ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

職業関連まとめ
最強職業初心者職業最強おすすめの転職先
職業クエストまとめ--

スポンサーリンク

職業クエストについて

職業クエスト4話で必殺技が習得できる

職業クエストは各職業に5つずつ存在する、その職業の世界での役割などを知ることができるクエストです。職業のレベルが一定以上になると受注可能で、クリアするごとに職業装備が貰える、4話クリアでその職業の必殺技を覚えるなどメリットが大きいので、メインで使いたい職業クエストは必ずクリアしておきましょう。

転職後はそれぞれの職業クエストを完遂する必要がある

職業クエストで必殺技を覚えるのは、あくまでそのクエストに対応した職業だけです。別の職業を使いたい場合は、その職業の職業クエストをクリアしないと必殺技が使えないので、上級職を目指す場合の下位職など、あまり使うつもりがない職業のクエストは一旦後回しにするのもありです。

スポンサーリンク

職業クエスト攻略まとめ

「バトルマスター」のクエスト一覧

「パラディン」のクエスト一覧

「賢者」のクエスト一覧

「踊り子」のクエスト一覧

「魔法戦士」のクエスト一覧

「レンジャー」のクエスト一覧

「スーパースター」のクエスト一覧

「遊び人」のクエスト一覧

「盗賊」のクエスト一覧

「旅芸人」のクエスト一覧

「戦士」のクエスト一覧

「武闘家」のクエスト一覧

「僧侶」のクエスト一覧

「魔法使い」のクエスト一覧

上級職業の必殺技評価

「バトルマスター」の必殺技「テンションブースト」

自身を一気に「スーパーハイテンション」にすることができます。必殺技を連発可能になるうえに攻撃力が大幅に上がるので、片手剣二刀流の「ギガブレイク」で敵をなぎ倒したり、味方の補助を受けて「天下無双」で大ダメージを狙うなど、主人公の火力性能を最大限にサポートできます。

「パラディン」の必殺技「パラディンガード」

発動すると、敵の攻撃を無効化することができます。「におうだち」と組み合わせれば直接的な攻撃のほとんどを防ぐことが可能なので、ダメージ系の敵の技に対しては鉄壁を誇ります。ただし状態異常に対して無力な弱点があるので、そのあたりは味方でカバーしましょう。

「賢者」の必殺技「神の息吹」

自身のMPを回復し、さらに「しんぴのさとり」が2段階(魔力かくせいと聖なる祈りと同等)効果を得られます。MP回復よりは魔力かくせい・聖なる乗りの効果を1ターンで得られるのが強力で、火力を上げるのにも良し、回復量を支えるのにも良しの便利な必殺技です。ボス戦で活躍するのですが、「いてつくはどう」で消されるのが欠点です。

「踊り子」の必殺技「荒神の舞」

荒神の舞は発動にテンションゲージ100%が必要ですが、味方全体のテンションゲージを50%上げる効果があります。味方がスーパーハイテンションで攻め終わったあとにテンションを加速し、また必殺技を連発する…という戦法が可能な強力な必殺技です。
ヒューザの「クリティカルアーツ」と組み合わせるのも面白そうです。

「魔法戦士」の必殺技「マジックルーレット」

自分のMPを回復し、さらに確率で与ダメアップの効果があります。味方への支援が得意な魔法戦士としては味方のサポート性能がないのが気になるところですが、自分で火力を出したい、ボス戦でMPを回復したいときなどに使うのが良いでしょう。

「レンジャー」の必殺技「妖精たちのポルカ」

味方全体に「攻撃力アップ」「守備力アップ」「少しずつHP回復・MP回復」の効果があり、一気に複数の強化を付与できます。ボス戦向けの効果なので、あらかじめテンションを貯めておき、ボス戦の開幕で使用するのが良いでしょう。

「スーパースター」の必殺技「モンスターゾーン」

敵全体を怒り状態にして自分に攻撃を向けさせ、さらに「被ダメージを軽減」「死亡しても復活」「攻撃してきた敵をマヒさせる」という効果があるタンク性能の必殺技です。マヒは自分が攻撃を受けないと発動しないのですが、「ボディガード呼び」と併用するだけで味方の打たれ強さを大幅に上げることができます。
全体攻撃には無力なので相手は選びますが、単体攻撃中心の敵に対しては非常に強力な性能です。

「遊び人」の必殺技「パルプンテ」

何が起こるかわからない「パルプンテ」の効果です。敵を行動不能に出来る強力な効果がある一方で何も起きないことがあるなどギャンブル性が高く、戦略上当てにすることはできません。余裕のある戦闘でお遊びで使うくらいにしておきましょう。

下位職業の必殺技評価

下位職業(基本職)の必殺技はその職業の強さをささえる重要な技が多くなっています。上級職よりも効果がシンプルかつ強力であることが多いので、基本職で最後まで攻略を進めるならぜひ習得しておきましょう。必殺技を覚えれば、最後までストーリーを攻略できる性能の職業が多いです。

旅芸人の必殺技「アクロバットスター」

旅芸人の必殺技は自分の「身かわし率アップ・カウンター」、味方に「身かわし率アップ」の効果があります。効果が不確定なものの単体攻撃相手には大幅に耐久力を上げられるので、キーエンブレム集め後半ボスなどで活躍します。

旅芸人は必殺技を習得しなくても攻略できる

旅芸人の必殺技は他の職業と比較すると効果があまり強くありません。旅芸人自身の性能が高く必殺技に頼りたい場面も少ないので、無理に覚えなくても良いでしょう。覚えた場合も、なるべく武器の必殺技を使ったほうが良さそうです。

「盗賊」の必殺技「お宝ハンター」

敵1体を休み状態にするほか、対象が必ずアイテムをドロップします。ボス戦では足止め用の特技として、普段はアイテムや素材のレアドロップ狙いで非常に優秀な性能なので、盗賊のレベルが25になったら優先的に職業クエストをクリアして覚えさせておきたいです。

「戦士」の必殺技「会心必中」

敵の守備力や打撃完全ガードを無視して会心の一撃を与える効果があります。メタル狩りに特に役立つので、レベル上げを効率的にやりたい場合は早めに覚えておきたい必殺技です。ただし威力はそこそこなので、単にダメージを出したい場合はバイキルトやルカニを併用して武器の必殺技を使ったほうが良いでしょう。

「武闘家」の必殺技「一喝」

敵を1ターン休みにする効果があります。シンプルなもののボスにも通用するので、味方のピンチのフォローをしたり、バフデバフが効いているうちに一気に攻めたいといった状況で使うのもおすすめです。

「僧侶」の必殺技「聖者の詩」

味方全体のHP・状態異常だけでなく、死亡した味方を蘇生する効果もある一発逆転効果の回復必殺技です。効果自体は非常に強力で、オンラインのように発動のスキが大きいという欠点もありませんが、僧侶自身が死んだり状態異常になっていては意味がないので、「キラキラポーン」「聖女の守り」などで僧侶を全力で保護して使いましょう。

「魔法使い」の必殺技「ミラクルゾーン」

MP消費が一時的に0になり、さらに「早詠みの杖」「魔力かくせい」が一気にかかる必殺技です。魔法使いの火力を一手で大幅に強化できるので、「超暴走魔法陣」の必殺技や、ダストンの「ディバインスペル」、フウラの「ぶきみなひかり」、ヒューザの「フォースブレイク」と組み合わせて一気に大ダメージを狙えます。
魔法使いの強さを支える重要な必殺技なので、魔法使いをストーリーで使うなら必ず覚えさせておきましょう。

職業クエスト攻略のメリット

1~3話で職業防具を入手できる

職業クエストの1~3話では、対応した職業専用の防具を1つずつ入手することができます。レベル10~20で入手できる装備としては破格の性能の高さなので、特に防具に性能を依存している呪文職は必ず防具をクエストで取ってきたいです。
ただし打ち直しはそのままではできず、第5話でレシピを入手しないといけません。

スキルアップパネル銀を入手できる

職業クエスト5話クリア時は、「スキルアップパネル銀」も貰えます。全部の職業クエストクリアで14個ものスキルアップパネルが貰えるので、魔法の迷宮や後半のボスに挑む際に味方のスキルを強化するのに役立ちます。武器の必殺技の効果ターンを伸ばすなどの使い方ができる場合もあるので、メインで使っている職業、および上級職前提でレベル30にした職業のスキルアップパネルは取っておきましょう。

装備のレシピが入手できる

職業クエストの5話をクリアすると、その職業専用の防具レシピを入手可能です。レシピ入手時点でクエストで貰った防具を打ち直すことが可能になるので、中盤の防具は職業装備1つでも充分なくらい強化されます。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.