ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

万魔フィーバーの概要

開催期間11/13(日)6:00
~11/20(日)5:59

「万魔の塔」で紋章アクセサリーを追加で交換できる

万魔フィーバーは万魔の塔のギラムソウル交換で紋章と大紋章を追加で交換できるフィーバーです。開催は1週間なので一度ずつしか交換することはできませんが、紋章全種類を確定で入手可能で、個数もいつもの2倍以上ととてもお得です。9/18からの週の万魔の塔は、普段は万魔をプレイしていない方もぜひプレイしましょう。

ギラムソウル150(スコア15万)で全ての紋章を交換可能

追加報酬は紋章の交換にギラムソウル10、大紋章の交換にギラムソウル20が必要です。全部で150のギラムソウルがあれば紋章・大紋章を全て交換可能なので、万魔フィーバーの追加報酬交換に必要なスコアは15万ということになります。
これくらいなら1・2の災壇をクリアすれば届くので、報酬交換のハードルはあまり高くありません。

10周年ふくびき券もギラムソウルが余ったら交換しておきたい

現在ドラクエ10の10周年期間にあわせて、万魔の塔では「10周年ふくびき券」を毎週10枚交換可能です。必要なギラムソウルも2万スコア分と低いので、紋章・大紋章をすべて交換してもまだギラムソウルが余っている場合は、10周年ふくびき券と交換しておきましょう。
10月中旬以降と予想される6.3でも景品が追加されることが予告されているので、できるだけ10周年ふくびき券をたくさん貯めておきたいところです。

スポンサーリンク

万魔フィーバーでのおすすめサポート構成

おすすめのサポート構成

万魔の塔は1・2の災壇をクリアするだけなら構成を変える必要はありません。挑戦前にサポートと自分の装備を整えたら連続して挑んでもOKです。

おすすめ職業役割
天地雷鳴士

天地雷鳴士

自分で操作する枠
カカロンを召喚する
マジックバリアとピオリムでサポート
魔剣士

魔剣士

鎌装備での攻撃役
作戦は「ガンガンいこうぜ」推奨
魔剣士

魔剣士

旅芸人

旅芸人

ブーメラン装備で攻撃と回復担当
作戦は「バッチリがんばれ」

サポート攻略で用意するべき耐性

万魔の塔は1の災壇では「即死」「呪文」、2の祭壇では「マヒ」「封印」「転び」「呪文」が必要です。全部付けるのは難しくないですが、即死はなくても何とかなるので、特に呪文・マヒ・封印を優先して耐性を付けておきましょう。

耐性優先度
呪文★★★
マヒ★★★
封印★★★
転び★★
即死★★

サポート職業の探し方

日曜日~月曜日頃は特に、万魔の塔向けのサポート仲間を登録してくれているプレイヤーはかなり多い傾向です。すぐに見つかるので、万魔の塔現地の紹介人から万魔向けのサポートを探しましょう。

サポート職業武器指定耐性指定
魔剣士

魔剣士

呪文★
マヒ★★
封印★★
旅芸人

旅芸人

ブーメラン

サポート攻略でおすすめのアクセサリー

万魔の塔は一発一発の攻撃はあまり痛くありませんが、10体以上の敵から大量に初級~中級呪文が飛んでくるので、普通のボスとは違う戦い方が必要になります。「金のロザリオ」はほとんど役に立たないので、集団戦向けのアクセサリーを用意しましょう。

15万ポイントを目指す場合は1と2の災壇に挑戦したい

ハイスコア合計15万を稼いで紋章・大紋章を全て交換するだけであれば、難しい災壇に挑む必要はありません。1の災壇と2の災壇に挑めばほぼ15万は超えるので、この2ステージに特化したサポート編成を組むと良いでしょう。
ポイントが足りなかった場合は、他の災壇に挑んで足りない分のスコアを稼いで離脱しても良いですし、ギラムソウルが欲しいだけなら1か2にもう一度挑んでも大丈夫です。

万魔の塔の1と2の災壇攻略
1の災壇攻略2の災壇攻略

45万ポイント稼げればさらに多くの紋章を入手可能

万魔の塔は5つの災壇のハイスコア合計によって報酬を貰うことができます。45万ポイントを稼げれば紋章や大紋章・紋章の破片を最大入手できるので、万魔フィーバーを機に紋章アクセサリーの完成を目指す場合は、1/2/5の災壇を中心に毎週のクリアを目指しましょう。

スポンサーリンク

万魔の塔とは

多数の敵を倒してハイスコアを目指す週課コンテンツ

「万魔の塔」は、バージョン2から挑戦できる「ピラミッドの秘宝」のように、次々に出現するザコ敵の集団を倒してハイスコアを目指す週課コンテンツです。挑戦できる時期が遅いのもあってピラミッドと比較するととても難易度が高いので、まずは簡単な1・2の災壇に挑戦してみて、どういう立ち回りが必要なのかを勉強してみると良いでしょう。

スコアを稼ぐと「紋章」アクセサリーを入手可能

万魔の塔は各ステージのハイスコアの合計が一定以上になると「紋章」アクセサリーを入手することが可能です。1週間で入手できる紋章の数はピラミッドのように限られているうえに種類もランダムなので、完成にはかなり時間がかかります。
しかし共通してHPを10増やせるうえに攻撃力や回復魔力など主要ステータスを強化できる強力なアクセサリーなので、毎週頑張って完成を目指したいところです。

バージョン5の中盤までストーリーを進めると挑戦できるようになる

万魔の塔はバージョン5.0のストーリーを中盤まで進めると挑戦出来るようになります。他の週課と比較しても挑戦できる時期がかなり遅いので、それまでの紋章アクセサリーはHPを強化できる「はじまりの紋章」を合成して繋ぎましょう。
バージョン1から長く使えるので、はじまりの紋章の合成は妥協せずにHP理論値の4(基礎1・合成3)を目指したいところです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.