ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「メレアーデ」はバージョン7.0から再登場

メレアーデはバージョン5~6でも少し出番がありますたが、バージョン7で本格的に再登場します。現代に転移してきたエテーネ王国を受け入れてくれたアストルティア民に感謝して記念式典を実施するのですが、そこで主人公の母マローネが「創失」してしまいます。
その後の異変を受けて旅に同行することになり、久々に冒険者服を着てバージョン7のメインストーリーでも活躍します。

「メレアーデ」はバージョン4.0のヒロイン

メレアーデはバージョン4で登場したヒロインであり、バージョン4のストーリーを通して出番があります。「お嬢様風のドレス」「冒険者風の衣装」という2つの衣装で登場し、それぞれで雰囲気はかなり異なっているので、バージョン4はメレアーデから受ける印象がなぜこんなにも違うのかというのを解き明かしていくストーリーでもあります。

赤き大地の双王子

4.2ストーリーにて、これまでに主人公を導いてきたのが、ネコの姿に変化させられてしまったメレアーデであったことが判明します。時渡りのちからを持つことから主人公と一緒に現代に帰り、ゾンテドールの撃破後はバージョン4から登場している「黒衣の剣士」がメレアーデの叔父である「パドレ」であることが明かされます。

砂上の魔神帝国

4.3ではエテーネルキューブ作成のための素材「時の球根」を探す主人公を補助するほか、現代でもエテーネの村で会うことが可能です。
また、行方不明だった弟「クオード」もこのバージョンで主人公と再会するのですが、その末路があまりにも悲惨すぎたため、この段階では主人公はメレアーデにそのことを使えることができていません。

スポンサーリンク

うつろなる花のゆりかご

4.4では冒頭で弟クオードの死を聞かされてショックで寝込んでしまいます。しかし、パドレの洗脳を解くために活躍、情報を集めたり素材集めに奔走するなど、主人公が未来に飛んでいる間に大活躍していたことが語られています。
しかし、このバージョンで親しい人がまた死んでしまい、精神的な疲弊は進む一方です。

遥かなる未来への旅路

4.5では行きていたクオードとともにエテーネ王国を守り、その死を看取ります。以降はエテーネ王国を守るために時渡りのちからを学び、なんとエテーネ王国を現代に転移させるというむちゃくちゃなことを行ってしまいます。
時渡りの力を使い尽くしてしまいますが、無事エテーネ王国を現代に転移させたところでバージョン4のストーリーが完結します。

未来へ歩みだすために(クエスト)

エテーネ王国の犠牲者を弔い、以降はエテーネ王国の戦後処理のために奔走します。
4.5ストーリーで力を使い尽くしたことから髪の色が一時期抜けてしまっていたのですが、エテーネルキューブのおかげでなんとかもとに戻り、バージョン4のエピローグをメレアーデが〆ることになります。

闇の根源

5.5後期の最終決戦のミナデインの場面で登場、一瞬だけですがボイスもつきました。バージョン5での登場はここだけであり、エテーネ王国で話しかけたときのセリフも特に変わってはいません。

悠久のレクタリス

6.4では、神話の時代に時渡りするために「パドレ」を救出する作戦を主人公とともに立てます。また、主人公のきょうだいとの交流も描かれ、クオードの死にはまだ割り切れていないところがあるようです。
慰霊碑の前で主人公たちと語り、バージョン6でのメレアーデの出番は終了します。

スポンサーリンク

「メレアーデ」のキャラとの関係性

キャラ関係性
主人公バージョン4での相棒
ラキ

ラキ

弟を重ねて見ている
ジーガンフ

ジーガンフ

南部の調査で同行
クオード
お互いに大切に想っている

「メレアーデ」の登場ストーリー

「バージョン4」で登場

メレアーデはバージョン4の冒頭で登場したほか、バージョン3のエピローグで「主人公に会いに行かなくちゃ!」という謎の言葉を残しています。
また、バージョン4の冒頭で滅びのアストルティアを主人公とキュルルに見せ、滅びの未来を回避するために主人公たちを導きます。

初登場
バージョン4.0

「メレアーデ」の声優

「メレアーデ」の担当声優は「石見舞菜香」

当初は声優がついていませんでしたが、バージョン5のラストで少しだけ喋り、バージョン6のストーリーで本格的に「石見舞菜香」さんが声優としてメレアーデを演じています。
お姉さん、といった落ち着きのある声での演技であり、ラキを気遣うような場面も多いです。

代表作品代表キャラ
FGO呼延灼
グランブルーファンタジーサテュロス

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.