【ドラクエ10】転生フィーバーの狩場とおすすめモンスター

「ドラクエ10」の10周年フィーバー「転生モンスターフィーバー(転生フィーバー)」について記載しています。「転生フィーバー」はどんなイベントなのか、どの転生モンスターと出会いやすいのか、転生モンスターと会う方法などを解説しているので、「転生フィーバー」について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年1月6日 14:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
10周年のイベントと10周年フィーバーの開催情報 | |
---|---|
10周年のイベント・キャンペーンまとめ | 10周年フィーバー |
転生フィーバーの対象転生モンスターとおすすめの狩場
4回目の転生フィーバーで出現する転生モンスターは、「アクセサリー」「ドロップ限定の家具などのレシピ」などをドロップします。レシピは普段なら金策になるものの、バザーにかなりの数が流れて相場が大幅に下がることが予想されるので、売らずに自分で使ってしまっても良いでしょう。
ドラゴメタル(ドラゴスライムの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
迅雷の丘 | D6 |
ドラゴメタルの狩り場への行き方 |
---|
メガルーラストーンで嵐の領界・ムストの町地下に移動 |
旅の扉でムストの町に移動 |
徒歩で迅雷の丘へ |
ドラゴメタルのドロップアイテム
ドロップ | 竜のおまもり |
---|---|
レアドロップ | メタルのカケラ |
まかいしつじ(アモデウスの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
偽レビュール街道北 | E4 |
まかいしつじの狩り場への行き方 |
---|
バシっ娘で偽りのレンダーシア・偽りの海風の洞くつに移動 |
まかいしつじのドロップアイテム
ドロップ | 天使のソーマ |
---|---|
レアドロップ | モノクル |
じごくのドアボーイ(オーガキングの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
ドランド平原 | F3(鬼岩城前) |
じごくのドアボーイの狩り場への行き方 |
---|
エテーネルキューブで「古オーグリード」「鬼岩城前」に移動 |
じごくのドアボーイのドロップアイテム
ドロップ | エンドウマメのラグの本 |
---|---|
レアドロップ | ちからのゆびわ |
ローズプリンセス(きりかぶこぞうの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
偽りのワルド水源 | B2 |
ローズプリンセスの狩り場への行き方 |
---|
メガルーラストーンで偽りの湖上の休息所に移動 |
ローズプリンセスのドロップアイテム
ドロップ | せかいじゅの葉 |
---|---|
レアドロップ | バラのスティック |
パンプキャビネット(たんすミミックの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
謎の地下水路 | 第1層E1などの小部屋 |
パンプキャビネットの狩り場への行き方 |
---|
バシっ娘で偽りのレンダーシア・偽りのこもれびの広場に移動 |
謎の地下水路に入る |
パンプキャビネットのドロップアイテム
ドロップ | 黄色の宝石 |
---|---|
レアドロップ | ハロウィンタンス |
シュバルツシュルト(さまようよろいの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
謎の地下水路 | 第1層 第2層 |
シュバルツシルトの狩り場への行き方 |
---|
バシっ娘で偽りのレンダーシア・偽りのこもれびの広場に移動 |
謎の地下水路に入る |
シュバルツシュルトのドロップアイテム
ドロップ | 星空家具の絵本 |
---|---|
レアドロップ | ロイヤルチャーム |
マッドレインボー(どろにんぎょうの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
偽りのワルド水源 | B5 |
マッドレインボーの狩り場への行き方 |
---|
メガルーラストーンで偽りの湖上の休息所に移動 |
マッドレインボーのドロップアイテム
ドロップ | フルーツ家具カタログ |
---|---|
レアドロップ | 理性のリング |
ワイヤーマン(パペットロープの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
ラニアッカ断層帯 | C5(空洞付近) |
ワイヤーマンの狩り場への行き方 |
---|
メガルーラストーンでアグラニの町に移動 |
ラニアッカ断層帯を進んでいく |
ワイヤーマンのドロップアイテム
ドロップ | グリーンアイ |
---|---|
レアドロップ | 童話ゆうわくの弓 |
ベビンゴサタン(ベビーサタンの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
偽りのセレドット山道 | D6 |
ベビンゴサタンの狩り場への行き方 |
---|
メガルーラストーンで偽りのセレドの町に移動 |
ベビンゴサタンのドロップアイテム
ドロップ | ふわふわ雲のライト図鑑 |
---|---|
レアドロップ | ふわふわ雲の観察日記 |
スウィートバッグ(わらいぶくろの転生)のおすすめ狩場
おすすめの狩場 | 座標 |
---|---|
スイの塔 | 2階 |
スウィートバッグの狩り場への行き方 |
---|
バシっ娘でエルトナ大陸・スイの塔に移動 |
スウィートバッグのドロップアイテム
ドロップ | お菓子なインテリアの本 |
---|---|
レアドロップ | お菓子なイスと机の本 |
開催ごとに対象モンスターが変更される
転生モンスターは複数回開催されています。開催のたびに対象のモンスターが変化してしまうので、転生フィーバー開催中に10体の転生モンスター全員と戦っておきましょう。
10周年フィーバーの開催情報 | |
---|---|
10周年のイベント・キャンペーンまとめ | 10周年フィーバー |
スポンサーリンク
転生フィーバーでおすすめの転生モンスター
転生モンスターフィーバーでは、10種類の転生モンスターがピックアップされるので、どの敵を狩るべきか迷う場合もあるでしょう。基本的には「まずは耐性アクセサリーを優先して作成」してストーリーやボス攻略に備えて、既にアクセサリーが揃っている場合は「金策アイテムを集めてゴールドを稼ぐ」のがおすすめです。
転生フィーバーの主な目的 | |
---|---|
アクセサリーの作成 | ドロップアイテムでの金策 |
「ドラゴメタル」「シュバルツシルト」などのアクセ持ちを優先
今回ピックアップされている10匹のうち、4匹がアクセサリーをドロップします。特に属性耐性アクセサリーは伝承合成すれば上位のアクセサリー性能をさらに伸ばせるので優先度が高いので、シュバルツシルトはこの機会に狩りまくっておきたいです。
状態異常耐性アクセは「錬金効果」が付いた防具でもOK(基本的には状態異常は防具で防ぐほうが主流)ですが、作っておけばお金がない時期に状態異常を防ぐのに役立つので、こちらも作っておきましょう。
1月のテンの日でロイヤルチャームの上位アクセボスが討伐対象
1月のテンの日「開運!イットウ両断祭」では、3体のコインボスを倒すことでふくびき券を受け取れるイベントです。対象ボスには転生フィーバーで効率よく稼げる「ロイヤルチャーム」の上位アクセを落とすボス「剣王ガルドリオン」も含まれているので、この機会に闇耐性と氷耐性29%の理論値「氷闇の月飾り」の作成を狙いましょう。
素材やレシピドロップの転生モンスターは金策に使えなくもない
木工や道具鍛冶職人用の「レシピ(主に家具作成用)」や、素材を落とす転生モンスターを狩れば、金策をすることができます。
多くのプレイヤーが同じ考えでバザーに流して相場がかなり下がるものの、時間が経てばまた価格が上がっていくので、金策用のアイテムをドロップする敵を狩るのも良いでしょう。
転生フィーバーの概要
開催期間 | 1/3(火)6:00~1/13(金)5:59 |
---|
対象の転生モンスター出現率が大幅に上がる
転生モンスターフィーバーは、対象の転生モンスターに出会える確率が大幅に上がる10周年のフィーバーイベントです。
メタルフィーバーと同じく10周年ふくびき会場(レンドア南・駅を出てすぐ東)で「転生フィーバーおまじない」をかけてもらうことで参加できるのですが、「おまじないは1日1回」「効果は30分」と、メタルフィーバーと比較すると効果時間が短いので、効果時間を無駄にしないようにしましょう。
「きせきの香水」を使うとさらに出現率が上がる
転生フィーバーは「きせきの香水」と併用するとさらに転生モンスターとの遭遇率が上がります。きせきの香水はスペシャルふくびきやカジノの景品「おみくじボックス」開封で入手できるので、転生おまじないをかけるまえに入手しておくのがおすすめです。
転生モンスターのレアドロ入手や図鑑埋めができる
転生モンスターは他に入手手段がないアイテムや、レアなアクセサリーをドロップします。また、図鑑登録するだけでも称号が獲得できるので、まだ倒していない転生モンスターがいる場合はこの機会にぜひ倒しましょう。
スポンサーリンク
転生フィーバーのおすすめ狩り編成
転生モンスターを狩るときは、次々と敵シンボルに遭遇して素早く倒すのが非常に大事です。できるだけ早く倒せるように、レベル上げのときなどと同じく攻撃的な編成で挑みましょう。
ドロップ目当てなら盗賊は必ず入れておきたい
転生モンスターのドロップ目当てで狩りをする場合、「盗む」「お宝ハンター」「盗賊の証」でドロップアイテムが増える盗賊は必ず入れておきましょう。転生モンスターはドロップ率が100%なので、うまくいけば複数のレアアイテムを入手することが可能なので、おすすめです。
盗賊の評価 |
---|
![]() 盗賊 |
旅芸人はサポート・回復役
狩りの時の必須職業、旅芸人もぜひ入れておきたいです。「たたかいのビート」で開幕バイキルトを付与したり、「デュアルカッター」で威力の高い範囲攻撃を行うことができます。また「まんたん」での回復要員も兼ねることができるので、1人は入れておきたいです。
旅芸人の評価 |
---|
![]() 旅芸人 |
魔剣士はアタッカーとして2人入れたい
魔剣士は「暗黒連撃」による単体攻撃、「邪炎波」による範囲攻撃が極めて優秀です。集団も単体も素早く倒せるので、素早く狩りをしたい転生モンスター狩りでは2人入れておきましょう。
魔剣士の評価 |
---|
![]() 魔剣士 |
転生モンスターとの会い方
低確率出現なので「きせきの香水」で出現率を上げたい
転生モンスターは転生元になっているモンスターと戦っていると低確率で出現します。素の状態だと200回に1回クラスの低確率なので、「きせきの香水」「転生フィーバー」を活用しないと出会うのは難しいでしょう。
転生フィーバーはレンドア到着直後から挑戦可能
転生モンスターフィーバーは港町レンドア南で「おまじない」をかけてもらうことで発動します。2つ目の町で鉄道が利用可能になった段階で行ける町なので、ゲームを始めて3~5時間ほどプレイすれば転生モンスターフィーバーへの参加は可能です。
ゲームを始めたばかりの方は、まずはストーリーを進めて港町レンドアを目指しましょう。
プロローグ~最初の村の攻略チャート | ||
---|---|---|
![]() プロローグ | ![]() オーガ初期ストーリー | ![]() ウェディ初期ストーリー |
![]() エルフ初期ストーリー | ![]() ドワーフ初期ストーリー | ![]() プクリポ初期ストーリー |
2つ目の町の攻略チャート | ||
![]() グレン城下町 | ![]() ジュレットの町 | ![]() 風の町アズラン |
![]() 岳都ガタラ | ![]() オルフェアの町 | - |
レベルや装備を整えてから挑戦したい
転生モンスターは元のモンスターよりも数段強いため、ゲーム開始直後に挑んでも勝つのは難しいです。まずはレベルを上げたり、「結晶装備」などの安価で性能が高めの装備をするなどしてキャラを鍛えてから挑むのがおすすめです。
フレンドがいる・チームに所属している場合は力を借りるのも良いでしょう。
転生モンスターを倒すための準備 | ||
---|---|---|
レベル上げの効率的なやり方 | 初心者のおすすめレベル上げ | 初心者のおすすめ装備 |
コメント