【艦これ】フレッチャー堀り周回編成【期間限定ドロップ】
艦これの期間限定ドロップでのフレッチャー掘りについて記載しています。フレッチャーの堀り周回におすすめの編成や狙えるレアドロップについても解説していますので、フレッチャー堀りの参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2020年5月25日 12:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フレッチャーが「3-4」と「中部海域」で期間限定ドロップ
2020年5月20日から開催されている限定ドロップでは、通常はイベントでしかドロップしないフレッチャーが3-4、および中部海域でもドロップします。
フレッチャーの性能まとめ | |
---|---|
![]() フレッチャー
| 【艦種】駆逐艦 |
【改造レベル】 88(改mod.2) 90(Mk.II) | |
【育成優先度】S 対潜/対空が強力で夜戦火力もやや高め、持っているなら優先して育成したい |
対空や対潜能力が高い
フレッチャーは専用の対空カットインを持ち、改造後は無条件で先制対潜を発動することができます。駆逐艦に求められる能力が高く、通常海域・イベント海域のどちらでも活躍します。
改二に改造可能
フレッチャーは5月20日に改二(Mk.II)が実装されました。対潜能力がさらに上がったほか、強力な対潜装備を入手できる任務の達成に必須です。
所持数が1隻以下の場合は3-4でもドロップする
フレッチャーを1隻も持っていない、もしくは1隻のみ持っている場合は期間限定で3-4でドロップします。まだ中部海域にたどり着いていなくても入手できるチャンスなので、この機会を逃さないようにしましょう。
スポンサーリンク
3-4のフレッチャー掘り周回編成
3-4は複数の掘り周回編成があります。最短ルート編成は疲労度の蓄積が早く複数編成のローテーションが必要で、重量編成の方が資源消費が激しい代わりに周回もしやすい編成です。
重量編成
軽空母が大破するなどして安定しない場合は、軽空母を戦艦と入れ替えることも可能です。
制空値は170前後が目安
3-4は制空値が168以上で全マス制空権確保が可能です。道中で艦載機を消耗しやすいので、できるだけ対空射撃回避能力を持った艦載機を使用し、制空値も少し高めにしておきましょう。
空母の射程を伸ばしたい
正規空母/軽空母は一部改二艦以外は射程が「短」のため、砲撃戦で軽巡や水母が先に動いてしまう場合があります。初期射程が中以上の空母を採用したり、射程長の艦爆を装備したりして、砲撃戦でなるべく空母が先行して動けるようにしましょう。
水母枠のおすすめ艦
水母枠は持っていれば日進かコマンダンテストがおすすめです。持っていない場合は瑞穂が、瑞穂もいない場合は千歳か千代田を起用しましょう。
軽巡枠のおすすめ艦
軽巡枠は「先制雷撃が強力な夕張改二特か阿武隈改二」「制空補助が可能な由良改二か多摩改二」「砲撃が強力なアブルッツィ、ガリバルディ、大淀」などがおすすめです。基本的には先制雷撃艦を優先して編成するのが良いでしょう。
計量編成(最短ルート固定)
制空値は90前後が目安
3-4では制空値が84以上あればボスマスで航空優勢になります。道中が1戦で瑞雲系が落とされることはあまりないため、ゴトランドや航巡で制空を取りに行きましょう。
砲撃能力が高い駆逐艦を採用する
3-4最短ルートは道中1戦ですが、こちらの編成が貧弱なのでそこで撤退になる可能性もあります。駆逐枠は陽炎型改二などの砲撃能力が高い艦を編成し、撤退しづらいようにしましょう。
3-4で狙えるレアドロップ
3-4ではフレッチャーの他に「秋津洲」も期間限定でドロップします。
スポンサーリンク
6-2のフレッチャー掘り周回編成
6-2は中部海域の中では周回しやすく、経験値も高めです。また、まるゆを始めとしたレア艦も比較的多くドロップします。
制空値は160前後が目安
6-2下ルートは制空値が153以上で道中優勢/ボス制空権確保が可能です。ツ級が出るため、ギリギリを攻める場合は艦攻/艦爆は対空射撃回避持ちのものを使いましょう。
6-2で狙えるレアドロップ
6-2ではフレッチャーの他に「まるゆ」「酒匂」などのレア艦がドロップします。
6-3のフレッチャー掘り周回編成
6-3は資源消費が少なく、周回時に開発資材を入手可能です。代わりにバケツ消費が非常に激しいので、手持ちの資材と相談して周回しましょう。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() アブルッツィ ![]() ガリバルディ | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
水上偵察機 | |
ソナー | |
![]() 陽炎改二 | 12.7cm連装砲C型改二 |
12.7cm連装砲C型改二 | |
ソナー | |
増設 増設バルジ(中型艦) | |
![]() 黒潮改二 | 12.7cm連装砲C型改二 |
12.7cm連装砲C型改二 | |
ソナー | |
増設 増設バルジ(中型艦) | |
![]() 朝霜改二 | 12.7cm連装砲D型改二 |
12.7cm連装砲D型改二 | |
ソナー | |
増設 増設バルジ(中型艦) | |
![]() 沖波改二 | 12.7cm連装砲D型改三 |
12.7cm連装砲D型改二 | |
ソナー | |
増設 増設バルジ(中型艦) | |
![]() 日進甲 | 瑞雲改二(六三四空/熟練) |
瑞雲(六三四空/熟練) | |
晴嵐(六三一空) | |
甲標的 |
補強増設にバルジが欲しい
6-3を周回する場合は、1戦目の先制雷撃と2戦目の砲撃戦対策として補強増設にバルジを装備しておきたいところです。先制対潜との兼ね合いもありますが、できるだけ高レベルの陽炎型改二や夕雲型改二を使いましょう。
6-3で狙えるレアドロップ
6-3ではフレッチャーの他に「雲龍」「春雨」などのレア艦がドロップします。
コメント