ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

職業関連まとめ
最強職業初心者職業最強おすすめ転職先
職業クエストまとめ--

ドラクエ10オフラインの「ストーリー攻略おすすめ上級職業」「魔法の迷宮攻略おすすめ上級職業」の解説ですが、「進行度」などのネタバレを含む可能性があります

転職のおすすめタイミング

仲間が揃ったタイミングがおすすめ

転職は仲間が揃った後に行うのがおすすめです。中盤以降の後半ボスはかなり強く絡め手への対応が必要になってくるほか、ラグアス加入後はベストスマイルや獲得経験値アップで効率よくレベル上げができること、全員に経験値が入るので後から加入するマイユやラグアスの経験値が無駄にならないのが主な理由です。

主人公を控えにすればレベル上げがしやすい

ドラクエ10オフラインは、控えメンバーにもバトルメンバーと同様の経験値が入ります。主人公は転職直後はレベルが1になってどうしても足を引っ張ってしまうので、転職してレベルを上げる時は一度主人公を控えに回しましょう。

パッシブ・特技のための序盤転職もあり

10オフラインでは職業のレベルアップ時に習得できる特技・パッシブのうち「専」と書いていないものは他の職業でも習得できます。序盤習得の特技にも役立つものは多いので、転職開放後~ヒューザ・フウラ・ダストン加入あたりで一度特技・パッシブ目当てに転職をするのも良いでしょう。

職業おすすめ特技習得
レベル
旅芸人

旅芸人

ツッコミ11
僧侶

僧侶

おはらい4
戦士

戦士

ロストアタック20
盗賊

盗賊

みやぶる8

ツッコミ

眠りやマヒ、混乱、魅了を解除できる特技です。後半は状態異常が厄介になり、オフラインでは複数状態異常への対策が難しいので、特に習得させておきたい特技です。レベル11での習得なので、中盤以降なら少しレベルを上げればすぐに覚えられます。

おはらい

呪いを解除出来る特技です。呪いは解除手段が少ないうえに行動を止められる厄介な状態異常で、さらに序盤から付与される機会があります。レベル4と非常に習得が早いので、優先して覚えさせましょう。

ロストアタック

敵の怒り状態や「スーパーハイテンション」を解除できます。習得レベルは戦士20と少し遅いものの、怒りもスーパーハイテンションもそのまま攻撃を受ければ即死する危険がある状態なので、両方を解除できるロストアタックはかなり強力です。
ヒューザやマイユも覚えられるものの必要SPが多いので、中盤頃には主人公に習得させておきましょう。

みやぶる

「討伐モンスターリスト」の解説2ページ目が開放されるほか、敵のレアドロップも確認することができる特技です。今作は登場モンスターが多いので、早めにみやぶるを習得させておけば冒険を進めながら図鑑埋めが可能になり効率的です。
最強装備を作る際に必要になる、モンスタードロップ限定の素材を集めるときにも役立つでしょう。

後半で苦戦するなら各職業のパッシブを回収

後半は主人公の強さが追いつかなくなってくるうえに、敵の攻撃も激しくなります。どうしても苦戦する場合は一度攻略を中断して、「メタキン軍団」などで主人公のパッシブ集め兼、仲間のレベル上げを行いましょう。

職業おすすめ
パッシブ
習得
レベル
戦士

戦士

HP+3040
武闘家

武闘家

力+1028
HP+4040
パラディン

パラディン

HP+3037
魔法戦士

魔法戦士

力+105
HP+2041
遊び人

遊び人

HP+1045
バトルマスター

バトルマスター

力+527
力+541

スポンサーリンク

おすすめの転職先

中盤頃に旅芸人からバトルマスターに乗り換え

序盤は色々な役割を果たせてどの仲間とも相性が良い「旅芸人」が特におすすめです。しかし中盤頃からは旅芸人は火力不足になってくるので、::主人公で火力を出したい場合はトップクラスの火力を出せる「バトルマスター」に進むのがおすすめです。

前の職業転職後
旅芸人

旅芸人

バトルマスター

バトルマスター

後半に他のアタッカーを魔法戦士でサポート

冒険中盤ごろはフウラが「ドルモーア」、フウラ・ラグアスが「バギムーチョ」を覚えるので、呪文攻撃が非常に強力です。さらに「ヒューザ」でフォースブレイク、魔法戦士で「ぶきみなひかり」「暴走魔法陣」「超暴走魔法陣」を使うことで火力を引き上げることができるので、魔法戦士に転職して味方をサポートしてみるのも面白いでしょう。

前の職業転職後
戦士

戦士

魔法戦士

魔法戦士

魔法使い

魔法使い

ストーリー攻略おすすめ上級職業

「暴君バサグランデ」の攻略

暴君バサグランデは「マヒ」の付与や全体攻撃が激しいボスです。「いてつくはどう」での強化解除や「ひかりのはどう」での弱体解除があるので、::バフ・デバフを重ねるタイプの職業はあまり相性が良くありません。
バトマスの「すてみ」、ダストンの「ルカニ」で最低限の攻撃態勢を作って攻撃していきましょう。

「暴君バサグランデ対策」おすすめパーティ編成例

パーティメンバー
バトルマスター

バトルマスター

ダストン

ダストン

フウラ

フウラ

ラグアス

ラグアス

攻撃補助補助・回復回復
控え
マイユ

マイユ

ヒューザ

ヒューザ

--
攻撃攻撃・補助--

「怪蟲アラグネ」の攻略

怪蟲アラグネは様々な状態異常を駆使してくる厄介な敵です。転職までが少々大変ですが、「キラキラポーン」でのサポートや短剣で火力を出せるなど様々な役割をこなせる「踊り子」を使うと良いでしょう。
フウラとラグアスは「あんこくのきり(かぜ)」付与や回復で忙しいので、「祈りのゴスペル」で回復呪文を強化するのも有効です。

「怪蟲アラグネ対策」おすすめパーティ編成例

パーティメンバー
踊り子

踊り子

マイユ

マイユ

フウラ

フウラ

ラグアス

ラグアス

攻撃・補助攻撃補助・回復回復
控え
ダストン

ダストン

ヒューザ

ヒューザ

--
補助攻撃・補助--

「天魔クァバルナ」の攻略

天魔クァバルナは序盤は呪文重視ですが、ターン経過で翼が倒れると一気に物理攻撃火力が高くなります。長引くほど不利になるので、最初は必殺技を連発してHPを減らし、攻撃が激化するまでに倒せなかった場合はパラディンで守りながら戦いましょう。

「天魔クァバルナ」おすすめパーティ編成例

パーティメンバー
パラディン

パラディン

マイユ

マイユ

ヒューザ

ヒューザ

ダストン

ダストン

防御攻撃攻撃・補助補助
控え
ラグアス

ラグアス

フウラ

フウラ

--
回復補助・回復--

魔法の迷宮攻略おすすめ上級職業

「メタキン軍団」での経験値稼ぎ

メタキン軍団は「会心の一撃」で「はぐれメタル」「メタルキング」などのメタル系を倒して経験値を稼ぐ目的のボスです。会心を出せる職業のレベルを上げたい場合は該当武器のスキルに一時的に振り直すのが有効ですが、そうでない職業の場合は味方の攻撃に頼りましょう。

職業会心特技の武器
パラディン

パラディン

ヤリ
レンジャー

レンジャー

オノ

「メタキン軍団」おすすめパーティ編成例

パーティメンバー
バトルマスター

バトルマスター

ラグアス

ラグアス

ヒューザ

ヒューザ

マイユ

マイユ

攻撃攻撃
(ヤリ)
攻撃
(オノ)
攻撃
(格闘)
控え
フウラ

フウラ

ダストン

ダストン

--
補助補助--

「ゴルスラ軍団」でゴールド稼ぎ

ゴルスラ軍団は獲得経験値の多いゴールデン系の敵を倒してゴールドを稼げます。スーパースターの「ベストスマイル」を使えば獲得ゴールドを増やせるので、行くときは主人公はスーパースターにしておきましょう。

「ゴルスラ軍団」おすすめパーティ編成例

主人公はベストスマイル役にして、他のメンバーは会心狙いの特技(一閃突き、まじん斬り、三枚おろし、せいけん爆撃、ばくれつけん)を使うのがおすすめです。ラグアスをスマイル役にして主人公をヤリオノ職にすれば、構成自由度はさらに上がります。

パーティメンバー
スーパースター

スーパースター

ラグアス

ラグアス

ヒューザ

ヒューザ

マイユ

マイユ

補助攻撃
(ヤリ)
攻撃
(オノ)
攻撃
(格闘)
控え
フウラ

フウラ

ダストン

ダストン

--
補助補助--

「ドラゴンガイア」は賢者がおすすめ

HPを増やす「大地の竜玉」を貰えるドラゴンガイアは、戦闘中に「竜眼」を使って物理攻撃か呪文攻撃を完全に無効化してきます。ゴールドフィンガーや極竜打ちでは物理完全ガードを解除できないので、主人公は賢者になって挑むのがおすすめです。

「ドラゴンガイア」おすすめパーティ編成例

零の洗礼と回復役として賢者を入れましょう。あとは物理アタッカー2人と回復/バイキルト役としてフウラを入れれば簡単に倒せます。ただし賢者が例の洗礼を覚えるのがレベル50とかなり遅いのが難点です。

パーティメンバー
賢者

賢者

マイユ

マイユ

ヒューザ

ヒューザ

フウラ

フウラ

補助・回復攻撃攻撃・補助補助・回復
控え
ラグアス

ラグアス

ダストン

ダストン

--
回復補助--

「れんごく天馬」は味方の補助に頼る

「天馬の大剣」作成などに必要なグリーンオーブを落とす「れんごく天馬」は全体転びなど厄介な攻撃をしかけてきます。「キラキラポーン」で転びを防げるので味方に補助や回復を任せ、主人公はアタッカーをやるのが良いでしょう。

「れんごく天馬」おすすめパーティ編成例

フウラとラグアスは二人がかりで「キラキラポーン」を使いましょう。主人公はバトルマスターでアタッカーをこなすので、ダストンが「ルカニ」「バイシオン」などの各種サポートをするのがおすすめです。ヒューザの「フォースブレイク」「かぶとわり」でも補助役は可能です。

パーティメンバー
バトルマスター

バトルマスター

ダストン

ダストン

フウラ

フウラ

ラグアス

ラグアス

攻撃補助補助・回復補助・回復
控え
マイユ

マイユ

ヒューザ

ヒューザ

--
回復攻撃・補助--

上級職業の転職クエストまとめ

バトルマスター

下級職
戦士

戦士


武闘家

武闘家

解放条件戦士・武闘家をLv30にする
パシれ!バトルマスターの攻略

解放条件「パシれ!バトルマスター」

パラディン

下級職
戦士

戦士


僧侶

僧侶

解放条件戦士・僧侶をLv30にする
パラディンの心得の攻略

解放条件「パラディンの心得」

賢者

下級職
魔法使い

魔法使い


僧侶

僧侶

解放条件魔法使い・僧侶をLv30にする
賢者への登竜門の攻略

解放条件「賢者への登竜門」

踊り子

下級職なし
解放条件いずれかの職業のLvを50にする
踊り子の条件を攻略

解放条件「踊り子の条件」

魔法戦士

下級職
戦士

戦士


魔法使い

魔法使い

解放条件戦士・魔法使いをLv30にする
王宮の魔法戦士たちを攻略

解放条件「王宮の魔法戦士たち」

レンジャー

下級職
武闘家

武闘家


盗賊

盗賊

解放条件武闘家・盗賊をLv30にする
こちらレンジャー協会を攻略

解放条件「こちらレンジャー協会」

スーパースター

下級職
魔法使い

魔法使い


旅芸人

旅芸人

解放条件魔法使い・旅芸人をLv30にする
ようこそ♪ひよっ子ちゃんを攻略

解放条件「ようこそ♪ひよっ子ちゃん」

遊び人

下級職なし
解放条件いずれかの職業のLvを50にする
イマドキの遊び人を攻略

解放条件「イマドキの遊び人」

スポンサーリンク

上級職業おすすめランキング・おすすめ特技

順位上級職おすすめ特技
1
バトルマスター

バトルマスター

天下無双
ギガスラッシュ
ギガブレイク
2
パラディン

パラディン

におうだち
ファランクス
3
賢者

賢者

零の洗礼
いやしの雨
ザオリク
4
踊り子

踊り子

よみがえり節
会心まいしんラップ
タナトスハント
5
魔法戦士

魔法戦士

フォースブレイク
各種フォース
6
レンジャー

レンジャー

フバーハ
まもりのきり
あんこくのきり
7
スーパースター

スーパースター

ベストスマイル
ボディーガード呼び
ラリホーマ
8
遊び人

遊び人

くちぶえ
あそぶ

バトルマスターは最強の物理火力を出せる

バトルマスターは主人公の職業の中では最強クラスの火力を持ちます。専用特技の「天下無双」が特に強力で、パッシブで攻撃力を高められる主人公が他のキャラに補助してもらえば3000~5000の高いダメージを出すことが可能です。
また片手剣二刀流での「ギガスラッシュ」「ギガブレイク」も強力で、「テンションブースト」からのギガブレイク連発は敵の守備力が高くても効果的にダメージを与えられます。

パラディンは最強の防御能力を持つ

パラディンは仲間キャラが習得できない「におうだち」や「パラディンガード」といった、味方を守る能力を多く習得可能です。敵の強力な攻撃もパラディンガード+におうだち」で多くを完封できるので、味方の準備を整える間の盾役として活躍できます。
一方で攻撃能力はかなり低く回復呪文もそこまで充実はしていないので、攻撃や補助・回復は味方に一存することになります。特に「しばりプレイ」で活躍できるでしょう。

賢者は状況対応能力が高い

賢者は少しずつHPを回復する「いやしの雨」や、敵のバフを物理完全ガードも含めて解除できる「零の洗礼」が優秀です。また確実に蘇生できる「ザオリク」が使えてある程度は攻撃呪文もあるので、いろいろな状況に対応可能です。
ただし強化や弱体のスキルが少ないので、使い方を間違えると「フウラ」「ラグアス」に劣ってしまう点もあります。

踊り子は多彩なバフデバフと火力を両立できる

踊り子は転職条件が厳しい分、強力な特技を数多く習得できます。味方の会心率アップの「会心まいしんラップ」や、複数蘇生の「よみがえり節」など味方が真似できない補助ができるほか、多くの状態異常特技も使用可能です。
また「短剣」二刀流での「タナトスハント」は非常に火力が高いので、複数の武器にスキルポイントを振る余裕が出てくるレベル60前後から本領を発揮します。

魔法戦士は「フォースブレイク」での火力補助が強力

魔法戦士は「フォース」による属性付与や「フォースブレイク」による属性耐性低下が強力な職業です。「マイユ」「ダストン(ムチ)」「ヒューザ」といったアタッカーをサポートするのに最適ですが、ヒューザもフォースを使用できるので、ヒューザが使えない「バイキルト」などのスキルを活用していきましょう。

レンジャーはブレスを使うボス戦で活躍できる

レンジャーは「まもりのきり」「フバーハ」でブレスに強くなれる点が優秀です。また「あんこくのきり」による攻撃・呪文威力低下が強敵ボス戦で有効なので、ボス戦でサポートや回復をしたいなら旅芸人と並んでおすすめです。

スーパースターは稼ぎ時に特に活躍

スーパースターは戦闘の獲得経験値アップなどの効果がある「ベストスマイル」が強力です。仲間のレベルを上げたい場合に有効なほか、スーパースター自身は「モンスターゾーン」「ボディガード呼び」を活用すればパラディンのように強敵戦でタンクのような役割をこなすこともできます。
ただし扱いが難しい面もあるので、雑魚戦では使いづらいところもあります。

遊び人は「くちぶえ」での稼ぎやお遊び向け

遊び人は歴代と同じく戦闘よりはお遊び・ランダム効果を楽しむ職業です。ランダムで敵をよぶ「くちぶえ」は稼ぎ時に使えたりしますが、基本的には固有特技での足止め特化と、「あそぶ」の上ブレを狙うなどギャンブル性のある戦いを楽しみたい時に使いましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.