艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E5(初秋イベ2018)の攻略はこちら
E5(初秋イベ2018)攻略

E5(初秋イベ2018)攻略

E5(初秋イベ2018)のギミックの解除方法

ゲージ3本目のボスに関わるギミックが複数存在する

E5ではゲージ3本目のボスに関連するギミックが複数存在します。順番に解除していきましょう。

H・IマスでS勝利するとゲージ3本目のボスマスが出現する

E5は2本目のゲージを破壊しても、すぐには3本目のボスマスが出現しません。機動部隊でHマス、IマスでS勝利し、3本目のボスマスを出現させましょう。H・IマスでのS勝利は、1本目のゲージ破壊後すぐにこなしてもOKです。

複数条件を満たすと3本目のボスマスへのショートカットが出現する

ゲージ3本目のボスマス出現後、「水上打撃部隊で出撃し、TマスS勝利」「水上打撃部隊で出撃し、Kマスで航空優勢以上2回」「基地空襲で航空優勢以上を2回」の全てを達成すると、新たにZ3マスが出現します。

Z3マス出現後に空母機動・水上打撃の両方でボスにA勝利以上するとボスが弱体化する

Z3マス出現後、空母機動部隊と水上打撃部隊の両方最終編成のゲージ3本目ボスにA勝利すると特効ギミックが解除され、ボス艦隊が弱体化します。弱体化ギミック解除後はボス艦隊に対して与えるダメージが大きく増加するようになります。

スポンサーリンク

E5(初秋イベ2018)のボスマス出現ギミックの攻略ポイント

H・Iマスは空母機動部隊で攻略する

「2本目のゲージ破壊」「H・IマスでS勝利」の両方を満たすゲージ3本目のボスマスが出現します。空母機動部隊(Force H)側から出撃し、能動分岐からH・Iマスを目指しましょう。この手順は1本目のボス撃破直後にこなすことが可能なので、1本目を破壊したらそのまま攻略するのがおすすめです。

E5ボスマス出現ギミックのおすすめ編成

第1艦隊の編成

第2艦隊の編成

Z3マス出現ギミック解除の攻略ポイント

Tマスには対潜装備で固めた第2艦隊を編成して出撃する

Tマスは水上打撃部隊で出撃した場合の1戦目です。第2艦隊に対潜装備で固めた軽巡・駆逐・海防を編成すれば、達成は難しくありません。連合艦隊での出撃なので、潜水新棲姫を倒し損ねても夜戦で撃破可能です。

Kマスには基地航空隊を出す

Kマスでは航空優勢を取るために制空値が576以上必要です。あきつ丸と航巡・軽空母がいれば達成可能ですが、足りない場合は行動半径3以上の陸戦・局戦を配備した基地航空隊を最低でも2部隊Kマスに出しましょう。戦艦+空母が3隻以上で到達可能です。

防空時はKマスに出した航空隊に防空させる

基地空襲2回を被害なしにするには、基地航空隊での防空がほぼ必須です。Kマスに出した航空隊を含め、3部隊全てを防空に回しましょう。

スポンサーリンク

ボス弱体化ギミック解除の攻略ポイント

ボスは弱体化ギミックは、ボス最終編成に対して空母機動部隊と水上打撃部隊の両方でA勝利することで解除されます。ギミックが解除されると、母港期間時に任務達成時の効果音が鳴り、以降ボス旗艦のグラフィックが変化します。

空母機動部隊のおすすめ編成

軽巡+駆逐5以上を持たしつつ「欧州艦6隻以上」または「高速統一・正規空母+戦艦4以下・雷巡1以下」の編成で最短ルートを進むことができます。

第1艦隊の編成

第2艦隊の編成

水上打撃部隊のおすすめ編成

戦艦+正規空母2以下・水母0を持たしつつ「欧州艦6隻以上」または「雷巡1以下」のどちらかを満たすと最短ルートでボスマスに到達可能です。

第1艦隊の編成

第2艦隊の編成

E5(初秋イベ2018)の攻略関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.