【ウマ娘】オグリキャップのカプリコーン杯向け育成論・おすすめスキル
ウマ娘のオグリキャップの「カプリコーン杯」向けの育成論を記載しています。オグリキャップをカプリコーン杯に向けて育成する際のおすすめスキル・サポートカード編成や、おすすめのイベント選択肢を解説しているので、オグリキャップ育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年1月17日 13:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
カプリコーン杯攻略 | ||
---|---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | カプリコーン杯攻略 | オープン向けのおすすめウマ娘 |
オグリキャップのカプリコーン杯向けスキル
おすすめのスキルと習得方法
基本的には差しでも先行でも育成は可能です。ただ今回は短距離なのもあって先行で使うウマ娘が多く、自チーム同士同じ作戦で消耗戦になってしまうのを避けたいところです。なので差しでの育成で適性があり、固有も優秀なオグリキャップは差しで育成することをおすすめします。なので、基本的には差し・短距離のスキルや、最終直線で発動した場合に強力な直線の加速系スキルがおすすめです。
継承させたい固有スキル
今回は最終直線に入った直後辺りからスパートを決められるので、最終直線で加速できる固有や最終直線中頃で発動して最高速を上げられる速度スキルが強力なのでおすすめです。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() 彼方、その先へ… | ・中盤の仕掛けどころでの発動を狙う加速スキル ・終盤直前で発動すればスパートにつなげやすい |
![]() ぐるぐるマミートリック♡ | ・最終直線で前の方なら発動するスキル ・差しなので好位置走行中のウマ娘に近づきやすい |
![]() 汝、皇帝の神威を見よ | ・3回抜くと発動する速度アップスキル ・差しなので発動しやすく終盤は全て最終直線なのでほぼ腐らない |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ・最終コーナー以降で発動する加速スキル ・スパート直後辺りで前に出てくる差しと相性が良い |
因子で習得させたいスキル
基本的にはできるだけ金スキルを安く多くとるために「乗り換え上手」「一陣の風」などの下位スキル「差し切り体勢」「直線加速」や、スパート直後に上り坂があることから、加速スキルの「登山家」が優秀なので因子でとっておきたいところです。あとはスピードやパワーを上げられる緑スキルも優秀です。
スポンサーリンク
オグリキャップのカプリコーン杯に向けての育成方針
オグリキャップのカプリコーン杯での目標ステータス
差しで育成する場合は、先行や逃げのウマ娘よりもパワーが重視されるので、スピ≧パワ>賢さの順に育成するとよいでしょう。また、完凸SSRサポートカードを多く持っている場合はスピ賢さ育成でもパワーを上げることができるので、賢さもできるだけ上げましょう。
リーグ | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|---|
グレード | 1200 | 450 | 1100 | 360 | 800 |
オープン | 1000 | 450 | 800 | 360 | 450 |
おすすめの因子
基本的にはパワーが底上げできる芝とスピードを底上げできる短距離はできるだけSまで上げることをおすすめします。特にオグリキャップは短距離適性が低いので短距離因子は多めに編成しましょう。青因子はスピ賢さ育成の場合はスタミナ/パワー、スピパワー育成の場合はスタミナ/賢さ/パワーで調整するとよいでしょう。
継承おすすめ因子 | ||
---|---|---|
短距離 | 芝 | スタミナ |
パワー | 賢さ | 差し |
URAシナリオ アオハル杯シナリオ 高松宮記念 チャンピオンズC スプリンターズS マイルCS 大阪杯 フェブラリーS | - | - |
短距離適正を上げるのに必要な因子数
オグリキャップは短距離適性がEなので適性を上げる必要があります。かなり短距離因子が必要ですが、今回のレースをオグリキャップとの相性が良く、短距離適性因子はレンタルで手に入れることも可能なので、探して適性はできるだけ上げましょう。
育成開始時の継承で短距離Aに到達可能
継承時に短距離因子が10以上あれば、適性をAまで上げることが可能です。自分で多くの短距離因子を持っているウマ娘を作るのは難しいので、レンタル枠で上げることをおすすめします。
短距離因子の星の数 | 上昇後の適正 |
---|---|
1~3 | D |
4~6 | C |
7~9 | B |
10以上 | A |
おすすめの覚醒レベル
オグリキャップはカプリコーン杯では覚醒スキルを上げる必要がありません。カプリコーン杯は、短距離でのレースとなっており、スパートが最終直線なのでオグリキャップの覚醒スキルは使うことはありません。覚醒レベルは1でも育成可能です。
オグリキャップのカプリコーン杯向けサポートカード編成
スピード×2、パワー×1~2、賢さ×1~2、自由枠×1での編成がおすすめです。オグリキャップはスピードの成長率が高いので、スピードは比較的カンストさせやすく、スピードサポカは2枚でもトレーニング効率が高ければ比較的カンストは狙うことが可能です。SRを編成にする場合はスピード×3、パワー×2、賢さ×1などがおすすめです。
オグリキャップのカプリコーン杯グレード向けサポカ編成(アオハル杯)
スピード・パワーをメインで編成する
差し育成の場合は、賢さよりもまずパワーを伸ばさないと加速力が足りず先頭まで到達することが難しいのでパワーを意識的に上げましょう。この場合賢さが不足するので賢さ因子を多めに入れて底上げできるとかなり理想のステータスになりやすいと思います。
SSR樫本理子を編成する
友人サポカのSSR樫本理子を編成することでトレーニング効率を上げつつおでかけイベで加速の金スキル「一陣の風」を習得することができます。またスタミナも底上げできるので因子を他に回すことができます。編成するとよいでしょう。
オグリキャップのカプリコーン杯オープン向けサポカ編成(URA)
賢さはそこまで上げなくてよい
グレードリーグで育成する場合は基本的にスキルをとることが難しいので、賢さをあまり上げなくてもレースに支障はありません。それよりもパワーを上げて強力な加速力を手に入れることを優先しましょう。
その他カプリコーン杯でおすすめのサポカ
おすすめのSRサポートカード
今回のオグリキャップは差し育成なので、最高速にかかわるスピードと高い加速力が必要なパワーのステータスを上げやすいサポートカードがおすすめです。
おすすめスキルを習得できるサポートカード
主に差し・短距離のスキルを手に入れることができるサポートカードを中心に入れています。
スポンサーリンク
オグリキャップのカプリコーン杯向け育成立ち回り
グレードリーグは全体的にステータスを高く育ててスキルも安く手に入れたいので、アオハル杯での育成をおすすめします。オープンリーグではそこまでスキルをとることはなく、ステータスも尖った育成にすることで評価点を下げる必要があるので、URAシナリオでの育成をおすすめします。
イベントの選択肢の選び方・おすすめの選択肢
チャンピオンズミーティングは対人戦になるため、勝てるようになるべく高いステータスを目指して上振れ育成を狙います。なので、序盤の愛嬌〇で効率の良い絆ゲージ上げを狙ったり、切れ者が付いて必要スキルPが減ったりすることを狙って何度も育成しましょう。
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
ぬいぐるみよりもずっと | ぬいぐるみは応援の形だ | スタミナ+20 「注目株」になる(ランダム) |
サポートカードで狙いたいイベント
サポートカードのイベントでは、体力が回復したりスキルヒントが貰えたりします。サポートカードによっては確率で成功判定があり、成功すると効果が変わるイベントもあります。成功するまで育成を繰り返して成功を狙いましょう。
[迫る熱に押されて]キタサンブラック
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
あぁ、故郷 | トレーニング教本がよさそう | 「練習上手」になる 絆+5 |
情けは人のためならず | 早く治さないとな | 体力+10 やる気1段階アップ 絆+5 |
[夢は掲げるものなのだっ!]トウカイテイオ―
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
ボクのやり方 | 自分に合う方法が1番! | やる気1段階アップ スキルP+15 絆+5 |
ボクの武器 | 全部できるとかっこいいぞ! | 根性+10 やる気1段階アップ 絆+5 |
[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
読書少女と秘密の作戦会議 | 雰囲気をもっと出すとか | スピード+5 スキル「左回り」 絆+5 |
[幸せは曲がり角の向こう]ライスシャワー
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
お花屋さんでの1ページ | 水やり手伝おうか? | やる気1段階アップ 絆+5 |
[感謝は指先まで込めて]ファインモーション
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
素敵な♪練習日和 | 楽しく練習するのは大切 | 「練習上手」になる 絆+5 |
[徹底管理主義]樫本理子
イベント名 | おすすめの選択肢 | 効果 |
---|---|---|
意外な一面 | まずは体力をつけてみては? | スタミナ+13 体力+19 やる気1段階アップ スキル「ペースアップ」 絆+12 樫本理子とお出かけできるようになる |
喜ぶ顔を思い浮かべて | ここは『大容量ハチミルク』で! | 根性+6 スタミナ+13 体力+26 やる気1段階アップ 絆+5 |
オグリキャップがカプリコーン杯でおすすめの理由
残り200mでの速度固有が強力
オグリキャップの固有スキル「勝利の鼓動」は残り200mで前の方にいると発動する効果を持っています。カプリコーン杯でも残り200m地点ではトップスピードに乗っているので無駄固有にはなりません。また育成ができていれば発動地点で前の方にいることがほとんどなので、発動率も高いです。効果量が「すごく」なのもありとても強力な固有持ちのキャラとなっています。
スピ・パワの成長率が高い
成長率パワー10%・スピード20%と、カプリコーン杯での短距離育成に必要なスピード・パワーを上げやすくなっています。特にパワーは短い時間で最高速度まで加速できるので、短距離且つ重バ場でのカプリコーン杯で優秀なウマ娘となっています。
コメント