グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フルオート編成の関連記事はこちら
フルオート編成まとめ

フルオート編成まとめ

ギルガメッシュ攻略はこちら
ギルガメッシュHL

ギルガメッシュHL

ギルガメッシュの風マグナフルオート編成

キャラ編成

風のキャラ編成
風パテンプレ

風パテンプレ

武器/召喚石編成

メイン武器候補強いところ
泡沫夢幻

泡沫夢幻

・技巧Ⅱ/攻刃/クリ時与ダメ上昇で火力を伸ばせる武器
・奥義によって全体に追撃付与効果+奥義ゲージ15%を付与できる
ヴィントホーゼ

ヴィントホーゼ

・EX攻刃+CB/CB上限UPのスキルで奥義火力を伸ばせる武器
・奥義によって全体に奥義ゲージ10%+奥義性能UP効果を付与できる
金砕棒

金砕棒

・モンクのスキルの攻撃回数上昇させる武器
・高倍率のダメージ+追加でダメージを発揮できる奥義
輝羅煌閃杖

輝羅煌閃杖

・神威/克己で攻撃力/最大HP/DA率/クリ率を上昇できる武器
・奥義によって全体に累積攻撃/回避率UPを付与できる
入れ替え候補の武器強いところ
輝羅煌閃杖

輝羅煌閃杖

・神威/克己で攻撃力/最大HP/DA率/クリ率を上昇できる武器
・グリム琴+ティアマトボルト・マグナと入れ替えで2本入れると耐久力を確保しつつ確クリにできる
アルカブ・プリオル

アルカブ プリオル

・効果量の高いEX攻刃スキルを持つ武器
・イノセント・ラヴがない場合にEX攻刃枠で使える
風マグナの武器編成
風マグナ編成

風マグナ編成

スポンサーリンク

ギルガメッシュのゼピュロスフルオート編成

キャラ編成

風のキャラ編成
風パテンプレ

風パテンプレ

武器/召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

ゼピュロス(5凸)

メイン武器候補強いところ
泡沫夢幻

泡沫夢幻

・技巧Ⅱ/攻刃/クリ時与ダメ上昇で火力を伸ばせる武器
・奥義によって全体に追撃付与効果+奥義ゲージ15%を付与できる
入れ替え候補の武器強いところ
リユニオン

リユニオン

・攻刃Ⅲ/神威で攻撃力を大きく伸ばせる武器
・イーウィヤ・ビークと入れ替えで1本入る
支配の天秤

支配の天秤

・ハイランダー編成で攻撃力とダメ上限を大きく伸ばせる武器
・同じ武器が2つある場合に片方と入れ替えで入る
ゼピュロスの武器編成
ゼピュロス編成

ゼピュロス編成

ギルガメッシュフルオートの効率アップのポイント

HP50%で弱体効果を全て消去される

ギルガメッシュはHP50%時の特殊行動で味方全体に暗闇/魅了付与しつつ、敵にかかっている弱体効果を全て消去します。特殊行動の直後にODに突入して、OD時の特殊技によって弱体効果のない状態で攻撃を受けるので大ダメージを受けてしまいます。弱体効果を再度付与するためにも頻度の高い累積攻防DOWNや永続弱体付与効果を持つキャラを編成しましょう。

厄介な弱体が多いのでマウントを用意しておきたい

ギルガメッシュは味方に石化や暗闇などの厄介な弱体効果を付与してくるので、マウント付与できるアビリティを持つキャラやジョブで対策するようにしましょう。フルオートでもマウント付与できるキャラとしてはティアマト、グリームニルがおすすめです。また、サポアビによって1回分のマウント付与ができるセルエル(クリスマス)は1回しか防げないので対策にはなりません。

武器を狙うなら青箱救援にも積極的に参加したい

ギルガメッシュからドロップする武器の「英雄王の槍」「英雄王の戦斧」は青箱からもドロップするので、武器狙いでギルガメッシュを集会する場合は短時間で貢献度稼げる編成で救援に入って青箱を狙いましょう。

ギルガメッシュの救援向けの編成
レスラー編成黄龍クリュサオル編成両面黄龍編成

ギルガメッシュフルオートで狙いたい武器・素材

ギルガメッシュからは土属性武器の英雄王の槍、英雄王の戦斧、ギルガメッシュのアニマがドロップします。英雄王の槍は攻刃Ⅱ/奥義ダメ上限UPのスキルを持ち土属性の奥義軸で使える武器で、英雄王の戦斧はアビダメ上限UP+全武器種を装備することで攻撃/ダメ上限UPのスキルを持ちダメ上限を大きく伸ばせる武器です。ギルガメッシュのアニマは他のマグナ2HLからドロップするマグナアニマと同様に、武器の上限解放素材や覚醒レベルを上げる際に必要なトレジャーとなっています。

ギルガメッシュで集める主な報酬
英雄王の槍

英雄王の槍

英雄王の戦斧

英雄王の戦斧

ギルガメッシュのアニマ

ギルガメッシュのアニマ

-

英雄王の槍は奥義特化の編成で上限を伸ばせる

英雄王の槍は奥義倍率が高く奥義火力を出すために使うことができるので、槍ジョブのメイン武器として使うことができます。また、攻撃力と奥義ダメ上限を上昇するスキルを持っており、奥義火力が伸ばせる武器となっています。

英雄王の槍の性能評価
英雄王の槍

英雄王の槍

土属性の武器編成
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

英雄王の戦斧はダメージ上限を伸ばすのに有効だが条件が厳しい

英雄王の戦斧は条件を満たすことでダメージ上限を大きく上昇できる武器です。英雄王の戦斧は条件無しでアビダメ上限UPできるスキルと全ての武器種を装備することでEX攻刃/ダメ上限UP効果のスキルがあります。効果が発揮できるとダメ上限を大きく伸ばせるので、ハイランダー編成でダメ上限を上げる際に使うようにしましょう。

英雄王の戦斧の性能評価
英雄王の戦斧

英雄王の戦斧

土属性の武器編成
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

「ギルガメッシュHL」フルオートのおすすめキャラ

メイン編成でおすすめのキャラ

「ギルガメッシュHL」は火力とHPがどちらも高く長期戦になりやすいので、フルオートで挑む場合はフルオートでも回復できるキャラがおすすめです。基本的に敵の攻撃は単体攻撃となっているので、幻影によって大半の攻撃を無効化することができます。味方全体に幻影を付与できるキャラもメイン編成におすすめです。また、短いターン数で倒すためにも火力の出せる有利属性の風属性アタッカーも採用しておきましょう。

サブ編成でおすすめのキャラ

「ギルガメッシュHL」は火力が高いのでメイン編成のキャラが倒されないように、防御力UPや土属性ダメージ軽減効果のサポアビを持つキャラをサブに編成して耐久力を高めるようにしましょう。耐久力を上昇できるサブ編成時に発動するサポアビを持つキャラとしては、防御力を上昇させる効果を持つヴェイン(ハロウィン)や土属性ダメージ軽減のセルエル(クリスマス)などがおすすめとなっています。

スポンサーリンク

「ギルガメッシュHL」フルオートのおすすめジョブ

「ギルガメッシュHL」ではデバフ解除+弱体付与の行動が非常に厄介です。フルオートでは狙ったタイミングでアビリティを発動できないので、安定して累積デバフを付与できるジョブとマウント付与できるジョブがおすすめとなっています。フルオートの場合は短いターンで倒せるようにしたいので、自動発動ダメアビを持ちターンあたりのダメージが高く火力が出せるモンクなどの火力が出せるジョブもおすすめです。

ジョブ強いところ
レリックバスター

レリックバスター

・マウントと火力を両立していて、速度重視のフルオートで有効
・単発攻撃をマシンセルによる被ダメージ無効で回避する機会が多い
モンク

モンク

・自動発動ダメアビを持ち、イーウィヤビークとの組み合わせが強力
・バレグリムなどのアビダメアタッカーと組み合わせるのがおすすめ
ランバージャック

ランバージャック

・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能
・自動発動ダメアビで火力や攻撃回数を稼ぎやすい

「ギルガメッシュHL」フルオートのおすすめ召喚石

フルオートでは召喚石を使用しないので、サブ加護を持つ召喚石を編成しましょう。サブ加護召喚石だけでなく、ステータスの高い召喚石でHPや攻撃力を高めるのも大事です。

召喚サブ加護効果
ジャッジメント

ジャッジメント

・土属性の敵への与ダメージUP
ラファエル

ラファエル

・風属性キャラのダメージ上限UP
テンペランス

テンペランス

・風属性キャラのHPUP
・併用しても効果は共存しないのでどちらか一方でOK
オウルキャット

オウルキャット

イーウィヤ

イーウィヤ

・スキル「風」「竜巻」「乱気」の効果が20%UP
水着ティアマト

水着ティアマト

・バトル開始時に風属性キャラに弱体効果無効(1回)/1ターンの間必ずトリプルアタック
エッリル

エッリル

・風属性キャラがそれぞれの玉風の刻印の数に応じて風属性攻撃力UP(最大25%)
ベルゼバブ

ベルゼバブ

・主人公が奥義発動時に主人公のトランスLvが1上昇(最大3)
◆トランスLvに応じて主人公の連続攻撃確率UP
ベリアル

ベリアル

・与ダメージが最大30,000上昇/最大HP30%DOWN

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.