ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サクラバクシンオーの育成論
ウマ娘の育成論
サクラバクシンオー(カプリコーン杯)

サクラバクシンオー
(カプリコーン杯)

サクラバクシンオー

サクラバクシンオー

サクラバクシンオーのカプリコーン杯向けスキル

おすすめのスキルと習得方法

今回のコースはスパート開始位置が直線なため、覚醒レベル3で習得可能になる「スプリントターボ」が非常に強力です。他にも直線で発動するスキルや、ほかのウマ娘達から抜け出すためのスキルを意識して継承するとよいでしょう。

継承させたい固有スキル

作戦に合わせてウマ娘が能力を発揮しやすくなるスキルを選びましょう。逃げであれば後ろからの追い上げを許さないために「ぐるぐるマミートリック♡」や「貴顕の使命を果たすべく」などの加速スキルがおすすめです。先行であれば集団から抜け出すためのトリガーとなる「LookatCurren」や「勝利の鼓動」といったスキルがおすすめです。

スキルおすすめの理由
ぐるぐるマミートリック

ぐるぐるマミートリック♡

逃げ・先行で発動可能
レース条件に合った加速スキル
貴顕の使命を果たすべく

貴顕の使命を果たすべく

今回のレースではは中盤の後半で発動
作戦を問わず発動しやすい速度スキル
煌星のヴォードヴィル

煌星のヴォードヴィル

効果量が高い速度アップスキル
逃げよりも先行でおすすめ
勝利の鼓動

勝利の鼓動

発動タイミングが優秀かつ効果量が高い速度アップスキル
先頭だと発動しないため先行向き

因子で習得させたいスキル

サポカで覚えるとステータスが不足する場合などに習得します。育成で伸ばしにくいパワーを上げる道悪〇や賢さに関係なく発動可能な冬ウマ娘などは、逃げ・先行のどちらでもおすすめです。

スポンサーリンク

サクラバクシンオーのカプリコーン杯に向けての育成方針

サクラバクシンオーのカプリコーン杯での目標ステータス

最高速度に関わるスピードは基本的にカンストを目指しましょう。サクラバクシンオーは逃げの作戦で運用することも多いのでスピードは最重要といえます。次に優先度が高いのは賢さとパワーですが、より伸ばしやすく練習と休憩を並行して行うことができる賢さを優先するのがおすすです。

リーグスピードスタミナパワー根性賢さ
グレード12005008003001000
オープン1000400800300700

おすすめの因子

スピード・賢さ育成ではパワーが不足するため、パワー因子を優先して継承しましょう。アオハル杯では万遍なくステータスを育成しやすいため、スタミナ因子を継承せず、全てパワー因子でも十分に育成することが可能です。

継承おすすめ因子
パワー短距離
逃げ先行LookatCurren
煌星のヴォードヴィル--

短距離適正を上げるのに必要な因子数

適性のランクアップは初期のみ1ポイント、以降は3ポイント刻みでランクアップします。そのためCからAに上げたい場合は4ポイント必要で,DからAは7ポイント,EからAは10ポイント必要になります。

育成開始時で短距離適性Aをもつ

サクラバクシンオーは短距離向けのウマ娘なので、育成開始時から短距離適性Aを持っています。そのため無理に距離適性を上げる必要はそこまでありません。しかし適性を最大のSまで上げることでスピードにプラスの補正がかかるため、間違いなくレースでの強化にはつながります。

短距離因子の星の数上昇後の適正
1~3A
4~6S
7~9S
10以上S

おすすめの覚醒レベル

サクラバクシンオーのもつ「スプリントターボ」は今回のレースと相性がよく強力なため、スプリントターボを習得可能になる覚醒レベル3を一つの目標にしましょう。覚醒レベル5で習得可能な「圧倒的リード」は逃げで発動可能ですが、カプリコーン杯での発動はかなり難しいといえるでしょう。そのため無理に覚醒レベルを上げずに3でとどめておきましょう。

サクラバクシンオーのカプリコーン杯向けサポートカード編成

スピード×2、賢さ×3、自由枠×1での編成がおすすめです。サクラバクシンオーはスピード・賢さに成長率をもつので、スピードは比較的カンストさせやすいです。SRを編成にする場合はスピード×3、賢さ×2、自由枠×1などがおすすめです。

サクラバクシンオーのカプリコーン杯グレード向けサポカ編成(アオハル杯)

スピード・賢さをメインで編成する

スピード・賢さ育成のメリットである「お出かけ回数を減らす」ことを意識して立ち回りましょう。サクラバクシンオーはスピードの成長率が20%なのでスピードのカンストは比較的容易です。賢さのトレーニングやおでかけによって体力が余りがちになるので、因子継承などを鑑みてパワーの練習を挟むなどの調整をしていきましょう。

自由枠には友人カードを入れる

友人サポカはやる気上昇や体力の回復などイベントでトレーニング効率を底上げしてくれるのでさらにステータスを伸ばすことができます。たづなさんであればやる気アップ・体力回復だけでなく、狙ってバッドステータスを回復することもできるため育成の安定度が格段に上がります。また集中力の金スキルである「コンセントレーション」のヒントをもらうこともできるのでおすすめです。

サクラバクシンオーのカプリコーン杯オープン向けサポカ編成(URA)

賢さよりもパワーを優先する

先行育成を行う場合、スピードを中心にパワーもトレーニングしていきましょう。先行スキルも習得できるようになっています。SSRライスシャワーを入れておくと回復スキル・固有ボーナス効果で、スタミナ因子の数を減らして、他のステを伸ばせるのでおすすめです。

自由枠には友人カードorパワーを入れる

友人サポカはやる気上昇や体力の回復などイベントでトレーニング効率を底上げしてくれるのでさらにステータスを伸ばすことができます。因子継承でパワー因子が用意できない場合はパワーカードを2枚にし、育成でパワーを鍛えることを意識して立ち回りましょう。

その他カプリコーン杯でおすすめのサポカ

おすすめのSRサポートカード

このゲームではサポカのレベルによって追加でトレーニングやステータスにプラスの効果を得ることができるため、未凸のSSRサポカよりも完凸のSRサポカのほうが強力である場合も多いです。またSRの中には貴重な体力の最大値を伸ばすイベントや愛嬌〇などのコンディション付与のイベントを持つものもあるため、自分の手持ちをしっかりと確認し編成を進めましょう。

おすすめスキルを習得できるサポートカード

欲しいスキルの金スキルと育成に必要になるステータスの得意練習とがマッチしていると理想的です。特にキタサンブラックSSRトウカイテイオーSSRは加速スキルの金スキルを持ち、得意練習がスピードであるためサクラバクシンオーと相性が抜群です。

スポンサーリンク

サクラバクシンオーのカプリコーン杯向け育成立ち回り

グレードリーグへの出走を目指す場合は非常に高いステータスが必要になるため、基本的にアオハル杯シナリオで育成しましょう。オープンリーグに出走する場合はアオハル杯で育成してしまうと評価が上がりすぎてしまうため、URAシナリオで育成を進めるとよいでしょう。

イベントの選択肢の選び方・おすすめの選択肢

チャンピオンズミーティングは対人戦になるため、勝てるようになるべく高いステータスを目指して育成します。そのため、普段の育成よりも上振れを狙った育成をすることが多いです。愛嬌〇が序盤に来て絆ゲージを上げやすくする、切れ者が付いて必要スキルPが減らす、練習上手がついて練習が失敗しにくくなるなどコンディションによる上振れも狙ってみるとよいでしょう。

イベント名おすすめの選択肢効果
勝負服でバクシン!意気込みを語ろうか賢さ+20
ランダムで「注目株」になる
マクラノバクシン!褒めて勉強を促す賢さ+10
ダンスレッスンよし、聞いてこよう賢さ+10
委員長のいない日みんなを心配させてもいいのか?パワー+20

サポートカードで狙いたいイベント

サポートカードのイベントでは、体力が回復したりスキルヒントが貰えたりします。サポートカードによっては確率で成功判定があり、成功すると効果が変わるイベントもあります。成功するまで育成を繰り返して成功を狙いましょう。

[迫る熱に押されて]キタサンブラック

イベント名おすすめの選択肢効果
あぁ、故郷トレーニング教本がよさそう「練習上手」になる
絆+5
情けは人のためならずこの元気に負けてられないぞ!スピード+5~10
「直線巧者」のヒントLv+1もしくはヒントLv+3
絆+5
あぁ、友情すごく力強かったぞ!やる気1段階アップ
パワー+5
絆+5

[夢は掲げるものなのだっ!]トウカイテイオ―

イベント名おすすめの選択肢効果
ボクのやり方自分に合う方法が1番!やる気1段階アップ
スキルP+15
絆+5
ボクの武器全部できるとかっこいいぞ!やる気1段階アップ
根性+10
絆+5

[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ

イベント名おすすめの選択肢効果
読書少女と秘密の作戦会議雰囲気をもっと出すとかスキル「左回り」
スピード+5
絆+5

[幸せは曲がり角の向こう]ライスシャワー

イベント名おすすめの選択肢効果
お花屋さんでの1ページ水やり手伝おうか?やる気1段階アップ
絆+5

[感謝は指先まで込めて]ファインモーション

イベント名おすすめの選択肢効果
素敵な♪練習日和楽しく練習するのは大切「練習上手」になる
絆+5

[徹底管理主義]樫本理子

イベント名おすすめの選択肢効果
意外な一面まずは体力をつけてみては?スタミナ+13
体力+19
やる気1段階アップ
スキル「ペースアップ」
絆+12
樫本理子とお出かけできるようになる
喜ぶ顔を思い浮かべてここは『大容量ハチミルク』で!根性+6
スタミナ+13
体力+26
やる気1段階アップ
絆+5

サクラバクシンオーがカプリコーン杯でおすすめの理由

最終コーナーで発動する固有スキルを持つ

サクラバクシンオーの固有スキル「優等生×バクシン=大勝利ッ」はレース終盤で前のほうで競り合うと発動する効果を持っています。カプリコーン杯のレース場は最終コーナー後でスパートをかけることになるので、サクラバクシンオーの加速できる固有スキル効果を得やすくなっています。

スピ・賢さの成長率が高い

成長率スピード20%・賢さ10%と、カプリコーン杯で逃げ・先行育成に必要なスピードを上げやすくなっています。賢さはスキル発動に必要な要素となっています。ステータスの優先度はスピード>賢さ=パワーの順で育成するとよいでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク