【艦これ】E3(冬イベ2019)輸送ゲージ 攻略
艦これ2019年冬イベント【E3】の輸送ゲージの攻略を記載しています。ゲージ1のおすすめ編成や基地航空隊・支援艦隊や敵編成について解説していますので、冬イベ2019【E3】のゲージ1攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年1月8日 13:57
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
E3(冬イベ2019)の攻略はこちら |
---|
![]() E3(冬イベ2019)攻略 |
E3(冬イベ2019)輸送ゲージの攻略ポイント
輸送ゲージは通常艦隊で攻略
E3の輸送ゲージは通常艦隊での攻略です。戦艦や空母も3隻まで編成できるので、苦戦する場合は輸送量を減らして少し編成を重くしても良いでしょう。
輸送用の装備を載せると輸送ゲージを削る量が増える
輸送ゲージは「大発動艇」系の装備や「ドラム缶(輸送用)」を載せて出撃することでゲージを削る量が増えます。駆逐・軽巡は輸送用の装備を優先しましょう。
ボス旗艦を撃破する必要はない
輸送ゲージはA勝利以上することでゲージを削ることができます。旗艦を撃破する必要はないので、A勝利するのを目標にしましょう。
スポンサーリンク
E3(冬イベ2019)輸送ゲージのルート固定の条件

輸送ゲージ到達編成
水上電探が4つ必要
E3輸送ゲージへと向かうルートでは水上電探装備艦が4隻いないと、レーダーマスとうずしおマスへと飛ばされます。
軽巡1駆逐2以外は自由枠
E3の輸送ゲージボスマスへの固定は、「軽巡1駆逐2」「潜水艦なし」「電探装備艦4以上」「空母3隻以下」です。輸送量を下げるのを許容できるのであれば、戦艦や空母なども編成できるようです。
E3(冬イベ2019)輸送ゲージのおすすめ編成
索敵5以上の電探の装備数が少ないとルート逸れを起こし、レーダー射撃を受けるようです。道中は水雷系の敵が出現するので、道中支援艦隊は必ず出しましょう。
スポンサーリンク
E3(冬イベ2019)輸送ゲージの基地航空隊
輸送ゲージのボスに陸攻4の部隊を2つ出しましょう。もう1部隊はボスに出すか、陸戦部隊を道中の空襲マス(F・I)に出すのがよいでしょう。
E3(冬イベ2019)輸送ゲージの支援艦隊
E3の輸送ゲージ攻略時は、道中支援を出しておきましょう。
E3(冬イベ2019)輸送ゲージのボス
難易度【甲】のボス
輸送ゲージボス編成(難易度甲)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ニ級改後期型Elite×2 駆逐ナ級後期型Elite | 単縦陣 | 47 |
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ニ級改後期型Elite 駆逐ナ級後期型Elite×2 | ||
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ナ級後期型Elite×3 |
難易度【乙】のボス
輸送ゲージボス編成(難易度乙)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級×2 駆逐ニ級改×3 | 単縦陣 | 47 |
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級×2 駆逐ナ級後期型 駆逐ニ級改×2 | ||
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級×2 駆逐ナ級後期型×2 駆逐ニ級改 |
難易度【丙】のボス
輸送ゲージボス編成(難易度丙)
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ニ級改×2 駆逐イ級×2 | 単縦陣 | 47 |
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ナ級後期型 駆逐ニ級改×2 駆逐イ級 | ||
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ナ級後期型×2 駆逐ニ級改 駆逐イ級 | ||
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級×2 駆逐ニ級改×3 |
難易度【丁】のボス
輸送ゲージボス編成(難易度丁)
編成 | 陣形 | 制空値 |
---|---|---|
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ニ級改×2 駆逐イ級×2 | 単縦陣 | 47 |
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ナ級後期型 駆逐ニ級改×2 駆逐イ級 | ||
南方棲戦姫(380) 軽巡ツ級 駆逐ナ級後期型×2 駆逐ニ級改 駆逐イ級 |
E3(冬イベント2019)の輸送ボスマスでドロップする艦娘
E3の輸送ボスマスでは海防艦「日振」やイベント限定艦の「涼月」がドロップします。
コメント