【ドラゴンボールレジェンズ】高速リセマラのやり方とリセマラ当たりランキング【2025年3月更新】

「ドラゴンボールレジェンズ」の高速リセマラのやり方とリセマラ当たりランキングについてまとめています。 高速リセマラのやり方と高速でリセマラをするときのポイントや、リセマラにかかる時間と排出確率、リセマラの当たりランキングの最新Tier表などについてまとめているので、高速リセマラのやり方や、リセマラの当たりキャラについて知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年3月30日 10:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
高速リセマラのやり方とポイント
手順 | やること |
---|---|
1 | インストールする |
2 | データを簡易ダウンロード |
3 | チュートリアルを進める |
4 | チュートリアルガチャを回す |
5 | プレゼントのガチャ石を受け取る |
6 | ガチャを受け取ってリセマラ |
7 | 目当てのキャラが引けなかったらやり直す |
簡易ダウンロードで開始する
ダウンロードする際は「簡易ダウンロード」を選びましょう。
通常ダウンロードを選ぶと、ダウロードに時間がかかり、タイムロスになってしまいます。
できればWi-Fi環境がある場所でダウンロードをすると更に時間が速くなるのでお勧めです。
「ドラゴンボールレジェンズ」公式アプリのダウンロードはこちら | |
---|---|
App Store | Google Play |
チュートリアルのムービーはスキップする
チュートリアルのムービーはスキップができるので活用しましょう。
また、チュートリアルのスキップはゲームオリジナルの要素があるので、もし見たい方は最初の一回だけみて、それ以降はムービースキップで時短を狙いましょう。
チュートリアルガチャの結果は固定
チュートリアルガチャの結果は固定なので、チュートリアルガチャで誤ってリセマラをしないように注意しましょう。
チュートリアルガチャの結果は確定で「栽培マン」が毎回排出されます。
リセマラは環境キャラが排出されたら終了
リセマラは環境キャラが1体でも排出された終了しましょう。
レジェンズの一回のリセマラにかかる時間は約20分程度と長めなので、環境キャラが1体排出された時点で終えてしまって問題ありません。
環境キャラは下記のリンクの「最強キャラランキング」をご参考にどうぞ。
リセマラの所要時間・排出確率
所要時間 | 約15~20分 |
---|---|
排出確率 | 0.35%(UL) |
スポンサーリンク
リセマラの当たりランキング
リセマラ当たりランキング最新Tier表
現環境のULセル/悟飯ビースト/魔ベジが引けたら当たり
現環境では「悟飯ビースト」と「魔人ベジータ」が神レベルで強いため、この2体のうちどちらかが当たればリセマラ即終了して構いません。
ただし、どちらのキャラも限定キャラなので、期間によってはガチャから排出されないので注意が必要です。
LLキャラはどれでも当たり
LLキャラ(LEGEND LIMITED)のキャラは基本どれも当たりです。
LLキャラは通常のSPキャラと比べて特殊かつ強力な性能を持っているため、LLキャラを一体でも確保したらリセマラを終えても構いません。
またLLも限定キャラなので、今開催れているガチャの開催情報から、目当てのLLキャラが排出対象になっているかどうかを確認してからガチャを引きましょう。
更新履歴
日付 | 更新内容 |
---|---|
3/18 | 「LLダイマ悟空4」をTire1に評価 LLダイマ悟空4(SP/BLU)の評価 |
3/14 | LL超サイヤ人3ベジータ(SP/GRN)をTier1に評価 LL超サイヤ人3ベジータ(SP/GRN)の評価 |
3/5 | パーフェクトセル(UL/RED)をTier1に評価 パーフェクトセル(UL/RED)の評価 |
2/12 | LL超サイヤ人孫悟空(SP/PUR)をTie1に評価 LL超サイヤ人孫悟空(SP/PUR)の評価 |
超トランクス(SP/RED)をTie1に評価 超トランクス(SP/RED)の評価 |
リセマラの評価基準
リセマラの選出基準まとめ | |
---|---|
SSランク | 現環境のパーティ編成で活躍できるか 最強パーティランキングはこちら |
Sランク | 今でも活躍できる性能を持っている |
Aランク | ピンポイント起用できる強みがある |
Bランク | 対人をガチでやらないなら通用する |
リセマラでおすすめのガチャ
ガチャ | 終了日 | おすすめ度 |
---|---|---|
超サイヤ人4への覚醒 | 5/29 | ★★★★★ |
弛まぬ研鑽 | 5/21 | ★★★★☆ |
DAIMA放送記念 スペシャルガチャ | 3/31 | ★☆☆☆☆ |
DAIMAスペシャルガチャ | 3/31 | ★☆☆☆☆ |
マスターズパックZ | - | - |
「超サイヤ人4への覚醒」が最もおすすめ
PUキャラのリセマラ評価
PUキャラ | リセマラ評価 |
---|---|
![]() LLダイマ悟空4(SP/BLU) | Tier1(SSランク) |
スポンサーリンク
リセマラはいつするべき?
レジェフェス(ハーフアニバーサリー)がおすすめ
リセマラをお得に始めるなら、レジェフェス開催中に始めるのがおすすめです。
期間中は100連無料ガチャや、10月~6月までの周年が始まるまでの環境になるような神キャラが実装されます。
開催日 | 11月頃 |
---|
周年がおすすめ
周年のタイミングでは、レジェフェスが始まるまでの最強キャラが新規実装されます。
こちらもレジェフェス同様毎回ぶっ壊れ性能のキャラが実装されるので、リセマラで確保できるならゲットしておきたいです。
開催日 | 5月末ごろ |
---|
ULがピックアップされているタイミング
レジェンズで特に強力な「UL」のキャラはLLのキャラと違ってピックアップガチャ以外での排出がなく、入手機会がかなり限られています。
引くタイミングを逃すと3~6ヶ月待ちになるという例も多いので、欲しいULキャラがいる場合はその期間はリセマラに集中して、目当てのキャラを入手しておきましょう。
一部のLLキャラがピックアップされているタイミング
LLキャラは、毎回新キャラの実装に合わせて一部のLLキャラが復刻されます。
そのため、「LLベジット」のような一部のLLキャラがピックアップされているタイミングでリセマラを開始すると
強力なLLキャラが手に入るので、ガチャの排出対象キャラを確認して、目当てのキャラが排出されるかどうかを確認しましょう。
リセマラの終了ライン
環境キャラが1体入手できたとき
環境キャラが1体手に入ったらリセマラを終えても良いです。
とりあえず環境キャラを確保しておいたらストーリーの攻略もスムーズですし、パーティを作るときも、環境キャラを主軸にして編成を組めばいいので、非常に便利です。
ULキャラが1体入手できたとき
ULキャラはそもそも性能が他キャラよりも優れているので、1体でも当たったら終えても良いです。
実装から時間がたっている型が古いキャラでも十分性能が高いので、ULキャラが1体でも確保できたらリセマラを終えても良いです。
LLキャラが1体入手できたとき
LLキャラはそもそも通常のSPキャラと比べると性能が少し高めなので、環境キャラ出なくても普通に強いです。
初心者のうちはLLキャラで十分テンポよく攻略を進めて行けます。
妥協ライン:環境ではないSPキャラが複数引けた時
妥協するなら、今の環境ではないSPキャラが複数引けたらリセマラを終えても良いです。
レジェンズは最終的にパーティを作ることで、安定した攻略が進められるので、
とりあえず複数キャラを確保しておいて、パーティ全体を強化していくのも良いでしょう。
リセマラはするべき?
リセマラ推奨
レジェンズはリセマラを行うのがおすすめです。期間限定で排出される「UL」「LL」のキャラの性能が非常に高く、最新のキャラを持っていれば古いキャラはボコボコにすることができるので、最新の環境についていくなら最新のキャラを引くのが推奨されます。
リセマラにかかる時間が長めなので大変ですが、できればリセマラでUL・LLのキャラを引いてからレジェンズのプレイを進めていきましょう。
キャラの凸はするべき?
レジェンズはパーティを組むのに6キャラ必要なので、凸で1キャラ強くてもそこまで強いパーティが組めません。ゲームを進めると凸用のアイテムの入手機会が増えるので、リセマラの段階では凸よりも強いキャラを複数入手することを考えた方が良いでしょう。
リセマラ終了後にやるべきこと
リセマラ終了後は、更にキャラを増やすためにガチャ石(刻の結晶)を集めましょう。
刻の結晶はストーリーの攻略やミッションの攻略で簡単に集めることができるので、攻略を進めつつ石も同時に集めていきましょう。
「スタートダッシュガチャ」を回す
スタートダッシュガチャは10連ガチャが回せてLLキャラ1回確定のお得なガチャです。ゲーム開始から168時間限定で引くことができます。
LLキャラは通常のSPキャラと比べてレアリティが高く高ステータスなキャラが多いのが特徴なのと、LLキャラは期間によって排出される次期が決まっているため、スタートダッシュガチャは必ず回しておきましょう。
「スタートダッシュガチャ」の当たりキャラ | ||
---|---|---|
![]() LLトランクス | ![]() 超サイヤ人4 | ![]() ビースト |
「シャロット」の強化を進める
シャロットの強化ミッションは主人公のシャロットの使い方を学びながら石を集めていくことが可能です。リセマラ段階でやってガチャを引ける回数を増やすのもよし、リセマラを終えてから進めて今後のガチャに備えて石を貯めるのもよしです。
シャロットは他のキャラよりも育成要素が多く育てるのが大変ですが、SPキャラまで強化されると最新環境でも使っていけるスペックになるので、リセマラ後はシャロットの強化を進めていきましょう。
シャロットの性能はこちら |
---|
![]() シャロット |
初心者ミッションを進めて石を集める
レジェンズはまずは「初心者ミッション」を進めていくのがおすすめです。キャラの育成方法や戦い方、クエストの役割などが一通り理解できるうえに、大量の石を入手できるのでさらにガチャを引くために使っていけます。
また、「中級者ミッション」解放で毎日レジェンズを進めていくことで石を集めていけるようにもなるので、他のミッションの解放のためにも重要度は高いです。
コメント