【グラブル】「オシリスHL」のフルオート編成とおすすめキャラ
グラブルの「オシリスHL」のフルオート編成を記載しています。オシリスで救援が来ない時のためのソロ向け光マグナ・ゼウスのフルオート編成や、オシリスのフルオートでおすすめのキャラや、何を狙ってオシリスのフルオート攻略をするべきかを解説しているので、オシリスをソロでフルオート撃破したい方や、日課の自発をこなしたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月26日 14:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オシリスHL攻略 |
---|
![]() オシリスHL |
闇属性ボスのフルオート編成 | |
---|---|
![]() フェディエル(マルチ) | ![]() オシリスHLフルオート |
![]() アニマアニムス | ![]() アバターHL |
![]() セレストマグナHL | - |
エニアドマルチのフルオート編成 | |
![]() アトゥムHLフルオート | ![]() テフヌトHLフルオート |
![]() ベンヌHLフルオート | ![]() ラーHLフルオート |
![]() ホルスHLフルオート | ![]() オシリスHLフルオート |
オシリスのフルオート編成(光マグナ/ソロ)
光マグナフルオートのパーティ編成
オシリスは回復アビを使用すると双方に回復不可のデバフを付与してきますが、フルオートの場合はこの効果は無視してもOKです。頻繁に強化を剥がされることから、なるべく消去不可の回復を持つキャラや、高頻度で回復できるキャラを入れれば、マグナ編成かつフルオートのソロ攻略でも、比較的安定した攻略が可能です。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | ミゼラブルミスト グラビティ アクロバットヴォレイ |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() アグロヴァル | ![]() パーシヴァル | ![]() カリオストロ |
サブキャラ編成 | ||
![]() ガイゼンボーガ | ![]() サルナーン | - |
代用キャラ | 入れ替えるキャラ |
---|---|
![]() レ・フィーエ | ![]() パーシヴァル |
![]() リリィ | |
![]() グレア(光属性) | |
開幕3アビ使用![]() ティコ |
光のテンプレパ |
---|
![]() 光パテンプレ |
光マグナのおすすめ武器編成
武器編成
光マグナの武器編成例 |
---|
![]() 光マグナ編成 |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
スポンサーリンク
オシリスのフルオート編成(ゼウス/速度重視)
ゼウスフルオートのパーティ編成
ゼウスの場合は非常に火力が高いため、救援が来ない場合でも火力でゴリ押しが可能です。約5分での討伐が可能なので、日々の日課に組み込んでも良いでしょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | バナホッグ ヨムスボルグ ディストリーム |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() 水着シヴァ | ![]() アグロヴァル | ![]() クビラ |
サブキャラ編成 | ||
![]() パーシヴァル | ![]() ガイゼンボーガ | - |
光のテンプレパ |
---|
![]() 光パテンプレ |
ゼウスフルオートのおすすめ武器編成
武器編成
光マグナの武器編成例 |
---|
![]() 光マグナ編成 |
召喚石編成
オシリスフルオートのおすすめキャラ
時間をかけても良いならフルオ回復持ちを入れておく
オシリスはアンデッドや呪いのような厄介な弱体を付与してくるものの、マウントや弱体耐性を複数用意しておけば、多くは対処可能です。HPが5億以上と高いので、救援で人がこない前提であれば、フルオートで回復できるキャラは必ず編成するようにしておきましょう。
光属性のフルオート回復持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() レ・フィーエ | ![]() リリィ | ![]() アグロヴァル |
![]() ファスティバ | ![]() 水着ハールート・マールート | ![]() 水着シヴァ |
1ポチ必要![]() ティコ | ![]() イルザ(光属性) | ![]() ゾーイ最終上限解放 |
救援は少ないので最後まで走り切ることを重視
オシリスは武器の需要がやや少なめなことから、通常時は救援参加者がそこまで多くありません。フルオート自発の場合、開幕で救援を出しても参戦者が来ないままということもありえます。速度よりも、なるべく最後まで走り切ることを考えて編成を組みましょう。
予兆を解除できるように奥義加速手段が欲しい
フルオート攻略を目指す場合、特殊技は弱体付与数、特殊行動は奥義回数か奥義ダメージで予兆を解除していく必要があります。フルオートで完全に解除タイミングを合わせるのは難しいので、特に効果が致命的な特殊行動の予兆を解除するためも、なるべく奥義を頻繁に発動できるような編成で挑むのも手です。
特殊技は攻防デバフや暗闇などが鬱陶しいですが、解除できなかったとしてもなんとかなるレベルです。
奥義加速手段を持つキャラ | ||
---|---|---|
![]() ジャンヌダルク | ![]() アグロヴァル | ![]() グレア(光属性) |
オートガードはオフにして予兆解除を最優先
オシリスの特殊技・特殊行動はダメージはもちろん、「強化効果消去」「アンデッド」「腐敗」「呪い」などの追加効果が非常に厄介です。特に効果が厄介な特殊行動の予兆は奥義で解除することが必要なので、フルオートで挑む場合でもオートガードは必ずオフにして、少しでも予兆を解除できるようにしましょう。
予兆を解除すると敵への与ダメが上がっていくので、解除すればするほど50%や10%の予兆を解除しやすくなっていきます。
スポンサーリンク
オシリスのフルオートはやるべき?
アニマが覚醒レベル・武器覚醒に大量に必要
オシリスがドロップする「オシリスのアニマ」「オシリスのマグナアニマ」は、オシリスがドロップする武器の覚醒や、キャラの覚醒レベルを8から9に強化するのに必要です。普段はそこまで重要度は高くないのですが、4月開催の闇古戦場で両方が重要になってくる可能性が高いので、ドロップアップキャンペーンなどを活用して積極的にアニマを集めておくようにしましょう。
武器は基本的に長期戦向けの性能
オシリスがドロップする「ビガ・エドフ」「アビュドス」はどちらも短期戦よりは長期戦に向いている性能です。使用機会はほかのエニアド武器と比較すると少なめですが、フルオートで長期戦に挑む際などに活躍するので、いつでも武器の4凸と覚醒ができるように準備をしておくのがおすすめです。
コメント