【ウマ娘】クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)のアリエス杯向け育成論とおすすめスキル・サポートカード
ウマ娘のクリオグリ(クリスマスオグリキャップ)の「アリエス杯」向けの育成論を記載しています。クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)をアリエス杯に向けて育成する際のおすすめスキル・因子・サポートカード編成や、おすすめの理由を解説しているので、クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年4月20日 23:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
アリエス杯攻略 | |
---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | アリエス杯攻略 |
アリエス杯向けのウマ娘育成論 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() セイウンスカイ | ![]() 水マル |
![]() ゴールドシップ | ![]() メジロドーベル | ![]() チョコボン |
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)の育成論 | |
---|---|
ウマ娘の育成論 | |
![]() クリオグリ | ![]() オグリキャップ |
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)のアリエス杯向けおすすめスキル
おすすすめのスキルと習得サポカ
クリスマスオグリキャップは固有スキルを発動させるために、回復スキルを3つ以上は覚えておく必要があります。3回目で固有が発動し、効果が加速/速度/回復のハイブリッドスキルであることから、有効に発動するにはスパート直前がおすすめです。一般スキルだとスリーセブンがタイミングばっちりなので、習得を最優先にしましょう。またクリオグリ自身は中盤/最終コーナー以降に安定して発動できる速度スキルがないので、優先して獲得したいところです。
継承したい固有スキル
特に習得したい固有スキルはアグネスタキオンの「U=ma2」はまず継承させておきたいところです。クリスマスオグリの固有は回復スキルをこのレースで3回目の発動をしたとkに発動できるハイブリッドスキルなので、後半のコーナーで発動してくれる「U=ma2」は自身の固有を終盤で早く発動するために使いやすいスキルであるといえます。また最終コーナー以降の速度スキルがあると競り合いに勝ちやすくなるのでおすすめです。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() U=ma2 | ・レース後半のコーナーで発動する回復スキル ・発動タイミングがスパートタイミング辺りになりやすいので、クリオグリの発動トリガーにできる ・ノーマルスキルの回復より回復量が多い |
![]() 貴顕の使命を果たすべく | ・最終コーナーで発動する速度スキル ・発動条件が緩いのでほぼ確定で発動する終盤速度スキルとして使える |
![]() 絶対は、ボクだ | ・最終コーナー以降で前の方で追い越そうとする時間が一定時間続くと発動するすごく固有 ・ほぼ同じステータス同士で戦った場合に一気に抜かしやすい |
スポンサーリンク
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)がアリエス杯でおすすめの理由
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)がアリエス杯でおすすめのポイント |
---|
固有スキルの発動タイミングが調整しやすい |
必要なスピードとスタミナを安定して確保できる |
覚醒スキルの「スリーセブン」が終盤に入る直前で発動 |
中距離適性がAのためSにしやすい |
回復スキルで発動タイミングを調整できるハイブリッドスキル
クリスマスオグリの固有はレース中にスキルで3回目の回復をしたときに発動する速度/加速/回復のハイブリッドスキルです。3回目の回復スキルに条件が設定されていると、同じタイミングで発動するので発動タイミングがわかるので、そこで調整が可能です。自身で持っているスリーセブンと相性が良く、今回のレースでも終盤直前といういいタイミングで発動させられます。
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)固有スキルの性能はこちら |
---|
![]() 聖夜のミラクルラン! |
スピードとスタミナを大きく上げやすい
スピードに成長率があるのでわざわざスピード育成をしなくてもクライマックスシナリオでの根性育成でカンストまでもっていくことが可能です。またスタミナ成長率があることでスピ/賢さ/パワ育成の場合でもしっかりスタミナを盛れるので因子でほかのステータスを底上げできます。
自身の固有発動用の回復がたくさん
覚醒スキルのほとんどが回復スキルで、自身の固有発動用のスキルを自身で何個か獲得できるため育成時おこが起こりづらいです。またスリーセブンを自前で持っているので、発動調整用のスキルをわざわざ持ってこなくてよいところも魅力です。
マイル/中距離/長距離/ダート適性が高い
クリオグリは芝適性A以外でマイル/中距離がA、長距離/ダート適性がBなので、初期適性でクライマックスシナリオで出走できるレースが短距離以外すべて可能なので育成がかなりしやすいです。とくにジュニア期のマイルに出走できるレースがあることで序盤から絆上げとレース出走を分けることができます。
スポンサーリンク
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)のアリエス杯向け育成論・おすすめサポカ
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)のアリエス杯向け育成論(クライマックス)
根性育成の場合は、全体的なステータスが伸びやすい代わりにスキルがあまりかみ合わいません。シナリオ内のライバル勝利で手に入れる必要があるのでスキル目的で周回する必要が発生します。スピ賢さ育成の場合は根性のステータスを伸ばすのに苦労する代わりに有用なスキル、特に金スキルを手に入れやすくなります。ステータスが高い代わりに優秀なスキルがすくなめの場合、スキルが発動しなくても安定して戦うことができるが、相手がしっかりスキルを持っていてすべて良いタイミング発動した相手には勝てません。スキル内容が優秀の場合は、スキルが発動しない場合は根性育成のキャラに比べて大きく負けることが多いが、スキルが順次しっかり発動していけば大きく勝つことができます。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | 根性・賢さ | ・根性はステータスを大きく育てるために ・賢さは固有発動のための回復スキル発動率を少しでも上げるために必要 |
アイテム | 根性アンクルウェイト | ・根性トレーニングを中心に行うので、いつでもそろっていいようにできるだけ買いだめしておく |
青因子 | スタミナ | ・根性育成ではスタミナをトレーニングで上げることができないため |
クリオグリ(クリスマスオグリキャップ)のアリエス杯向けサポカ編成(クライマックス/根性育成)
今回はステータスを重視して安定に勝つことができる根性賢さ構成を考えていきます。根性でレースボーナス+練習性能が高めな根性サポカを入れることで、レースでもらえるステータスやスキルポイントを高めつつ夏合宿中などにアイテムを使って1回の練習で大きくステータスを上げることを狙います。クリスマスオグリは特に固有がいいタイミングで発動するか同課が勝敗にカギになることが多いので、賢さを上げることで回復スキルの発動率を高めて固有発動を確実なものにしましょう。余裕があれば1枚スキル用として使ってできるだけ優秀なスキルを引き込むとよいでしょう。
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [幸せは曲がり角の向こう] | ・優秀な発動率を誇る回復スキル「円弧のマエストロ」を確保可能 |
![]() [パッションチャンピオーナ!] | ・優秀な中盤用速度スキル「キラーチューン」入手可能 |
コメント