【グラブル】闇古戦場200HELL(マーズ)のフルオート編成・攻略まとめ
グラブルの闇古戦場ボス「マーズ(200HELL)」について記載しています。200HELLマーズのフルオート編成やフルオート攻略する場合の対策必須要素、おすすめのキャラ・ビカラの代用キャラ、200HELLの特殊行動・特殊技について解説しているので、闇古戦場ボス「マーズ
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年4月26日 18:21
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
闇古戦場の攻略関連記事 | |
---|---|
フルオート編成 | 2200万編成 |
闇古戦場おすすめキャラ | - |
闇古戦場のHELL攻略 | |
200HELL | 150/100HELL |
95HELL | 90HELL |
闇古戦場200HELLのフルオート編成
200HELLは「気絶」「リフレクト」の対策が必須になり、安定してフルオートで倒すのが難しくなっています。また、HPが150HELLの倍まで増えたことでエレシュキガルによる速攻が難しくなったため、手動で高速周回をするのならむしろ150の方が効率が良い場合があります。
編成 | フルオートの時間 |
---|---|
マナダイバーハデス | 約6分40秒~7分 |
黒猫道士ハデス | 約8分半~9分 |
黒猫道士マグナ | 約11~12分 |
ビカラなし 黒猫道士マグナ | 約12分半 |
フルオート編成まとめ | |
---|---|
フルオート編成まとめ | 闇古戦場のフルオート編成 |
速度重視のハデスフルオート編成
速度は出ますが、途中で主人公が落ちるなどして不安定な要素も多くあります。時間のブレがやや激しく、下ブレが続くとフロントが壊滅していることがあるので、戦貨ガチャでアイテムを用意しておきましょう。
討伐目安時間 | 約6分40秒~7分 |
---|---|
奥義 | オン |
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
キャラ・ジョブ編成
ディスペル・マウント・回復が揃っているので、比較的安定して速度も出すことができます。リフレクトはビカラのディスペルだけでは剥がせないのでタイミングが悪いと主人公がほぼ落ちます。
サブキャラには主人公が落ちても火力を出せるリッチを編成しておきましょう。
ジョブ | ![]() マナダイバー |
---|---|
EXアビリティ | シークレットトライアド ワイルドマギカ ミゼラブルミスト |
マナベリ | リヴァイアサン |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() 水着マギサ | ![]() ビカラ |
サブキャラ編成 | ||
![]() リッチ | ![]() フォルテ ![]() カリオストロ | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
ターンダメージを重視した武器編成で挑みましょう。パラゾニウムも入れたいところではありますが、武器スペースの都合と、少しでも永続弱体を入れて楽にするためにハルマル短剣メイン持ちの方が良さそうです。
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
スポンサーリンク
安定重視のハデスフルオート編成
速度を犠牲にしてでも安定して200HELLをフルオートできるようにして、放置しながら貢献度を稼いでいくのにおすすめの編成です。時間はかかってしまいますが、マナダイバー編成よりもキャラが落とされづらいので、途中で壊滅する心配がすくないです。
討伐目安時間 | 約8分半~9分 |
---|---|
奥義 | オン |
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
キャラ・ジョブ編成
毎ターンHP・MPを回復できる「木天蓼」によって安定感を出し、さらにオクルス・フェーリスによって幻影やバリア・ブロックを付与して耐久面を大きく強化できる黒猫道士をメインにすえて戦います。
基本的にはターンあたりのダメージを重視したいので、シスやリッチのような火力の高いキャラを編成し、ディスペルはビカラに任せましょう。持っているならハルマルをフロント採用にして、シスをサブ枠にするのもありです。
ジョブ | ![]() 黒猫道士 |
---|---|
EXアビリティ | 木天蓼 オクルス・フェーリス ミゼラブルミスト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
150![]() シス | ![]() ビカラ | ![]() リッチ |
サブキャラ編成 | ||
![]() オリヴィエ | ![]() ニーア | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
ハルマル短剣があれば、マジェスタスを1本外してそちらを採用しても良いです。とにかくHPと与ダメ上昇を重視して、なるべくターン数をかけずに1ターンあたりのダメージを高くしていきましょう。
ハデスの武器編成例 |
---|
![]() ハデス編成 |
安定重視の闇マグナフルオート編成
非常に時間がかかりますが、闇マグナでもフルオート討伐は可能です。4凸リミ武器が複数積めるのであれば9分台くらいまでは縮めることが可能なので、持っているなら採用しましょう。
討伐目安時間 | 約11~12分 |
---|---|
奥義 | オン |
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
キャラ・ジョブ編成
終盤になるにつれてどうしてもキャラが落ちる場面はでてきます。サブ枠には押し込みができるシスや、ディスペルや防御系アビリティでフロントを支えられるゼヘクなどがおすすめです。
ジョブ | ![]() 黒猫道士 |
---|---|
EXアビリティ | 木天蓼 オクルス・フェーリス ミゼラブルミスト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ハールート・ | ![]() ビカラ | ![]() リッチ |
サブキャラ編成 | ||
150![]() シス | ![]() ゼヘク(SSR) | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
アビススパインで単発火力を伸ばし、HPも伸ばすことで落とされる場面を減らしましょう。永遠の落款のスキル発動には武器種4本が同じでないといけないので、杖4本で発動させています。
サブ加護召喚石に関してはデス以外は必須ではありません、ない場合はステータス重視の石編成にしましょう。
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
ビカラなしの闇マグナフルオート編成(開幕1ポチ)
ビカラはディスペル・回復・被ダメ減少・テンションによる火力補助・奥義強化/加速などこなせる役割が多いので、200HELLでは必須級のキャラです。持っていなくても倒すことは可能ですが、時間がかなりかかってしまうことは覚悟しておきたいです。
討伐目安時間 | 約12分30秒 |
---|---|
奥義 | オン |
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
キャラ・ジョブ編成
リミキャラ3体を採用して、とにかく受けるダメージ自体を減らすことを重視しています。最初にフェディエルの3アビ使用が必要ですが、マウントとディスペルガードが継続しやすいのはかなり強く、ハルマルの永続弱体によって後半のデバフ消去にも対処しやすいです。
ジョブ | ![]() 黒猫道士 |
---|---|
EXアビリティ | 木天蓼 オクルス・フェーリス ミゼラブルミスト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ハールート・ | ![]() フェディエル | ![]() リッチ |
サブキャラ編成 | ||
![]() ゼヘク(SSR) ![]() 水着マギサ | 150![]() シス | - |
闇属性のパーティ編成例 |
---|
![]() 闇パテンプレ |
武器・召喚石編成
アバター杖3本+バハ杖で種族条件を満たしつつ杖4本の条件も満たします。リッチ斧は1本でも良いですが、その場合はできればアゴナイズを入れて、少しでも多段ダメアビの火力を落とさないようにしましょう。
闇マグナの武器編成例 |
---|
![]() 闇マグナ編成 |
闇古戦場200HELLの対策キャラ
200HELLは「リフレクト」「与ダメージ上昇」「連続攻撃確率UP」などの厄介な強化効果を剥がすためのディスペル枠のキャラと、強力な攻撃を耐えるために防御/回復役が必須です。
ビカラは1人で多数の役割を果たせる数少ないキャラなので重要度が高く、持っているなら絶対に入れたいキャラとなっています。また、リッチもディスペルはないものの高頻度ダメアビ火力が高いので、少しでも多く削って戦闘を安定させるために入れておきたいです。
必須級 | |
---|---|
![]() ビカラ | ![]() リッチ |
優秀なディスペル枠 | |
![]() ハールート・ | ![]() 水着マギサ |
ディスペルの代用枠 | |
![]() ゼヘク(SSR) | ![]() カシウス(SSR) |
マウント枠 | |
![]() 水着マギサ | ![]() フェディエル |
ビカラは回復とディスペル両立で必須級
ビカラは「回避時ディスペル」「奥義時ディスペルガード」「被ダメ減少や回復での戦線維持」「テンション上昇や奥義性能UP/奥義加速での火力補助」などの多くの要素を持っており、200HELLに挑むなら絶対に採用したい性能です。
完全回避によって自分の生存能力も高いため、特に任意タイミングでポーションを使いづらいフルオートではぜひ入れておきましょう。持っていない場合は、ビカラの代替のだめに多くのリミキャラが欲しいです。
ビカラの性能 |
---|
![]() ビカラ |
ビカラが持っている要素 | |
---|---|
ディスペル持ちのキャラ | フルオート回復持ちキャラ |
ディスペル要員でハルマルと水着マギサが優秀
200HELLのディスペル役としては、最大5枚のディスペルが撃てるハルマルと、高頻度でディスペルを使える水着マギサも有力です。2キャラとも多段攻撃重視でリフレクトに弱いという欠点を持っているので、HPを高めにしたり、場合によっては落ちること前提でサブにディスペル要員を入れるなどして対策しましょう。
ハルマル・水着マギサの性能 | |
---|---|
![]() ハールート・ | ![]() 水着マギサ |
ゼヘクやカシウスが代替要員になれる
ゼヘクやカシウスはメインに据えるにはやや力不足の面もありますが、高頻度のディスペルによって代替キャラとして使えます。
ビカラを持っていない場合はハルマル・水着マギサだけだとディスペルが足りないこともあるので、サブにゼヘク・カシウスのどちらかを入れておくと良いでしょう。
200HELLと150HELLはどちらがおすすめ?
200HELLは150HELLと比べるとHPが2倍、貢献度が2.5倍に増加しています。基本的には200HELLを150HELLにかかった時間の2.5倍の時間よりも短い時間で倒せるなら200HELLの方がお得なので、速度・肉効率の両方を重視する場合は討伐にかかる時間を意識しましょう。
難易度 | HP | 貢献度 |
---|---|---|
200HELL | 約2.89億 | 約410万 |
150HELL | 約5.78億 | 約1000万 |
フルオートなら基本的には200がおすすめ
フルオートの場合は「放置時間が伸びる」というメリットが大きいので、倒せるのであれば200HELLほぼ一択です。ただし、200HELLは150HELLと比較するとリフレクトの追加によって非常に安定させづらくなっているので、あまりにも安定感がない場合は150HELLをやっても良いでしょう。
手動は150の方が早い
手動の場合、150と200にはかなり大きな難易度差があります。150はエレシュキガルありで2~3ターン、なしでも3~4ターンでの撃破が可能でどちらも1分かからない状態です。
200HELLはHPが5.78億と膨大で2分半で削り切るのが非常に厳しいので、150HELLの方が効率が良くなりやすいです。特にエレシュキガル持ちなら、150を狩り続けた方が楽で早い場合が大半だと思われます。
エレシュキガルの性能 |
---|
![]() エレシュキガル |
スポンサーリンク
闇古戦場200HELLのHP・行動表
200HELLのHPと弱体耐性
HP | 約5.77億 |
---|---|
チャージターン | ◇◇(2) |
属性 | 光 |
通常攻撃 | 3ヒット多段 4ヒット多段(50%以降) |
固有効果 | 緋焔槍Lv(最大5) レベルに応じて攻撃/連撃率/ヒット数UP 通常攻撃使用でレベル1上昇 特殊技の使用でレベル2減少 フルチェイン以上でレベル5減少 |
効かない デバフ | 即死 麻痺 睡眠 昏睡 宵闇/恐怖(50%以降) |
200HELLの行動表
「マーズ(200HELL)」の特殊行動
OD時 | CTMAX |
---|---|
マーズのCTが満タンになる | |
HP85% | 焦天焼夷 |
全体に光属性2.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(4T) 2人に気絶(3T) | |
HP65% | 軒昂たる槍舞 |
ランダム対象に8回光属性1.2倍ダメージ 自身にリフレクト(2T)/DA/TA確率UP(4T) リフレクトは10回/1回最大5000ダメ | |
HP50% | デバフリセット |
自分の弱体効果を解除(1回のみ) マーズのODゲージリセット | |
煌星の如き鋭槍 | |
全体に光属性3.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 暗闇/被ダメ上昇(4T) 自身に与ダメ上昇/被ダメ減少/高揚/弱体耐性UP(4T) | |
HP35% | 焦天焼夷 |
全体に光属性2.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(4T) 2人に気絶(3T) | |
HP20% | 軒昂たる槍舞 |
ランダム対象に8回光属性1.2倍ダメージ 自身にリフレクト(2T)/DA/TA確率UP(4T) リフレクトは10回/1回最大5000ダメ | |
HP10% | 煌星の如き鋭槍 |
全体に光属性3.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 暗闇/被ダメ上昇(4T) 自身に与ダメ上昇(4T) | |
HP5% | 焦天焼夷 |
全体に光属性2.5倍ダメージ 強化効果をすべて消去 攻撃/防御DOWN(4T) 2人に気絶(3T) |
「マーズ(200HELL)」の特殊技
通常/OD | - |
---|---|
調査中 | |
- | |
調査中 | |
OD | - |
調査中 |
リフレクトはフルオートはキャラが落ちる前提で対処
200HELLでのリフレクトはダメージが1回5000、最大10回まで反射できるようになっているので、追撃・多段ダメアビを反射されると大ダメージを受けてしまいます。
特に主人公は最初に攻撃する都合上、マナダイバーを使っていると途中で高確率で落ちてしまうので、サブからキャラを出すこと前提で編成を組むのがおすすめです。
次回光古戦場の200HELL攻略のための準備
闇古戦場が終わると、5/20から早くも光古戦場が開催されます。
最近の200HELLはかなり難易度が高く、事前の準備によって倒せるかどうかが変わってきます。準備期間は短いですが、200HELL攻略を次もやりたいのであれば、闇古戦場後すぐに光古戦場の準備を進めていきたいです。
ホルス・ルオーを周回してアニマや耳飾り集め
ホルスは「ホルアクティ」「ハルシエシス」や武器覚醒素材をドロップするので、主に短期周回で活躍する武器を集めることができます。
また、ルオーは武器の優先度は低いのですが、「耳飾り」の厳選がフルオートの速度に直結する場面が増えてきたので、時間があるうちに積極的に周回しておきたいです。
どちらのボスも、闇古戦場の肉集め編成やHELLの高速周回編成を流用すれば、貢献度稼ぎがし易いでしょう。
ソーンはできれば超越しておきたい
必須ではないものの、超越150ソーンはターンあたりの火力が高く、頻繁にダメアビを発動できます。
回避時スロウによって特殊技の被弾機会を大幅に減らすこともできるので、もし十天衆の超越を進めるなら、ソーンをレベル150まで強化しておきましょう。
超越ソーンの性能 |
---|
![]() ソーン |
フュンフはフルオート重視だとアビリティ使用なしがネック
フュンフは超越後の奥義がディスペル+スロウになり、さらにターンダメージを軽減するなど、高難易度向けの要素が多いです。
しかしフルオートにおいては一切アビリティを使用しないというのがネックになるうえ、火力を伸ばす要素もあまりありません。そのため、ソーンと比べると光古戦場に向けて超越を進める優先度は低そうです。
超越フュンフの性能 |
---|
![]() フュンフ |
刻の流砂集めも進めておく
十賢者の最終上限解放やバハ・ルシの超越で使用する「刻の流砂」はドロップ率がかなり低いので、一気に集めるのが難しい素材です。
必要なときに足りないと古戦場中に流砂を集めるのが困難なので、すでにキャラや武器が揃っている場合は、高難易度マルチ周回で砂を集めておきましょう。
刻の流砂の入手方法と使いみち |
---|
![]() 刻の流砂 |
コメント