるまでには「女神の意志・解放の時」と「光導くがごとく」をクリアして、レベルを71以上にできるようにしましょう。
また、レベルが既に70になっている場合は「聖王のつるぎ」を作ってアンルシアの武器を即座に強化できるメリットもあります。

ストーリー/クエスト推奨レベル
タイタス号の羅針盤65
メルサンディ65
セレドの町67
アラハギーロ68

スポンサーリンク

「女神の意志・解放の時」の報酬

女神の意志・解放の時はクリアすると、「聖王の壁画」という武器のレシピを入手できます。聖王シリーズの武器を全武器種作れるようになるので、バージョン1時点の最強武器が欲しいなら絶対にクリアしておきたいです。
ただし、聖王シリーズの作成にはレベル70が必要なので、最速でクリアした場合は武器を作るのはしばらくお預けになります。

報酬聖王の壁画(レベル70の聖王シリーズ武器のレシピ)

聖王シリーズはクリア後に入手できる武器の中で1番強い

聖王シリーズの武器はバージョン1時点では最強で、レベル70になると作成することができます。クリア前から入手は可能ですが、バージョン1時点で聖王シリーズ以上の武器はないので、クリア後でも聖王シリーズが最強武器となっています。
バージョン2ではより強い武器が手に入るものの、さらなるレベル上げが必要なので、バージョン1時点でやり込む場合は作っておくと良いでしょう。必要素材の大半は「討伐隊」でしか入手できませんが、レンダーシアの攻略を進めると「キラキラ」「ピラミッド」で素材を入手可能です。

女神の意志・解放の時の受注条件

職業レベルが50以上になっている

女神の意志のクエストは主人公のいずれかの職業のレベルが50以上になっていると受注することができます。複数の職業のレベルをまんべんなく上げているとなかなかレベル50には到達できないので、まずは「旅芸人」「バトルマスター」などのおすすめ職業を優先し、経験値を集中させてレベル50にしておきましょう。

クエスト「カギ師の小箱」を攻略している

女神の意志のクエストは進行途中でとうぞくのカギが必要なので、「カギ師の小箱」のクエストクリアが必須となっています。とうぞくのカギはフィールド上にある黒い宝箱を開けることで素材集めや金策ができる重要なアイテムなので、過去グレンをクリアしたら真っ先に消化しておくようにしましょう。

スポンサーリンク

「女神の意志・解放の時」の攻略チャート

女神の意志・解放の時は五大陸のあちこちに訪れる必要があるので、あまり早期に受けても移動が大変です。ストーリー進行で訪れる町・集落が多いので、本格的に攻略するのはキーエンブレム6つ目入手後~マイユ・ラグアスの加入後で良いでしょう。

手順解説
1落陽の草原B7で「チャミミ」からクエストを受注
2獅子門E4でホウガイと話す
3ツスクル平野A6でベニヒナと話す
4オルフェアの町C5でセーケンと話す
5風車の丘G7の井戸でギルパッポと話す
6バドリー岩石地帯E6で闘戦聖母と話すとクエストクリア

強敵エリアのザコ敵は避けて進もう

女神の意志・解放の時では風車の丘やバドリー岩石で柵の向こうの「強敵エリア」を通過する場面があります。レベル50で受けた場合はそのままザコ敵と戦うと全滅してしまう危険があるので、敵には近寄らないようにしましょう。特にドルボードに乗った状態でダッシュしていると間違って戦闘になりやすいので注意が必要です。

ルーラストーンを活用すると早い

女神の意志・解放の時で行く場所はバドリー岩石地帯以外全て町・キャンプ地から近い場所にあります。きちんとルーラ地点を増やしていればルーラストーンで直行できるので、手順5まではスムーズに進むでしょう。
バドリー岩石地帯のみストーリーでは行かないので、まだ行ったことがないならガートラント城下町から向かいましょう。

「女神の意志・解放の時」受注前/後にやるべきおすすめのクエスト

女神の意志・解放の時をクリアすると、レベル上限の解放クエストを受けられるようになります。また、このクエストをクリアできるならバージョン1の大半のクエストをクリアできる戦力が整っているので、上限解放系のクエストのほか、「職業クエスト」「外伝クエスト」などの難しいクエストにも挑戦していくようにしましょう。

おすすめのクエスト理由・受注前/後
明かされる過去
などの外伝クエスト
レベル50以上でちょうど良いくらい敵が強い
【受注後】
職業クエスト職業装備入手などメリットが大きい
【受注前】
父と息子女神の意志と目的地が同じ
道具所持数が増える
【受注前】
その者 釣り老師釣りが装備強化の効率化のために必須
【受注前後どちらでもOK】
タイタス号の羅針盤レンダーシアに行くために必須
【受注前後どちらでもOK】

外伝クエストもそろそろ攻略できる段階

各町のキーエンブレム入手で解放される「外伝クエスト」は解放時期の割に敵が強く、早期に挑むとボスに返り討ちにされてしまいます。女神の意志・解放の時はレベル50条件になっているので、この段階まで進めば多くの外伝クエストのボスに対抗可能です。
女神の意志・解放の時をクリアしたら充分な強さになっているので、次は外伝クエストを進めて続きのストーリーを楽しみましょう。

職業クエストは戦力強化で大事なクエスト

職業クエストは各職業に5~6話あるクエストで、クリアしていくとその職業専用の防具を貰えます。最後までクリアすると職業の必殺技・職業専用装備・スキルアップパネルを入手できるおいしいクエストなので、まだ手を付けていない場合は職業クエストにも挑戦していきたいです。
特に受けられる時期は決まっていないので、レベル50を目指すために先に職業クエストを進めておいても良いでしょう。

タイタス号の羅針盤はバージョン2のストーリー進行のクエスト

「タイタス号の羅針盤」はバージョン1クリア後に解放され、バージョン2の舞台である「レンダーシア」に行くために必須のクエストです。女神の意志とどちらを先に受けても良いですが、レンダーシアに向かう際は女神の意志・解放の時とタイタス号の羅針盤の両方をクリアしておくようにしましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.