【ドラクエ10】「じげんりゅう」の必要耐性とおすすめ職業・攻略まとめ

「ドラクエ10」の「じげんりゅう」の攻略を記載しています。「じげんりゅう」の必要耐性やおすすめの職業・源世の聖標で選ぶべき効果、おすすめ職業の立ち回りや、「じげんりゅう」の行動パターンや対処方法を解説しているので、「じげんりゅう」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年2月20日 19:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「じげんりゅう」の必要耐性とおすすめ職業
「マヒ」耐性を用意しておこう
じげんりゅうはほとんど状態異常攻撃がなく、呼ばれるお供の「マヒ」耐性があれば大丈夫です。前衛が避けづらい「暗黒星雲」が辛いので前衛は闇耐性をなるべく高めにしておきましょう。
必要耐性 | 優先度 | 対処できる攻撃 |
---|---|---|
マヒ | ★★★ | いかずち(テルミドールの行動) テールアタック(ブラドドラゴンの行動) |
闇 | ★★★ | 暗黒星雲 |
ブレス | ★★ | かがやくいき |
炎 | ★ | ギラグレイド 獄炎の怒り |
風 | ★ | 真空断層 |
装備や「源世の聖標」で風・闇耐性を用意すると行動が楽になる
じげんりゅう戦では、風耐性100%で回避必須の「真空断層」を、闇耐性100なら「暗黒星雲」を無効化できます。暗黒星雲は半減くらいで充分ですが、風耐性100だと攻撃回避が非常に楽になるので、耐性持ちの盾や体上防具があれば、ぜひ装備しましょう。
「源世の聖標」で風や闇の耐性を付けるのも有効です。
闇に耐性がないので魔剣士や魔法戦士が活躍できる
じげんりゅうは闇属性に耐性を持っておらず、呼ぶザコ敵も同じく闇が無耐性です。そのため、魔剣士を主力アタッカーにしつつ、魔法戦士やレンジャーなどで魔剣士をサポートする構成が非常に強力なので、これらの職業で挑むと良いでしょう。
倒しやすく経験値が高いのでレベル上げにも向いている
じげんりゅうはパニガルムのボスでは最も倒しやすいボスです。さらに経験値が5万とかなり美味しいので、源世の聖標で風耐性や闇耐性を引けたなら、レッドログ集めついでにレベル上げをしても良いでしょう。元気玉や料理があれば13万以上の経験値を1周で稼ぐことが可能です。
スポンサーリンク
「じげんりゅう」の各職業のおすすめ立ち回り
じげんりゅうは属性耐性が甘めのため、魔剣士や魔法戦士を主軸にした速攻編成が非常に良く刺さります。あらかじめパーティを組んで挑む場合は、下記のような役割分担を意識して編成を組みましょう。
魔剣士とバトルマスターは主力アタッカーを担当
魔剣士とバトルマスターはメインのアタッカーです。CT特技はすぐ使うのではなく、味方の「フォースブレイク」「レボルスライサー」などの火力補助特技のタイミングで使って、なるべくダメージを伸ばすようにしましょう。
魔法戦士は「ダークフォース」と補助特技でアタッカーをサポート
魔法戦士は「ダークフォース」でバトマスをサポートしつつ宝珠持ちの人に闇耐性を付与するサポート役です。魔剣士のやや遅めの素早さを「ピオリム」でカバーしたり、CT特技がチャージしたタイミングにあわせて「フォースブレイク」を使っていくようにしましょう。
手が空いたらマダンテや弓特技で攻撃しても良いです。
レンジャーと旅芸人は回復もやりつつ与ダメージアップ特技を使っていく
レンジャーと旅芸人は補助・回復を主体にしつつ、他の職業と足並みを揃えて各種与ダメージアップの特技を使いましょう。フォースブレイクとうまく揃えることができれば、CT特技の火力を活かして一気に敵のHPを減らすことに繋がります。
また、僧侶が手一杯のときは蘇生や回復を手伝ってあげる動きも大事です。
僧侶は「聖女の守り」を配りつつ回復を担当
僧侶はいつもどおりのメインヒーラーです。じげんりゅうは行動回数が多いので頻繁にベホマラーを使う必要があるので焦りやすいですが、後出しを徹底して自分が死なないように気をつけましょう。
「じげんりゅう」の行動と回避方法
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | 対象と周囲にダメージ | - |
ギラグレイド | 直線範囲に約800の炎属性じゅもんダメージ | 炎耐性 魔結界、マジックバリア |
かがやくいき | 扇状範囲に約650の氷属性ブレスダメージ | ブレス耐性、氷耐性 フバーハ、まもりのきり |
仲間を呼ぶ | お供を呼び出す | - |
暗黒星雲 | 周囲に闇属性2回ダメージ | じげんりゅうから離れる 闇耐性 |
獄炎の怒り | 対象と周囲に炎属性ダメージ 各パーティの1人を狙う | 余裕があるなら味方から離れる 炎耐性 |
真空断層 | 自分の周囲以外に風属性9999ダメージ | 「こうげき」でじげんりゅうに近寄る 風耐性100% |
バミューダホール | 陣を設置し、数秒後に即死ダメージ | すぐに陣から離れる |
仲間を呼ぶので範囲攻撃で倒したい
じげんりゅうはHPが減ると仲間を呼んできます。そこまでHPは高くないものの放置していると回復が追いつかないので、魔剣士やバトルマスターが範囲攻撃で倒しましょう。
「じげんばくだん岩」は攻撃を集中させて一気に倒したい
HPが50%~40%ほどになると呼ばれる「じげんばくだん岩」は、数ターン経過後に瀕死ダメージ+スタンの攻撃をしてきます。呼び出した直後はじげんりゅうの行動がかなりゆるくなるので、そのスキにCT特技を使って倒しましょう。
魔剣士の数が多く魔法戦士・レンジャーが揃っているなら、無視してそのまま攻撃を続けて勝つことも可能ですが、野良では必ず安定するとは限りません。
スポンサーリンク
「じげんりゅう」のドロップとステータス
「じげんりゅう」のドロップまとめ
じげんりゅうは宝箱をドロップしません。毎週の初回撃破時は「レインボーログ」、2回目以降は「レッドログ」を入手可能なので、週課として毎週1回は倒しておきましょう。
ドロップ | - |
---|---|
レアドロップ | - |
「じげんりゅう」のステータス
系統 | 経験値 |
---|---|
ドラゴン系 | 50000 |
ゴールド | 特訓スタンプ |
0 | 30 |
弱点 | なし |
---|---|
耐性 | なし |
コメント