グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「理想道」攻略関連記事
効率周回PROUDフルオート編成
ボス攻略
ダン・デュ・シャ

ダン・デュ・シャ

「理想道」の効率周回の手順

理想道などのストイベは、戦貨を効率よく集めることで報酬を入手できます。まずは初回報酬を忘れずに回収し、VH・EXを周回編成を組んで挑戦しましょう。HLは獲得戦貨は大物の倒すのに時間がかかるので、よほど編成を鍛えていない限りはEXを周回したほうが良いです。

順番「理想道」の効率周回手順
1PROUDで石と戦貨を入手する
2VHでEXの自発素材
「過日の旋律」を入手する
3EXを周回して戦貨を集める
4HELLはスキップ条件を満たして効率を上げる
5戦貨ガチャを引く
「金綬の贈り物」などの報酬を入手
-ミッションクリア
石やガチャチケ・戦貨を獲得する
火属性の武器・パーティ編成
火マグナ編成

火マグナ編成

アグニス編成

アグニス編成

火パテンプレ

火パテンプレ

VHでEXの素材「過日の旋律」を集める

戦貨を効率よく入手するために、まずはEXの自発素材をVHで集めましょう。「ハウンドドッグ」なら楽に効率よく周回ができるほか、武器ハードルが低い「キャバルリー」「レリックバスター」での周回も有効です。
必要な数は目標箱数にもよりますが、「4箱分なら60個」「10箱なら200個」ほどを目安にしましょう。

時間効率が良いEXで戦貨を集める

EXは編成が仕上がっていれば0ポチで高速周回可能で、戦貨ドロップ数も多めです。「レスラー」「パナケイア」といった高速周回向けのジョブを使って効率よく戦貨を集めましょう。

HELLはレリバスでスキップ条件を満たす

難易度HELLはスキップ条件を満たすと、以降は戦闘無しで報酬を獲得できます。「レリックバスター」編成なら武器があまり揃っていなくてもスキップ条件を満たしやすいので、まだ取っていない場合はこれを機会にレリックバスターの取得を目指すのがおすすめです。

スキップの解放条件
1度も戦闘不能にならない
エリクシールを使わない
10ターン以内にクリア

目的に応じて戦貨ガチャを4~20箱引く

戦貨ガチャを回すことで「金綬の贈り物」「ダマスカス骸晶」「銀綬の贈り物」「宝晶石」といったアイテムを入手することができます。まずは「金綬の贈り物」が貰える4箱を目標にし、周回編成を組めるようになったら10箱・20箱のように開ける箱の目標数を増やしていくのがおすすめです。

箱数目玉報酬
~4
金綬の贈り物

金綬の贈り物

~10
ダマスカス骸晶

ダマスカス骸晶

~20
銀綬の贈り物

銀綬の贈り物


宝晶石

宝晶石

最低限4箱は引きたい

戦貨ガチャの4箱目までは、「金剛晶」「ダマスカス鋼」といったレアアイテムが出てくることがある金綬の贈り物を入手できます。引くメリットが非常に大きいので、周回編成を組めない・周回する時間が取れないといった場合でも、4箱は開けておきたいです。
金綬の贈り物を引けば戦貨ガチャをその時点で次の箱に切り替えることが出来るので、運がよければ手早く金綬の贈り物4つを回収できます。また、ミッション報酬でガチャチケットも獲得可能です。

ダマスカス骸晶が欲しいなら10箱まで引く

5~10箱目は、過去のイベントで取り逃したぶんの「ダマスカス骸晶」が入手できます。ダマスカス骸晶は10個集めるとSSR武器の上限解放アイテム「ダマスカス鋼」と交換できるほか、十天衆の強化・強力な武器の入手など使いみちがとても多いので、グラブルの周回で余裕が出てきたら次は10箱獲得を目指しましょう。

石・アーカルムポイント目当てなら20箱目標

戦貨ガチャは20箱目までで合計1950個の石と、アーカルムポイント2万を入手できます。21箱目以降からは入っていないので、素材や種を集めたいという場合でなければ、20箱まで開けるのを目標にすると良いでしょう。
その過程で「ダマスカス磁性粒子」「スキル餌」のドロップなども期待できます。

スポンサーリンク

「理想道」のおすすめ編成とアビポチ目安

アビポチが少ない編成で周回する

周回時は、できるだけ短いターン数かつ、アビポチ(アビリティ使用数)を減らした編成で周回するのが理想です。「サポアビで火力を出せる」「奥義倍率が高い」キャラを主人公でサポートして、周回を効率よくこなしていきましょう。

編成使い方
TOT編成銃/弓得意キャラで固める
6回多段ダメアビでVHを高速周回
フルオート起動のみなので早い
レリバス編成2ポチで全員が奥義を発動可能
奥義が強いキャラで固めたい
両面黄龍編成0ポチで3人が奥義を発動
そこそこ早いが硬直が長い

周回編成とアビポチ数の目安

火属性の武器・パーティ編成
火マグナ編成

火マグナ編成

アグニス編成

アグニス編成

火パテンプレ

火パテンプレ

VHの周回編成とアビポチ目安

VHの敵のHP約670万
おすすめ編成アビポチ数の目安
バブ召喚のみ編成0(クイック召喚起動)
片面カグヤTOT編成1(フルオート起動)
TOT編成1(フルオート起動)
両面黄龍編成0(オート起動)
レリバス編成2

EXの周回編成とアビポチ目安

VHの敵のHP1100万
おすすめ編成アビポチ数の目安
両面黄龍編成0(オート起動)
レリバス編成2

「理想道」のVH効率周回編成

火属性の武器・パーティ編成
火マグナ編成

火マグナ編成

アグニス編成

アグニス編成

火パテンプレ

火パテンプレ

バブ召喚のみ編成(バブカグヤ)

クイック召喚で「ベルゼバブ」を召喚してVHをワンパン撃破する編成です。召喚石スキンも採用してエフェクトを早くしておくのが良いでしょう。

キャラ編成

ジョブキャバルリーキャバルリー
EXアビリティ自由
キャラ編成
自由自由自由
サブキャラ編成
エッセル

エッセル

リチャード(SR)

リチャード(SR)

-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
4凸
ベルゼバブ

ベルゼバブ

カグヤ

カグヤ

サブ召喚石
ステ石ステ石
ステ石ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1クイック召喚を起動

TOT編成編成(フルオート1ポチ)

TOT編成の火力が上がると、片面召喚石をカグヤにしてもダメージが届くようになります。カグヤがあればドロップ率アップによる周回効率UPの恩恵があるので、組めるのであれば通常のTOT編成よりもおすすめです。

キャラ編成

TOT編成はフルオートで「タイム・オン・ターゲット」を発動できるようにして高速周回する編成です。強化アビリティを持たない弓・銃キャラで固めればダメージを出せるのでキャらハードルは低いですが、武器のハードルは少々高いです。

ジョブハウンドドッグハウンドドッグ
EXアビリティタイム・オン・ターゲット

武器・召喚石編成(片面カグヤ)

メイン召喚石サポート召喚石
コロッサス・マグナ(5凸)

コロッサス・マグナ(5凸)

カグヤ

カグヤ

武器・召喚石編成(カグヤなし)

サブ召喚石
ザ・サン

ザ・サン

ステ石
ベリアル

ベリアル

ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1フルオートを起動して主人公のタイム・オン・ターゲットが発動

両面黄龍編成(0ポチ)

メイン・サポの両方の召喚石を黄龍にして、アビポチなしで開幕から奥義発動を狙う編成です。十天衆の統べ称号が必須ですが、武器・キャラハードルは低めで比較的周回しやすいのが魅力です。

キャラ編成

主人公のジョブは自由ですが、銃キャバルリーならHPが多いほど味方の攻撃UPのサポアビにより、味方の攻撃力を高めることが可能です。

ジョブキャバルリーキャバルリー
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
黄龍

黄龍

黄龍

黄龍

サブ召喚石
ザ・サン

ザ・サン

ステ石
ステ石ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動

レリバス編成(2ポチ)

レリバスの1アビ+リミットバーストで開幕から全体の奥義ゲージを100%にし、フルチェインを発動する編成です。奥義火力の出るキャラを入れれば簡単にVHを倒せるので、初心者の方が周回するのにおすすめの編成になっています。

キャラ編成

ジョブレリックバスターレリックバスター
EXアビリティリミットバースト

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
コロッサス・マグナ

コロッサス・マグナ

コロッサス・マグナ(5凸)

コロッサス・マグナ(5凸)

サブ召喚石
ザ・サン

ザ・サン

ステ石
ステ石ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1主人公の1アビとリミットバーストを使用
2必要に応じて強化アビリティやダメアビを使用
3奥義オンでフルチェインを発動

スポンサーリンク

「理想道」のEX効率周回編成

火属性の武器・パーティ編成
火マグナ編成

火マグナ編成

アグニス編成

アグニス編成

火パテンプレ

火パテンプレ

両面黄龍編成(0ポチ)

VHよりも必要ダメージが多いものの、組み方は同じです。火力が足りている場合はエッセルを3番目に編成することで、周回時の硬直を減らしてより早く周回することができます。

キャラ編成

ジョブキャバルリーキャバルリー
EXアビリティ-

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
黄龍

黄龍

黄龍

黄龍

サブ召喚石
ザ・サン

ザ・サン

ステ石
ステ石ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1奥義オンでオートを起動して主人公以外が奥義を発動

レリバス編成(2ポチ)

両面黄龍を組むのが厳しい場合は、EXもレリバス編成がおすすめです。EXのHPは1200万ほどなので、キャラ・装備がある程度揃っていればマグナ4凸段階でも充分にEXを高速周回することが可能です。

レリックバスターの評価と取得方法
レリックバスター

レリックバスター

キャラ編成

ジョブレリックバスターレリックバスター
EXアビリティリミットバースト

武器編成

召喚石編成

サブ召喚石
ザ・サン

ザ・サン

ステ石
ステ石ステ石

周回手順

順番使用するアビリティ/行動
1主人公の1アビとリミットバーストを使用
2奥義オンでフルチェインを発動

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.