【グラブル】「フルメタルガイVII」の効率周回のやり方・おすすめ編成
グラブルのイベント「フルメタルガイVII」の効率周回についてまとめています。どうやったら効率良く「フルメタルガイVII」を周回できるのか、おすすめの編成やアビポチ数を解説しているので、「フルメタルガイVII」を効率よく周回したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年9月3日 19:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「フルメタルガイVII」攻略関連記事 | |
---|---|
効率周回 | PROUDフルオート編成 |
ボス攻略 | ![]() ハンドキャノン |
フルメタルガイVIIのクリアで強化されるキャラ | |
![]() イングヴェイ | ![]() イングヴェイ(無頼) |
「フルメタルガイVII」の効率周回の手順
「フルメタルガイVII」は、まずPROUDやシングルをクリアして初回報酬の石と戦貨を入手しておきましょう。次にシングルVHを周回してでEXの自発素材の「異形の制御キー」を入手して、EXを周回して戦貨を集めていきましょう。EXを周回していると途中で出現する難易度HELLは条件を満たすことでスキップができるのでスキップを使って時間効率を上げましょう。戦貨が集まったら戦貨ガチャを引いて「金綬の贈り物」などの報酬を入手していきましょう。
順番 | 「フルメタルガイVII」の効率周回手順 |
---|---|
1 | PROUDやシングルの初回報酬で石と戦貨を入手する |
2 | VHでEXの自発素材「異形の制御キー」を入手する |
3 | EXを周回して戦貨を集める |
4 | HELLはスキップ条件を満たして効率を上げる |
5 | 戦貨ガチャを引いて「金綬の贈り物」などの報酬を入手 |
- | ミッションクリアの石やガチャチケ・戦貨を獲得する |
VHでEXの素材「異形の制御キー」を集める
マルチバトル難易度EXには挑戦するために素材の「異形の制御キー」が必要となります。「異形の制御キー」はVHにて入手ができるのでハウンドドッグのTOT編成やレリックバスターなどの周回用編成を使うようにしましょう。「金綬の贈り物」を全て回収する4箱分の戦貨ガチャは「異形の制御キー」が100個程度必要で、ダマスカス骸晶を回収できる10箱までの分は350個必要です。
時間効率が良いEXで戦貨を集める
難易度が高いほど敵からのドロップが増えますがその分敵のHPが増加していきます。高速で倒せる程度のHPをしているEXであればHPが低い分、レスラーやパナケイアなどの高速周回編成で素早く倒すことができるので、戦貨を集める場合におすすめの周回方法となっています。
HELLはレリバスでスキップ条件を満たすのがおすすめ
難易度HELLは特定の条件を満たしてクリアすることでHELLの戦闘をスキップできる機能があります。HELLのスキップ解放条件としては「1度も戦闘不能にならない」「エリクシールを使わない」「10ターン以内にクリア」の3つがあり、レリバスを使った奥義により短いターンで大ダメージを与えられる編成で挑戦するのがおすすめとなっています。スキップすると報酬が少し減るものの時間効率は非常に良くなるので、スキップは解放次第使うようにしましょう。
スキップの解放条件 |
---|
1度も戦闘不能にならない |
エリクシールを使わない |
10ターン以内にクリア |
目的に応じて戦貨ガチャを4~20箱引く
戦貨ガチャを回すことで「金綬の贈り物」「ダマスカス骸晶」「銀綬の贈り物」「宝晶石」といったアイテムを入手することができます。初心者は貴重なアイテムが入手できる可能性のある「金綬の贈り物」まで回収できる4箱目までを目指し、周回にかかる時間が短くて余裕が有る場合は「ダマスカス骸晶」を回収するために10箱目、「銀綬の贈り物」と「宝晶石」を回収してしまえる20箱目まで戦貨ガチャを開けるように周回しましょう。
スポンサーリンク
「フルメタルガイVII」のおすすめ編成とアビポチ目安
1ターン目に火力を出せてアビポチが少ない編成がおすすめ
周回数が多くなるのでできる限り数ターン以内で終わらせるようにしたいです。そのため強化アビリティによって1ターン目から火力を出せるキャラや、サポアビで火力を出すようなアビリティに依存しないキャラのようなアビポチ数が少なく済む編成がおすすめとなっています。
周回編成とアビポチ数の目安
VHの周回編成とアビポチ目安
VHの敵のHP | 700万 |
---|
おすすめ編成 | アビポチ数の目安 |
---|---|
バブ召喚のみ編成 | 0(クイック召喚起動) |
片面カグヤTOT編成 | 1(フルオート起動) |
TOT編成 | 1(フルオート起動) |
両面黄龍編成 | 0(オート起動) |
レリバス編成 | 2 |
EXの周回編成とアビポチ目安
VHの敵のHP | 1200万 |
---|
「フルメタルガイVII」のVH効率周回編成
バブ召喚のみ編成(バブカグヤ)
クイック召喚で「ベルゼバブ」を召喚してVHをワンパン撃破する編成です。召喚石スキンも採用してエフェクトを早くしておくのが良いでしょう。
キャラ編成
EXアビリティ | なし |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() マシン・ボウ | - |
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
ステ石 | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | クイック召喚を起動 |
TOT編成編成(フルオート1ポチ)
TOT編成の火力が上がると、片面召喚石をカグヤにしてもダメージが届くようになります。カグヤがあればドロップ率アップによる周回効率UPの恩恵があるので、組めるのであれば通常のTOT編成よりもおすすめです。
キャラ編成
TOT編成は開幕から弱体アビリティの「タイムオンターゲット」でダメージを出していく編成で、フロントメンバーをフルオートで発動しない強化アビリティを持つキャラ/強化アビリティを持たないキャラで揃えることで、フルオートで「タイムオンターゲット」を最初に発動させる編成となっています。水着メーテラは土属性キャラのアビ与ダメを上昇できるダメアビのみのキャラなので、武器で盛る火力が少なくなるため武器ハードルは下がるオススメのキャラです。
EXアビリティ | タイム・オン・ターゲット |
---|
武器・召喚石編成(片面カグヤ)
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() マシン・ボウ | - |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() カグヤ |
武器・召喚石編成(カグヤなし)
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() マシン・ボウ | - |
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | フルオートを起動して主人公のタイム・オン・ターゲットが発動 |
両面黄龍編成(0ポチ)
メイン石とサポ石を黄龍にしてサポアビや他の効果でアビリティを使用しなくとも開幕から奥義を使える編成です。十天衆の「オクトー」を2番目に入れることで0ポチで3チェインができるようになるので、3番目以降には「ルリア」などの奥義火力の高いキャラを入れておくようにしましょう。
キャラ編成
EXアビリティ | なし |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() ガレヲン・ジョー | - |
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ハングドマン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動 |
レリバス編成(2ポチ)
レリバスの1アビ+リミットバーストで開幕から全体の奥義ゲージを100%にして、奥義火力を出せる編成となっています。レリックバスターを持っていれば、奥義火力の出せるキャラを入れるだけで良いので初心者でも組むことができる簡単な編成となっています。
キャラ編成
EXアビリティ | リミットバースト |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | - |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ハングドマン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 主人公の1アビとリミットバーストを使用 |
2 | 必要に応じて強化アビリティやダメアビを使用 |
3 | 奥義オンでフルチェインを発動 |
スポンサーリンク
「フルメタルガイVII」のEX効率周回編成
攻撃のみ編成(0ポチ)
確定TAのキャラやアビダメ自動発動を使い、攻撃のみで1200万ダメージを狙います。硬直を少し踏みますが、操作が楽なのがメリットです。
キャラ編成
EXアビリティ | タイム・オン・ターゲット |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() 白虎咆拳・邪 | - |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | オートを起動して攻撃のみで撃破 |
両面黄龍編成(0ポチ)
VHよりも必要ダメージが多いものの、組み方は同じです。火力が足りている場合はオクトーを後ろに回してチェイン数を減らし、硬直を軽減しましょう。
キャラ編成
EXアビリティ | なし |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() ガレヲン・ジョー | - |
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ハングドマン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動 |
レリバス編成(2ポチ)
両面黄龍を組むのが厳しい場合は、EXもレリバス編成がおすすめです。HPは古戦場の半分以下の1200万なので、ユグ剣とキャラがある程度揃っていれば、マグナ4凸段階でも充分にクリアは可能です。
レリックバスターの評価と取得方法 |
---|
![]() レリックバスター |
キャラ編成
EXアビリティ | リミットバースト |
---|
武器編成
メイン武器候補 | |
---|---|
![]() 世界樹の晶剣・マグナ | ![]() ガレヲン・ジョー |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) | ![]() ユグドラシル・マグナ(5凸) |
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ハングドマン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回手順
順番 | 使用するアビリティ/行動 |
---|---|
1 | 主人公の1アビとリミットバーストを使用 |
2 | 奥義オンでフルチェインを発動 |
コメント