【ドラクエ10】アルマナのおすすめ耐性・職業と攻略まとめ

「ドラクエ10」のパニガルムボス「源世鳥アルマナ」の攻略を記載しています。「アルマナ」の必要耐性やおすすめの属性耐性の上げ方・源世の聖標で選ぶべき効果、おすすめ職業や立ち回り、「アルマナ」の行動パターンや回避・対処の方法を、「アルマナ」の系統や弱点・耐性属性を解説しているので、「アルマナ」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年2月20日 19:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アルマナのおすすめ耐性・職業
アルマナの必要耐性
アルマナは状態異常のうち「毒」「幻惑」が対策必須です。風耐性があると耐性60%があると烈風乱撃を耐えやすくなるので、できるだけ風耐性を高めて挑みましょう。
炎・土・闇耐性はそこまで重要ではなく、闇は100%でないとあまり付ける意味がありません。
必要耐性 | 優先度 | 対処できる攻撃 |
---|---|---|
風 | ★★★ | 疾風撃 烈風乱撃 |
毒 | ★★★ | 毒霧のさえずり |
前衛
幻惑 | ★★★ | 毒霧のさえずり |
転び | ★★ | 急降下 |
炎 | ★ | 通常攻撃 獄炎の怒り |
土 | ★ | 地神の怒り |
闇 | ★ | 100%必須 ダークトルネード |
風耐性を高くする方法
アルマナ戦では素のまま受けると厳しい「烈風乱撃」の対処が大事です。風耐性を100%する必要はないのですが、「風雷のいんろう」「ストームフォースの護り」や、料理・宝珠を合わせて54%キープするだけでもしておきましょう。
風耐性を高める おすすめ手段 | 高められる風耐性 |
---|---|
風雷のいんろう | 最大29% |
鉄壁の風耐性 | 最大6% |
ストームタルト | 星3:19% 星2:14% |
ストームフォースの護り | 最大12% |
ブルームシールド | 8% |
ルフの盾 | 6% |
風のマントセット | 20% |
アルマナのおすすめ職業
バトルマスター
アルマナは闇耐性があるので、無属性攻撃主体のバトルマスターの方が前衛アタッカーとしての適性は高いです。風耐性を盛りにくいのが気になりますが、「片手剣二刀流」「両手剣」などで火力を出していきましょう。
魔法戦士
フォースブレイクは耐性があるのか「少し下がった」しか入りません。しかしストームフォースが攻防両面で優秀なので、この戦闘ではストームフォースを使いましょう。あとは「クロックチャージ」「フォースブレイク」などで補助を中心にし、攻撃は片手剣のCT特技で行っていくのがおすすめです。
おすすめ武器種 |
---|
片手剣 |
レンジャー
被ダメ増加系特技や、新必殺技の「アヌビスアタック」が有効です。考えなしに使うのではなく、味方のアタッカーがCT特技を使うタイミングや、魔法戦士のフォースブレイクが入るタイミングにあわせて使っていきたいです。
僧侶
回復が追いつかなくなりやすいので、ベホマラーでの回復量が大きい僧侶はヒーラーとして特におすすめです。単発の威力が高い攻撃も多いので「聖女の守り」で味方を守っていきましょう。
おすすめ武器種 |
---|
スティック |
旅芸人
「かぜのマント」で耐性を高めることができるので、錬金効果を少なく抑えて風耐性を100%にできます。ヒーラーとしてマッチングするので、回復はおろそかにしないようにしたいです。
おすすめ武器種 |
---|
ブーメラン |
おすすめの「源世の恵み」
属性軽減系は特に「風」「闇」の2つを優先して取れば立ち回りが大幅に楽になります。あとはアタッカーなら攻撃面、支援職なら防御系の効果を取得していけばOKです。良い効果が引けたら、ボスをひたすら周回してレッドログを集めても良いでしょう。
おすすめ源世の恵み | おすすめの理由 |
---|---|
風ダメージ100%減 | 烈風乱撃を無効化できる |
闇ダメージ100%減 | ダークトルネードを無効化 立ち回りが楽になる |
炎ダメージ100%減 土ダメージ100%減 | 他より優先度は低いが 取って損はない |
最大HP+200 | 耐久力を高められる |
受けるダメージ-20% | |
会心&暴走時ダメージ+300 | アタッカー職でおすすめ |
会心&呪文暴走率+20% | |
魔物にダメージ+30% | |
チャージ時間-10秒 | どの職業で取っても腐りにくい |
コマンド間隔-2秒 | |
移動速度+20% |
スポンサーリンク
アルマナの行動とおすすめ立ち回り
アルマナの行動パターン
アルマナの 行動 | 効果 |
---|---|
疾風撃 | ボスの周囲に風属性ダメージ 離れれば回避可能 |
獄炎の怒り | 各パーティ1人対象 数秒後対象周囲に炎ダメ |
地神の怒り | 各パーティ1人対象 数秒後対象周囲に土ダメ |
時空の怒り | 各パーティ1人対象 陣設置、数秒後即死級ダメージ |
毒霧のさえずり | 前方範囲にダメージ 猛毒+幻惑を付与 |
烈風乱撃 | ボスの周囲に風属性ダメージ2回 離れれば回避可能 |
急降下 | 直線範囲に大ダメージ 転びを付与 |
告死鳥の羽ばたき | 予兆表示 約15秒後に即死級ダメージ |
ダークトルネード | フィールド外周に闇9999ダメ 近づけば回避可能 |
マグマ噴出 | 3箇所にマグマ設置 乗ると大ダメージ |
回避できる攻撃は回避しよう
アルマナの攻撃の多くは適切な位置に移動することで被害を減らしたり、ダメージを受けずに回避することができます。前衛は攻撃に夢中になっていると範囲攻撃の回避が難しいので、敵の行動を見て安全だと判断してから動くようにしたいです。
離れて回避する攻撃 | |
---|---|
疾風撃 | 烈風乱撃 |
近づいて回避する攻撃 | |
ダークトルネード | - |
予兆を見て回避する攻撃 | |
告死鳥の羽ばたき | 時空の怒り |
横に動いて避ける攻撃 | |
急降下 | - |
各職業のおすすめの立ち回り
職業 | おすすめの立ち回り |
---|---|
![]() バトルマスター | ・風耐性が盛れていないなら烈風乱撃に注意 ・天下無双でどんどん攻撃 ・フォースブレイク、被ダメ上昇系特技に あわせてCT攻撃特技を使っていく |
![]() 魔法戦士 | ・ストームフォースを使用 ・フォースブレイクは使用時に合図したい ・CT特技もフォースブレイク後に使う |
![]() レンジャー | ・「紅蓮蝶のきり」で全体バフ ・レボルスライサー、ケルベロスロンド サマーソルトクロー、アヌビスアタック などでアタッカーを補佐する ・ピンチなら蘇生を補助する |
![]() 僧侶 | ・蘇生と回復を担当 ・敵のスキが大きいタイミングで 「聖女の守り」を付与 ・天使の守りは余裕がないなら使わない ・複数人が倒れたら蘇生持ちを優先して ザオラルで復活させる |
![]() 旅芸人 | ・回復と補助を担当 ・攻撃はスキの大きい特技の時以外は控える |
フォースは「ストームフォース」がおすすめ
アルマナは雷以外の属性は軽減してくるので、「ストームフォース」を使うのがおすすめです。また、一番痛い風属性攻撃は「ストームフォースの護り」があれば12%軽減できるので、魔法戦士がいることに期待して風属性耐性を盛っておくのも有効です。
魔法戦士の性能 |
---|
![]() 魔法戦士 |
スポンサーリンク
アルマナの弱点・ステータスと報酬
アルマナの弱点・耐性
弱点 | 耐性 | 系統 |
---|---|---|
なし 雷は等倍 | 炎氷風土光闇 | 鳥系 |
アルマナの報酬
経験値が5万と高く、超元気玉を使えば参戦者全員にメリットがあります。源世の恵みで風・闇耐性を引けたら非常に快適に周回できるので、レベル120前後の多少レベルが低い職業のレベル上げに使っても良いでしょう。
経験値 | 特訓スタンプ | ゴールド |
---|---|---|
50000 | 30 | 0 |
コメント