【艦これ】2020夏イベ(梅雨イベ)【E2甲】攻略とおすすめ編成

艦これの2020夏イベ(梅雨イベ)【E2甲】の攻略情報をまとめています。2020夏イベ【E2】のギミックや攻略おすすめ編成、報酬やドロップについて記載していますので、E2攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2020年7月22日 13:24
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2020夏イベ【E2】の概要
海域名 | 南西諸島沖 |
---|---|
作戦名 | 瀬底島、その先へ―― |
クリア条件 | 戦力ゲージ1本目を破壊(4回) 戦力ゲージ2本目を破壊(7回) |
出撃制限 | - |
札 | 沖縄方面部隊 |
基地航空隊 | 1部隊出撃可能 |
ギミック | E,Gマス航空優勢以上で2本目ゲージが出現 |
札は「沖縄方面部隊」
E2に出撃すると「沖縄方面部隊」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE1,E3,E4には出撃できません(後段は不明)。
スポンサーリンク
E2の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 戦力ゲージ1本目を破壊 |
2 | E,Gマスで航空優勢以上で2本目のボス/ルートが出現 |
3 | 戦力ゲージ2本目を破壊 |
E2のギミックの解除方法
E2はE,Gマスで航空優勢を取ると2本目のボスマスへのルートが出現します。
E2のルート分岐条件

分岐 | 条件 |
---|---|
A | 機動部隊:B 正規空母1以上:B 駆逐6以上:C 軽空母2以上:B 軽巡+駆逐5以下:B 駆逐3以下:B それ以外:C? |
B | 能動分岐:D・E |
E | 低速1以上:F 戦艦+正規空母5以上:F 正規空母3以上:F 戦艦4以上:F 戦艦+空母6以上:F それ以外:H |
F | 低速1以上:H 戦艦+正規空母3以上:H 戦艦+空母4以上:H 重巡3以上:H 軽巡+駆逐7以下:H 駆逐5以下:H それ以外:I? |
G | 機動部隊:N 低速1以上:F 正規空母1以上:F 戦艦+軽空母5以上:F それ以外:N? |
H | 固定:I |
I | 水上部隊・機動部隊:K 航空戦艦2以上:K 高速統一:M 航空戦艦1以上:K それ以外:M |
K | 能動分岐:J・L |
N | 正規空母3以上:O 戦艦+空母5以上:O 戦艦+空母3以下:P 高速統一:P それ以外:O? |
O | 索敵失敗:Q 索敵成功:P |
R | 索敵失敗:S 索敵成功:T |
E2の攻略ポイント
1本目ボスは対地装備が必要
E2ゲージ1本目のボスは耐久が2400に激増した「集積地棲姫II 夏季上陸mode」です。相変わらずよく燃えるので、「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」「特大発動艇+戦車第11連隊」「WG42」などの対地装備を満載して挑みましょう。
集積地棲姫に有効な対地装備 | |
---|---|
三式弾 | ・キャップ前火力に2.5倍補正 ・夜戦で攻撃する重巡に装備するのが有効 |
WG42(Wurfgerät 42) | ・キャップ前火力に加算/乗算補正(複数装備で増加) ・キャップ後火力に乗算補正(複数装備で増加) ・1積みの場合は「艦載型 四式20cm対地噴進砲」よりもダメージが高くなる |
艦載型 四式20cm対地噴進砲 | ・基本はWG42と同様 ・2積み以上でWG42よりもダメージが高くなる |
四式20cm対地噴進砲 集中配備 | ・基本はWG42と同様 ・1積み段階でWG42よりも強力 |
大発動艇 | ・キャップ前/キャップ後それぞれに乗算補正 ・他の大発動艇系よりも効果が薄いがそれなりのダメージを出せる ・2積みしても1積みと効果が変わらない ・大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)と組み合わせてもダメージは伸びない |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | ・特二式内火艇よりも大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)の方が集積地に有効 |
特大発動艇+戦車第11連隊 | ・1積みでも強力な倍率が出せるので連撃装備との組み合わせが有効 |
M4A1 DD | |
特二式内火艇 | ・単体では大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)よりも倍率が低いが、他の対地装備と組み合わせるのが強力 |
二式12cm迫撃砲改 | ・入手しやすい対地装備 ・対潜と対地を兼ねられる点が優秀 ・単体では効果が低いので他の対地装備との組み合わせが有効 |
2本目ボスは旗艦よりも随伴のほうが厄介な艦隊
E2ゲージ2本目のボス旗艦は「空母ヲ級改Flagship」です。耐久160/装甲120と、昨今の敵艦と比べると非常に防御面が手薄ですが、随伴に「戦艦水鬼改」がいるため、運が悪いと攻撃を吸われて仕留め損なう可能性があります。
一部艦が特効を発揮する
E2では一部の艦(坊ノ岬沖海戦参加艦/参加予定艦?)が特効を発揮し、キャップ後補正を得られます。終戦直前の海戦だった都合上、他の海域でも特効を持つ艦が多いので、起用する艦に注意しましょう。
スポンサーリンク
E2【1本目】の攻略おすすめ編成【水上部隊】
第1艦隊
正規空母は軽空母2隻に置き換えることも可能です。戦艦は今回は特効対象になる可能性が低いと思われる、海外高速戦艦を使うのが良いでしょう。
ボスは制空値250前後で航空優勢が可能
ボスマスは基地劣勢2回込みで、制空値250前後で航空優勢が可能です。道中で空襲マスもあるので、多少多めに盛っておきましょう。
第2艦隊
最終時は集積地棲姫の回避が非常に高いため、対地艦はキラ付けで命中を上げておきましょう。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 朝霜改二 | 小口径主砲 |
小口径主砲 | |
特二式内火艇 | |
![]() 涼月 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm高角砲+高射装置 | |
13号対空電探改 | |
![]() 北上改二 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
甲標的 丁型改(蛟龍改) | |
![]() 重巡 | 中口径主砲 |
15.5cm三連装副砲 | |
15.5cm三連装副砲 | |
三式弾 | |
![]() 大潮改二 | 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) |
特二式内火艇 | |
WG42(Wurfgerät 42) | |
![]() 矢矧 | 中口径主砲 |
WG42 | |
WG42 | |
増設 8cm高角砲 |
基地航空隊
行動半径5以上でボスマスに届きます。劣勢狙いの場合は制空値68、拮抗狙いの場合は制空値135以上を目指しましょう。
航空隊 | 装備 |
---|---|
第1航空隊 (Mマス) | 一式戦 隼III型甲 |
銀河 | |
一式陸攻 | |
一式陸攻 |
E2【2本目】の攻略おすすめ編成【水上部隊】
能動分岐で上回りを通る水上部隊編成です。空襲マスを2回通りますが、潜水対策が不要なのが利点です。
第1艦隊
制空値は390前後を目安にする
3戦目のみ拮抗で残りを優勢/確保にするには、本体制空値は390前後を目安にしましょう。上記編成の彩雲を艦戦に入れ替えれば、3戦目の空襲マスも航空優勢が可能です。
第2艦隊
雷巡に余裕がない場合は重巡を採用しましょう。北上は特効艦なので、2本目ボスマスで掘りをするつもりの場合は採用するほうが無難です。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 朝霜改二 | 12.7cm連装砲D型改三 |
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
電探 | |
![]() 大井改二 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
甲標的 | |
![]() 涼月 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm高角砲+高射装置 | |
13号対空電探改 | |
![]() ヴェールヌイ | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm高角砲+高射装置 | |
照明弾 | |
![]() 矢矧 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
水上偵察機 | |
![]() 北上改二 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
甲標的 丁型改(蛟龍改) |
基地航空隊
行動半径が8必要なので、陸偵なしだと戦闘機がボスマスまで届きません。制空値81以上で劣勢が可能なほか、64戦隊と上位陸攻があれば制空値162以上で拮抗狙いも可能です。
航空隊 | 装備 |
---|---|
第1航空隊 (Tマス) | 一式陸攻 |
銀河 | |
零式艦戦21型(熟練) | |
二式陸上偵察機(熟練) |
E2【2本目】の攻略おすすめ編成【機動部隊】
能動分岐で下を選ぶ下回りルートの機動部隊で、上回りと比較すると戦艦マスがない代わりに潜水マスが追加されます。どちらがいいかは好みの範疇だと思われます。
第1艦隊
高速統一編成の場合は、戦艦2隻・正規空母2隻の編成でもOKのようです。
ボスマスの制空は基地込みで約310必要
ボスマスの制空値は239(最終時)あるため、基地1部隊が2回劣勢の場合本隊制空値は約310あれば航空優勢が可能です。64戦隊や上位陸攻で拮抗を狙える場合は、約260で航空優勢になるので少し余裕がうまれます。
上記編成は道中でも優勢以上にするために制空値が高めになっています。
第2艦隊
旗艦のヲ級改は夜戦で動くもののあまり夜戦火力が高くないので、旗艦は火力艦でなくてもOKです。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 朝霜改二 | 12.7cm連装砲D型改三 |
61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | |
電探 | |
![]() 大井改二 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
甲標的 | |
![]() 涼月 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm高角砲+高射装置 | |
13号対空電探改 | |
![]() ヴェールヌイ | ソナー |
ソナー | |
爆雷投射機 | |
![]() 矢矧 | 中口径主砲 |
ソナー | |
爆雷投射機 | |
増設 8cm高角砲 | |
![]() 北上改二 | 中口径主砲 |
中口径主砲 | |
甲標的 丁型改(蛟龍改) |
基地航空隊
行動半径が8必要なので、陸偵なしだと戦闘機がボスマスまで届きません。制空値81以上で劣勢が可能なほか、64戦隊と上位陸攻があれば制空値162以上で拮抗狙いも可能です。
航空隊 | 装備 |
---|---|
第1航空隊 (Tマス) | 一式陸攻 |
銀河 | |
零式艦戦21型(熟練) | |
二式陸上偵察機(熟練) |
E2の報酬
難易度 | 報酬 |
---|---|
甲 | 勲章 |
新型砲熕兵装資材×3 | |
特注家具職人 | |
天山(九三一空) ★2 | |
補強増設×2 | |
後期型53cm艦首魚雷(8門) | |
乙 | 新型砲熕兵装資材×2 |
特注家具職人 | |
天山(九三一空) | |
補強増設 | |
後期型53cm艦首魚雷(8門) | |
丙 | 新型砲熕兵装資材×2 |
特注家具職人 | |
九七式艦攻(九三一空) ★2 | |
補強増設 | |
丁 | 特注家具職人 |
九七式艦攻(九三一空) | |
補強増設 |
難易度【乙】がおすすめ
E2は難易度甲と乙の差があまりありません。難易度は大きく変化するので、こだわりがなければ乙で攻略するのがおすすめです。
E2のドロップ/堀り情報
新艦の「迅鯨」のほか、サラトガや大和、涼月、初月もドロップします。
E2の関連記事
【E2】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E2】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E2】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント