【ドラクエ10】「悪夢の征服軍」の攻略・おすすめモンスター【バトルロード 協力チャレンジバトル】

「ドラクエ10」のイベント「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」に登場する「悪夢の征服軍」の攻略をまとめています。「悪夢の征服軍」攻略でおすすめの仲間モンスターや用意したい耐性・バッジ、ボスの行動パターンについてまとめていますので、「バラシュナ」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年4月19日 14:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル(2022)のボス攻略 | ||
---|---|---|
悪夢の征服軍 | 羅刹王バラシュナ | アストルティア防衛軍 |
「悪夢の征服軍」でおすすめの仲間モンスター
悪夢の征服軍は「ダークドレアム」「デュラン(真諸侯仕様)」「ムドー」が3体同時に出現する強敵です。範囲攻撃が多く、ヒーラーの動きが重要なのはもちろん、アタッカーもHPを盛って倒れづらくするのが大事です。
アタッカーのおすすめ仲間モンスター
ヒーラーのおすすめ仲間モンスター
サポートのおすすめ仲間モンスター
スポンサーリンク
「悪夢の征服軍」のおすすめバッジ・耐性
付与される状態異常が多いので、全部の状態異常を防ぐのは困難です。あまりHPが下がるのも良くないので、動けなくなる状態異常を優先して防ぐようにするのが良いでしょう。
おすすめのバッジ
呪文耐性や雷耐性を用意し、眠り・マヒ・混乱・呪い・封印などのうち防げない/避けるのが難しいものを優先してバッジをセットすると良いでしょう。
おすすめバッジ | おすすめの点 |
---|---|
ゆめにゅうどう・金 | ・眠りガード ・最大HPも伸ばせる |
ファンキードラゴ・金 | |
キュルル・光 | ・マヒガード ・必殺技の強制マヒでドレアムやデュランの行動を阻止できる |
キラービー・金 | ・マヒガード ・攻撃力や会心率も上がる |
マドハンド・金 | ・呪いガード ・最大HPも伸ばせる |
リンベリィ・虹 | ・呪い/混乱/封印ガード ・耐性は100%ではないので防具枠で残り25%のカバーが必要 |
マージスター・金 | ・混乱ガード ・回復性能も強化できるのでヒーラー向け |
げんじかぶと・金 | ・攻撃呪文耐性アップ ・守備力やブレス耐性、ガード率も強化できる |
メタルスライム・金 | ・攻撃呪文耐性アップ ・守備力が大きく伸びるほか、必殺チャージ率も上がる |
ヴァレリア・虹 | ・氷ダメージを大きく強化できる ・物理モンスターでスカルゴンやメカバーンと組み合わせてダメージ強化 |
プクラス・光 | ・必殺技の「強化ガジェットZ式」でアタッカーの火力を大幅に増やせる ・「零の洗礼」を覚えるので「マホカンタ」を解除できる ・必殺チャージ率も高い |
クロウズ・光 | ・必殺技の「幻惑のひとみ(敵1体に15秒間耐性無視のマヒ)」で敵の行動を止められる ・他の光バッジよりは入手難易度が低い |
黄金のパラディン・光 | ・最大HPが大幅に上がり、被ダメージ軽減や被ダメージ回復を持つ ・打たれ強さがかなり上がるの一方で必殺技がやや弱い |
おすすめの耐性
眠り耐性は必須、マヒもあると動きを止められるリスクが減ります。呪い混乱封印幻惑は「おぞましいおたけび」を回避できるなら不要ですが、前衛は避けきる自信がないならこれらも付与しておきたいところです。
バラシュナでおすすめの耐性 | ||
---|---|---|
眠り | マヒ | 呪文 |
呪い | 混乱 | 封印 |
幻惑 | - | - |
耐性の付与手段 | ||
---|---|---|
ランプ錬金職人 | ツボ錬金職人 | バッジの入手方法とおすすめバッジ |
「悪夢の征服軍」の攻略ポイント
- ・敵はHPが減ると行動が激化するので単体を集中して倒したい
- ・マジックバリアがあると呪文被害を減らせる
- ・死者が出やすいのでヒーラー以外もザオラル/ザオリクが欲しい
単体を集中して倒したい
悪夢の征服軍のボスは、HPが減ると攻撃が激化します。範囲攻撃も強烈になって攻撃どころではなくなるので、単体に攻撃を集中させて1体ずつ撃破するのが良いでしょう。
ザオラル・ザオリクを持たせておきたい
悪夢の征服軍は攻撃が激しく、ヒーラーだけでは回復と蘇生が追いつかない場面もあります。アタッカーは攻撃一辺倒になりすぎず、バッジやスキルで蘇生呪文を覚えさせて挑みましょう。
スポンサーリンク
「悪夢の征服軍」のステータスと行動パターン
「悪夢の征服軍」のステータス
どのボスも単体で登場したときと同様の高いステータスです。特にダークドレアムが手強いので、先に状態付与や雷耐性低下が厄介なムドー→デュランと倒して行くのが良いでしょう。
ボス | HP | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|---|
ムドー | 約12万 | 炎 | 氷・雷 |
デュラン | - | - | - |
ダークドレアム | 約19万 | 風・光 | - |
「ムドー」の行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
メラガイアー | 対象に炎属性呪文ダメージ | ・魔結界 |
れんごく火炎 | 前方扇状範囲に炎属性ブレスダメージ | ・心頭滅却 |
衝撃の大絶叫 | 周囲に約700ダメージ ふっとばし | ・ムドーから離れる |
あやしいひとみ・凶 | 対象とその周囲のプレイヤーに「眠り」付与 | - |
夢魔王のわざわい | 対象1人をムドーに変身させる 良い状態変化をすべて解除 | ・対象が死ぬと解除 ・プラズマリムーバー、エンドオブシーンでも解除可能 |
悪夢の氷嵐 | 周囲に氷属性ダメージ 「おびえ」「雷耐性低下」付与 | - |
HPが減ると追加される行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
イオマータ | 対象とその周囲にランダムで8回、約250の光属性呪文ダメージ | ・魔結界 ・きせきの雨 |
魔のいかずち | 対象とその周囲に2回、約350の雷属性ダメージ | ・ストームタルト ・きせきの雨 |
石化の魔光 | 対象とその周囲(小範囲)を石化させる(行動不可) 良い状態変化をすべて解除 | ・時間経過で回復 ・プラズマリムーバー |
「デュラン」の行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ストームフォース | 自身の攻撃属性を風・雷属性に変化 | - |
はやわざ | 対象とその周囲に3回ダメージ | - |
ジゴスパーク | 周囲に雷属性ダメージ 「マヒ」付与 | ・デュランから離れる |
闘神の絶技 | 対象とその周囲に7回ダメージ | ・きせきの雨 ・1人受け |
ジャッジメントクロス | 対象とその周囲(広範囲)に2回、約400ダメージ 「雷耐性低下」付与 | ・味方同士で距離を取る |
HPが減ると追加される行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
ギガジャベリン | 対象直線範囲に約1000ダメージ 招雷陣を3つ召喚、数秒後に周囲に200ダメージ | ・横に回避 |
「ダークドレアム」の行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
はやぶさ斬り | 対象に2回、通常攻撃の0.75倍のダメージ | - |
煉獄火炎 | 前方扇状範囲に炎属性ブレスダメージ | ブレス耐性+フバーハ まもりのきり |
ギガデイン | 対象とその周囲に雷属性呪文ダメージ HP50%以下で詠唱速度アップ 怒り時はほぼ確実に暴走する | 呪文耐性+魔結界(マジックバリア) スペルガード |
ギガスロー | 対象と直線帯状範囲にダメージ 「マヒ」付与 | 横に避ける |
HPが減ると追加される行動パターン
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
おぞましいおたけび | 周囲に現在HPの割合ダメージ 「行動間隔延長(2段階)・呪文封印・特技封印・呪い・混乱・ふっとばし」付与 | ダークドレアムから離れる |
刺突 | 対象に必ず痛恨の一撃(約800ダメージ) 「ふっとばし」効果 | - |
魔神の絶技 | 対象と正面範囲のランダム対象に7回、通常攻撃と同じダメージ | 対象者は味方を巻き込まないように移動 周りもなるべく巻き込まれないように後ろにまわる |
グランドクロス | 対象とその周囲に2回、約1000の風属性ダメージ | 対象から大きく離れる |
コメント