艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

前の海域次の海域
2020夏イベE3

2020夏イベE3

2020夏イベE5

2020夏イベE5

2020夏イベ【E4】の概要

海域名小笠原諸島沖
作戦名反転!敵任務部隊を撃て!
クリア条件輸送ゲージ1本目を削り切る(TP850)
輸送ゲージ2本目を削り切る(TP900)
戦力ゲージを破壊する(8回)
出撃制限-
小笠原方面部隊
基地航空隊3部隊運用可能
2部隊出撃可能
ギミック「DマスでA勝利以上」「A,Gマスで航空優勢以上」で第2ゲージボス&ルート出現
「Mマス(第1ボス)でS勝利」で第3ゲージボス&ルート出現
「M,RマスでS勝利」「XマスでA勝利」「基地空襲で航空優勢2回」で装甲破砕

札は「小笠原方面部隊」

E4に出撃すると「小笠原方面部隊」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE1~E3、E-5,6およびE7甲には出撃できません

スポンサーリンク

E4の攻略手順

2本目ボス・3本目ボスの出現ギミックと、3本目ボスの装甲破砕ギミックが存在します。破砕ギミックは必須ではありませんが、ボス旗艦が非常に硬いので達成しておくほうが無難です。

手順やること
1輸送ゲージ1本目を削り切る
2Aマスで航空優勢
3Gマスで航空優勢、DマスでS勝利
4MマスでS勝利
5輸送ゲージ2本目を削り切る
6戦力ゲージを削っていく
7::最終編成になったらM,RマスでS勝利
8基地空襲で航空優勢2回
9戦力ゲージを破壊する(途中でXマスA勝利も達成可能)

E4のギミック(1つ目)の解除方法

「DマスでS勝利」「A,Gマスで航空優勢」の条件を全て満たすと、輸送ゲージ2本目ボスマスと新たなルートが出現します。

E4のギミック(2つ目)の解除方法

「Mマス(ゲージ1本目ボス)でS勝利」の条件を満たすと、戦力ゲージボスマスへ向かう追加ルートが出現します。

E4の装甲破砕ギミックの解除方法

E4はボスに与えるダメージが増加(特効倍率強化)するギミックが存在します。最終編成になってから「M,RマスでS勝利」「基地空襲で2回航空優勢」「XマスA勝利以上」の条件を満たすとボスの見た目が変化し、与えるダメージが増加します。

E4のルート分岐条件

分岐条件
A機動・水上:D
輸送部隊:O
戦艦+空母3以上:D
駆逐1以下:D
その他:O
B通常艦隊:A
水上部隊かつ戦艦4以上:N
水上打撃かつ戦艦3以下:A
その他:N
C能動分岐:B・E
D固定:O
E水上部隊:G
機動部隊かつ正規空母3以上:G
 それ以外:H
輸送部隊かつ水母・揚陸艦1以上:G
 それ以外:H
F能動分岐:D・J
G水上・輸送部隊:F
空母部隊:H
H機動部隊:S
輸送部隊かつ「低速1以上」「航空戦艦1以上」「駆逐8以下」のいずれか:I
 それ以外:L
I固定:L
J水上・機動部隊:T
輸送部隊:K
K水上・機動部隊:I
輸送部隊:L
Q索敵失敗:P
それ以外:R
T能動分岐:K・U
U戦艦+空母3以下:W
それ以外:Z1
V戦艦+正規空母5以上:Y
潜水艦1以上:Y
正規空母2以下でX
低速1以上:Y
それ以外:X
W固定:X
X索敵不足:Z3
それ以外:Z3
Z-

E4の攻略ポイント

1,2本目のゲージは輸送ゲージなので輸送装備が必要

E4のゲージ1本目,2本目は輸送ゲージです。E1の輸送ゲージと同じく輸送用装備を持ち込みましょう。

戦力ゲージボスマスは中規模最終海域並の難易度

E4の戦力ゲージボスマスは削り段階でも旗艦の「駆逐林棲姫」が耐久700・装甲290と非常に堅いうえに、随伴に「戦艦棲姫改」がいるため撃破が非常に困難です。また随伴の「駆逐ナ級後期型II Elite」が先制雷撃を放ってきます。
ボス前の「戦艦夏姫&戦艦レ級Elite」も非常に手強く、中規模イベントの最終海域並の難しさです。

九三一空系の装備が特効を発揮する

E4では装備名称に「九三一空」を含む装備を載せている艦が特効を発揮し、キャップ後補正を得られます(複数種類装備で倍率強化)。
ただし九三一空の装備には対空射撃回避補正を含む装備がないので、できるだけ最大スロットに装備して全滅しないようにしましょう。

一部艦が特効を発揮する

九三一空系の艦攻が特効を発揮するため、特効持ちの瑞鳳は相乗効果で大ダメージを狙えます。ただし瑞鳳はE7でも特効を持つため、サブ持ちの場合はこちらにサブを投入したほうが良いでしょう。

E4で特効を持つと推測される艦
旗風

旗風

後段で出番あり
皐月改二

皐月改二

潮改二

潮改二

若葉

若葉

霞改二

霞改二

山雲

山雲

不知火改二

不知火改二

後段で出番あり
野分

野分

清霜

清霜

後段で出番あり
秋月

秋月

初月

初月

多摩改二

多摩改二

木曾改二

木曾改二

後段で出番あり
長良

長良

阿武隈改二

阿武隈改二

那智改二

那智改二

足柄改二

足柄改二

後段で出番あり
瑞鳳改二

瑞鳳改二

山城改二

山城改二

--

ボスマスで夜戦時に友軍が来る

E4では夜戦突入時に友軍がやってきて敵艦隊を攻撃してくれます。強友軍は九三一空系の艦攻を載せているため、特効で大ダメージを与えてくれます。瑞鳳が来る友軍パターンもありますが、基本的には瑞鳳は本隊に入れたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

E4【輸送ゲージ1本目】の攻略おすすめ編成

駆逐9隻の編成ならC>E>H>L>Mの最短ルート(道中2戦)を進むことが可能です。ボスS勝利が少々難しくなるので、戦力と相談して最短ルートを進むかどうかを決めましょう。

第1艦隊

艦種/艦装備
最上

最上

艦隊司令部施設
★MAX
二式水戦改(熟練)
★MAX
二式水戦改(熟練)
★MAX
強風改
瑞鳳改二乙

瑞鳳改二乙

九七式艦攻(九三一空/熟練)
★MAX
零戦62型(爆戦/岩井隊)
★MAX
零式艦戦53型(岩本隊)
彩雲
駆逐

駆逐

ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
駆逐

駆逐

ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
駆逐

駆逐

ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
駆逐

駆逐

ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)
ドラム缶(輸送用)

ボスは基地込みで制空値170ほど必要

輸送ゲージ1のボスマスは「空母棲姫」がいるため必要制空値がやや高めです。基地1部隊(拮抗)を集中させる場合、第1艦隊の制空値が約170で航空優勢を取ることが可能です。

第2艦隊

道中で2回水雷戦隊との戦闘があるため、第2艦隊は砲撃戦をこなせる編成にしましょう。

基地航空隊

行動半径5以上でボスマスに届きます。対潜装備を載せるスペースがないため、東海部隊をEマスに出しましょう。

E4【輸送ゲージ2本目】の攻略おすすめ編成

通常艦隊で最短ルートを通ることができますが、ボスが強くて輸送では安定して勝利できないのが難点です。2本目攻略中は九三一空を多用できる機動部隊でも楽なルートを通れるので、機動部隊で上回りで向かいましょう。

第1艦隊

2本目攻略時のみ、正規空母3隻以上の機動部隊でC>E>G>F>D>O>Q>Rと進むことができます。

制空値220以上を目安にする

輸送ゲージ2の道中ではヌ級改が出現するマスがあります。制空値196以上で航空優勢が取れるので、空襲マスでの損耗を考慮して少し高めに制空値220以上を目標にするのが良いでしょう。

第2艦隊

基地航空隊

行動半径2以上でボスマスに届きます。対潜装備を載せるスペースがないため、東海部隊をBマスに出しましょう。

E4【戦力ゲージ】の攻略おすすめ編成

「九三一空」系装備を空母に載せましょう。長門タッチは空母の行動順が遅くなって有効打につながらないので現状では主流ではないようです。

第1艦隊

九三一空系装備は違う種類のものを載せることで倍率が乗算されていきます。特効艦の瑞鳳や装甲空母に優先して複数種類の931空を装備させましょう。

制空値は確保を狙う場合は560~570ほどを目標にする

空母カットインは優勢よりも確保の方が発動率が上がります。ボスマスで制空確保を狙う場合、劣勢基地2部隊集中を前提で制空値が約560~570ほど必要です。

山城が特効を持つ

E4では山城が特効を持っています。「長射程なので空母より先に行動することがある」「ボス旗艦撃破の有効打は出せない」などの欠点はあるものの、九三一空系艦攻が足りない場合は採用を検討しましょう。

第2艦隊

秋月型を採用すると強力な友軍と干渉してしまうようです。対空はそこまで重要ではないので、外したほうが良いでしょう。

基地航空隊

行動半径8以上でボスマスに届きます。そのままでは戦闘機が届かないので、二式陸上偵察機で行動半径延長が必要です。2部隊目は制空値146以上で拮抗なので、64戦隊を持っている場合は拮抗を狙いましょう。

E4の報酬

難易度報酬
勲章
改修資材×8
12.7cm単装高角砲改二
12.7cm連装高角砲改二
「小笠原要塞」掛け軸
父島の木格子窓
松
勲章
改修資材×6
12.7cm単装高角砲改二
「小笠原要塞」掛け軸
松
勲章
「小笠原要塞」掛け軸
松
松

難易度【乙】がおすすめ

E4は甲の難易度が非常に高い割に、突破報酬は現状あまり使い所がある装備ではありません。今後のシステム追加で「12.7cm連装高角砲改二」が化ける可能性はありますが、こだわりがない場合は乙で突破しても良いでしょう。

E4のドロップ/堀り情報

E4では新艦の「第四号海防艦」やジョンストン、デ・ロイテルなどがドロップします。2本目はクリア後にボス編成が大幅に弱体化するので、2本目で掘る場合は2本目クリア後にするのがおすすめです。

E4の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.