ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「眠りのフクロウ」の行動と攻略ポイント

眠りのフクロウの
行動
避け方・対処方法
通常攻撃-
バギクロス対象から離れる
呪文/風耐性で軽減
大旋風対象から離れる
風耐性で軽減
羽根ミサイル風耐性で軽減
ディバインスペルマジックバリアで
耐性をもとに戻す
かまいたち直線攻撃
横に移動して回避
怪音波横に回り込む
睡眠念波眠り耐性で防止

風攻撃が多いので
「風雷のいんろう」がおすすめ

眠りのフクロウの攻撃は大半が風属性攻撃です。呪文耐性で防げるのはバギクロスだけなので、「風雷のいんろう」を装備して風属性耐性を高めておきましょう。
また、炎の宝珠も併用すればダメージを4割ほど減らすことができるので、かなり楽に戦うことができます。

「キラキラポーン」で耐性低下を防ぐ

眠りのフクロウは状態異常だけでなく能力低下・耐性低下の技も使用してきます。耐性アクセで防ぐには汎用性の低いものを装備しないといけないので、スティックスキル「キラキラポーン」で防ぐと良いでしょう。
眠り・混乱もキラキラポーンで防げますが、こちらはきちんと防具で防がないと、キラキラポーンの効果切れのスキを狙われます。

味方から離れて攻撃を回避

バギクロスや羽根ミサイル・大旋風などは「対象と周囲」への攻撃なので、味方同士で距離を取っていれば複数人が被弾することはありません。
サポート仲間が完全によけてくれるわけではありませんが、自分だけでも味方を巻き込まない・巻き込まれないように移動していれば被害を減らすことが可能です。

スポンサーリンク

「眠りのフクロウ」
おすすめ耐性・サポート構成

眠りのフクロウのおすすめ耐性

眠りフクロウは眠りと混乱を付与してきます。他にもいくつか状態異常はあるものの、この2つは行動を封じられるリスクがかなり大きいので、キラキラポーンに頼らずに耐性をつけておきたいです。
また、必須ではないものの、風耐性をつけておけば攻撃の大部分を軽減できるので、かなり楽に戦うことが可能です。

必要
耐性
優先度対処できる攻撃
混乱★★★★★怪音波
眠り★★★★★睡眠念波
★★★★☆バギクロス
大旋風
羽根ミサイル

眠りのフクロウ戦のおすすめサポート構成

呪文耐性を下げてくるので、天地雷鳴士を採用して「マジックバリア」を使えるようにしておくと良いでしょう。「キラキラポーン」で耐性低下を防げるので、回復役として非常におすすめです。
回復役は賢者・僧侶・旅芸人のどれでも構いません。「かぜのマント」を装備している旅芸人なら風軽減が可能なので、もしサポートで雇えるなら雇ってもOKです。

眠りのフクロウでおすすめの職業構成
自操作
天地雷鳴士

天地雷鳴士

僧侶

僧侶

魔剣士

魔剣士

魔剣士

魔剣士

自操作のおすすめ職業
天地雷鳴士

天地雷鳴士

僧侶

僧侶

賢者

賢者

おすすめのサポート職業
魔剣士

魔剣士

バトルマスター

バトルマスター

旅芸人

旅芸人

僧侶

僧侶

賢者

賢者

-

ヒューザがNPCとして参戦

眠りのフクロウ戦ではヒューザがNPCとして参戦します。HPが1000を超えているので簡単には倒されませんが、バージョン3.4で共闘したときのような強烈な攻撃性能がなくなっているのが残念です。
火力は十分にあるので、範囲バイキルトで一緒に強化して戦いましょう。

スポンサーリンク

「眠りのフクロウ」のステータスとドロップ

眠りのフクロウはメネト村のイベント後にヤドリギ広場に入ることでボス戦となります。前座ボスなのでそこまで強いわけではありませんが、耐性低下特技が非常に多く被ダメが大きいので、風耐性を高めたり、キラキラポーンで耐性低下を防ぐことで被ダメを減らすようにして戦いましょう。

出現場所メネト村
ヤドリギ広場

眠りのフクロウのドロップ

ドロップなし
レアドロップなし

眠りのフクロウのステータス基本情報

系統経験値
鳥系25000
ゴールド特訓スタンプ
1010

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.