【ドラクエ10】天獄フィーバーの攻略・報酬とやるべきこと

「ドラクエ10」の「天獄フィーバー」について記載しています。天獄フィーバーとはどんなフィーバーなのか・普段と違う点や開催スケジュール、天獄フィーバー中にやるべきこと、天獄に挑む方法やおすすめの職業も解説しているので、「天獄フィーバー」について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年11月28日 12:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
10周年のイベントと10周年フィーバーの開催情報 | |
---|---|
10周年イベントまとめ | 10周年フィーバー |
「天獄フィーバー」の概要
開催期間 | 11/30(水)6:00 ~12/11(日)5:59 |
---|
天獄のボスが2日に1回更新される
天獄フィーバーは「邪神の宮殿・天獄」の開催頻度が上がるフィーバーです。通常は1ヶ月に1~2回ほどのペースで開催される天獄がほぼ毎日開催され、ボスも2日に1回更新されます。48時間開催→6時間閉鎖を繰り返すので、挑めない時間があることには注意しましょう。
登場するボスは6.2と同じ
6.3の天獄フィーバーで登場するボスは6.2と同じであることが告知されています。今後は通常時にも登場する可能性がありますが、天獄は開催ペースが月2~3回ほどとあまり多くはないので、いつ戦えるのかは分かりません。天獄フィーバーで登場するボスたちは討伐モンスターリストに載るので、図鑑埋めをしている方・6.2での開催時に挑みそこねた方は忘れずに挑みましょう。
期間中は毎日報酬が復活する
通常の天獄は1開催に1回だけ「金宝箱」から豪華な報酬を獲得できます。天獄フィーバーは毎日朝6時に報酬が復活するので、最高11回金宝箱を入手できます。ボスが更新されても報酬が復活するわけではないですが、毎日忘れずに挑戦しておきましょう。
天獄フィーバーの報酬 | |
---|---|
戦神のベルト+5 | 10周年ふくびき券×2 |
スポンサーリンク
天獄フィーバー中にやるべきこと
金宝箱が復活するので毎日1回は必ず挑もう
天獄フィーバー中は毎朝6時に金宝箱が復活します。金宝箱からは戦神のベルト+5が入手可能で、目当ての効果が付いている可能性が高くなるので、周回はしないつもりでも、1日1回の挑戦は忘れずにこなしておきたいです。
戦神のベルト+5は金宝箱限定
戦神のベルトは通常の宝箱からは+3までしか出ません。現状の天獄では金宝箱の入手機会は1ヶ月に2回くらいしかないので、強い戦神のベルトが欲しい場合はまたとないチャンスです!
「戦神のベルト」の厳選のために周回しておきたい
天獄フィーバー中は通常の天獄と比べて、2回目以降のクリア時に出現する赤宝箱の中身も豪華になっています。「戦神のベルトの+3確率アップ」や戦神のベルト強化アイテム「めざめの鬼石出現率アップ」など周回もおいしくなっているので、良い戦神のベルトを厳選したい場合は、天獄フィーバー中に周回をしておきましょう。
特に第3弾までのボスはあまり強くないので周回では狙い目です。
各職業の攻撃性能を高められる
戦神のベルトは特定の武器装備時の属性特技・呪文の威力を高めたり、攻撃系ステータスを強化できる腰アクセサリーです。王家の迷宮と心層の迷宮で入手できる「輝石のベルト」と比較すると効果量の最大値では劣りますが、「1戦が短い」「根気さえあれば周回することで入手機会も多い」ので、輝石のベルトよりも一気に稼ぎやすく、望みの効果を厳選しやすいのがメリットと言えるでしょう。
スポンサーリンク
天獄とは?挑戦方法とおすすめ職業
天獄は「邪神の宮殿」の中で唯一、恒常では挑戦できない限定ステージです。「一~四の獄で倒された敵の数が多くなる」と挑めるようになり、8人の同盟パーティを組んで、強敵と戦いつつお題をこなすことでクリアになります。
邪神の宮殿・天獄攻略 | |
---|---|
天獄 | 邪神の宮殿 |
1ヶ月に2回ほどのペースで開く
天獄は現在は戦神のベルトの需要が下がっていることもあり、おおむね1ヶ月に2回ほどのペースで開くようになっています。10日と25日の邪神のお題更新の直後に開くことが多いので、「コンテンツガイド」から開催中かどうかをチェックして挑みましょう。
開催されるのは3日間なので、見逃さないように注意が必要です。
バージョン3.5のクリアで挑めるようになる
天獄は他の獄とは異なり、バージョン3.5のクリアでやっと挑戦できるようになります。隔週課の都合上早く解放するほど恩恵が大きいので、バージョン3.5クリアまでは急いで進めたほうが良いでしょう。
Ver.3のストーリー攻略チャート | |
---|---|
![]() Ve.3.0 | ![]() Ver.3.1 |
![]() Ver.3.2 | ![]() Ver.3.3 |
![]() Ver.3.4 | ![]() Ver.3.5(前期) |
![]() Ver.3.5(後期) | - |
天獄のおすすめ職業
天獄は「お題」をこなさないといけないので、毎回鉄板の職業というものは存在しません。汎用性が高い職業自体はあるので、その回のお題に合った職業が使えない場合は育っている職業で挑むと良いでしょう。
バトルマスター
バトルマスターは敵の属性をあまり問わずにコンスタントにダメージを与えられるため、物理アタッカーとしてはかなり優秀です。「MPを削れ」のお題で二刀流ハンマーが活躍するのもあり、お題によってはいつも以上に活躍することができます。
僧侶
天獄の敵は攻撃が激しいので、即死や全体大ダメージが頻発します。「天使の守り」は後回しにして、「聖なる祈り」つきベホマラーでの回復や迅速な蘇生が大事です。
蘇生はデスマスター、踊り子、占い師も得意としているので、メンバーによって立ち回りを変えましょう。狙われている人に「聖女の守り」を付与してあげるのも重要です。
賢者
多段攻撃が多い天獄では「いやしの雨」「きせきの雨」が活躍します。また厄介な強化効果を使う敵も多く「零の洗礼」を使う機会も多いでしょう。
回復役としてマッチングされるので、攻撃に夢中になりすぎるのは厳禁です。
デスマスター
味方が死亡する機会が多く「デスパワー」が貯まりやすい点、蘇生時に強化を付与できるのが強力で相性が良いです。味方に賢者・僧侶がいるならHP回復はある程度任せても良いですが、蘇生は積極的に行いましょう。
占い師
範囲蘇生を持つほか、「星」「月」による状態異常付与も役立ちます。デッキ構成が難しいのでやや上級者向けですが、占い師が特に活躍できるコンテンツなので、タロットを集めているならぜひ参加してみましょう。
魔法戦士
プレイヤーが8人と多いので「フォースブレイク」「クロックチャージ」による補助が非常に有効です。敵によって弱点が違うのでかけるフォースには気を配らなければいけませんが、アタッカーが多い構成なら一気に敵を倒しきることもできます。
コメント