【艦これ】初秋イベント2018「抜錨!連合艦隊、西へ!」攻略まとめ【初秋イベ】

艦これ(第二期)の2018初秋イベント(2018夏イベント)「抜錨!連合艦隊、西へ!」の各海域の攻略や報酬について解説しています。各海域の出撃制限や、新艦娘の入手方法についても解説しているので、初秋イベ2018の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年10月2日 18:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
初秋イベント2018のまとめ
開催期間 | 2018/9/9(日)〜2018/10/10 | |
---|---|---|
後段作戦追加日 | 2018/9/12(水) | |
海域数 | 5 | |
新艦娘 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
新装備 | 九七式艦攻(九三一空/熟練) | |
Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | ||
札制限 | E1 | ![]() |
E2 | ![]() | |
E3 | ![]() | |
E4 | ![]() | |
E5 | ![]() | |
![]() |
2018初秋イベは9/8から開催
2018初秋イベは9月8日の土曜日夜から開催されます。当日のメンテナンスが開けると、まずは前段作戦が解放されます。
北海道地震の影響により、イベントの開催が9月7日から1日延期となりました。
前段作戦は3海域
2018初秋イベの前段作戦は、3海域から構成されています。E1は対潜、E2は輸送&陸上ボス、E3は戦力ゲージ3本の海域です。
後段作戦は9/12から解放
2018初秋イベの後段作戦は、2海域から構成されています。E4は輸送&戦力ボス、E5は戦力ゲージ3本かつ陸上型ボスも含む海域です。
新艦娘が5隻実装される
2018初秋イベでは、「戦艦ネルソン」「軽(航空)巡洋艦ゴトランド」「改装護衛空母 神鷹」「駆逐艦 岸波・マエストラーレ」の5隻の新艦娘が登場します。
新装備2種類が報酬で追加
2018初秋イベでは、「Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)」「九七式艦攻(九三一空/熟練)」の2つの新装備が入手できるほか、過去のランカー報酬がクリア報酬として入手できます。
札制限について
艦これのイベント海域では「札」と呼ばれる出撃制限が適用されます。札があった場合、札がついた艦は他の札が適用される海域には出撃できません。
丙は札を無視して出撃できますが、札がつかなくなる訳ではないので、注意が必要です。
E5【甲】では札のついていない連合艦隊を2つ用意する必要がある
2018初秋イベE5【甲】では、他の作戦海域に投入されていない連合艦隊の二艦隊が必要となります。E5では【Force H】【ライン演習部隊】の2種類の札があるため、E5難易度【甲】に挑戦するつもりの場合は、札のついていない連合艦隊を2つ組めるように戦力を温存しましょう。特にドイツ・イタリア・フランス・イギリス艦は温存しておくべきです。
ネルソンタッチについて
ネルソンタッチ(Nelson Touch)とは、ネルソンを艦隊に編成して、特定の条件を満たすと、ネルソンの砲撃順になったときに随伴艦を含めて一斉砲撃を行うシステムです。
ネルソンタッチは実験実装のため、今後仕様や効果が更新される場合があるようです。
ネルソンタッチの条件 |
---|
複縦陣(連合艦隊時は第二警戒陣形)限定 |
ネルソン旗艦限定(?) |
6隻編成の場合、3,5番艦がネルソンタッチに参加(?) |
空母は参加できない |
スポンサーリンク
初秋イベ2018【E1】の攻略と報酬

海域名 | 南西作戦海域方面 バリ島沖 |
---|---|
作戦名 | 作戦準備!後方兵站線確保 |
作戦内容 | 西方作戦を発動するにあたり作戦後方兵站の安全を図る!水雷戦隊等を中核とした警戒部隊で哨戒を実施せよ! |
クリア条件 | ボス旗艦5回撃破 |
出撃制限 | 戦艦系・空母系出撃不可 |
札 | ![]() |
基地航空隊 | 使用不可 |
ギミック | なし? |
ボスルート固定条件 | 軽1駆4または軽2駆1海3 |
目玉報酬 | 22号対水上電探改四(後期調整型) |
WG42(Wurfgerät 42) | |
大発動艇 | |
特二式内火艇 | |
レアドロップ | ![]() ![]() ![]() |
【E1】の報酬
初秋イベ2018【E2】の攻略と報酬

海域名 | 西方作戦海域方面 マラッカ海峡北方 |
---|---|
作戦名 | 海峡奪還作戦 |
作戦内容 | マラッカ海峡に艦隊を進出、前線への輸送作戦を実施後に同方面の敵前線物資集積地を攻撃。これを強襲粉砕せよ! |
輸送ゲージ破壊条件 | 甲300 |
戦力ゲージ破壊条件 | ボス旗艦5回撃破 |
出撃制限 | なし |
札 | ![]() |
基地航空隊 | 使用可能(1部隊) |
ギミック | なし? |
ボスルート固定条件 | 【輸送ゲージ】軽1駆3 正規空母・低速戦艦なし 他自由 |
【戦力ゲージ】軽1駆2 他自由 | |
目玉報酬 | 試製甲板カタパルト |
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
レアドロップ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
【E2】の報酬
スポンサーリンク
初秋イベ2018【E3】の攻略と報酬

海域名 | 西方作戦海域方面 セイロン島南西沖 |
---|---|
作戦名 | 西方敵前線泊地を叩け! |
作戦内容 | 艦隊による西方打通作戦を開始する!セイロン島南部港湾に拠る敵戦力を撃破、さらに敵前線泊地を捜索撃滅せよ! |
ゲージ1本目破壊 | ボス旗艦3回撃破 |
ゲージ2本目破壊 | ボス旗艦4回撃破 |
ゲージ3本目破壊 | ボス旗艦3回撃破 |
出撃制限 | 通常艦隊・連合艦隊 |
札 | ![]() |
基地航空隊 | 使用可能(2部隊) |
ギミック | なし? |
ボスルート固定条件 | 【ゲージ1本目】戦1空1重1駆3? |
【ゲージ2本目】戦2空1重3 軽1雷2駆2軽空1 | |
【ゲージ3本目】空3重2潜空1 航巡1軽1雷1駆2軽空1 | |
目玉報酬 | 勲章 |
戦闘詳報 | |
九七式艦攻(九三一空/熟練) | |
Ju87C改二(KMX搭載機) | |
![]() | |
レアドロップ | ![]() |
【E3】の報酬
初秋イベ2018【E4】の攻略と報酬

海域名 | 欧州作戦海域方面 地中海マルタ島沖 |
---|---|
作戦名 | ジェノヴァの風 |
作戦内容 | 友軍拠点への海上輸送作戦を実施! 欧州特務艦隊を前線に展開。イタリア各港湾部を占拠中の深海勢力を撃滅せよ! |
輸送ゲージ撃破条件 | 甲400 |
戦力ゲージ撃破条件 | ボス旗艦5回撃破 |
出撃制限 | - |
札 | ![]() |
基地航空隊 | 使用可能(2部隊+防空) 空襲1回 |
ギミック | 輸送ゲージ破壊で追加スタート地点出現 |
O・RマスでA勝利以上するとボスマス出現(大型艦が多いとRマス、少ないとOマス方面に分岐?) | |
SマスでA勝利以上するとボスマス周辺の追加マス出現 | |
ボスルート固定条件 | 【輸送ゲージ】軽母1軽巡1駆4・軽1重1駆4 |
【戦力ゲージ】戦2空1重1駆2(左)・戦2空1軽1駆2(右) | |
目玉報酬 | ![]() |
Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930 | |
S9 Osprey | |
レアドロップ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【E4】の報酬
初秋イベ2018【E5】の攻略と報酬

海域名 | 欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 |
---|---|
作戦名 | 全力出撃!新ライン演習作戦 |
作戦内容 | 欧州北大西洋及び北海方面の出撃可能な戦力を結集し、新ライン演習作戦を発動! 深海侵攻艦隊敵旗艦を撃滅せよ! |
ゲージ1本目破壊 | ボス旗艦4回撃破 |
ゲージ2本目破壊 | ボス旗艦5回撃破 |
ゲージ3本目破壊 | ボス旗艦5回撃破 |
出撃制限 | 編成している連合艦隊の種類によって出撃地点と札が変化 |
札 | ![]() |
![]() | |
基地航空隊 | 使用可能(3部隊) 空襲1回 |
ギミック | ゲージ1本目破壊で東側スタート地点出現 |
ゲージ2本目破壊、H・IマスでS勝利の両方を満たすとゲージ3本目のボスマス出現 | |
ゲージ3本目のボスマス出現後、TマスでS勝利し、Kマスで航空優勢以上2回、基地で航空優勢2回を達成でZ3マス出現 | |
Z3マス出現後、空母機動部隊と水上打撃部隊の両方で最終編成のゲージ3本目ボスに勝利すると特効ギミック発動 | |
ボスルート固定条件 | 【ゲージ1本目】欧州艦6以上 |
【ゲージ2本目】 機動部隊:欧州艦6以上(うち4隻は独仏艦)かつ補給艦1以上 水上部隊:独仏艦4隻以上かつ戦艦+空母系3以下かつ雷巡なし 欧州艦6以上の場合は雷巡と軽空母の編成制限なし | |
【ゲージ3本目】 機動部隊:欧州艦6以上(もしくは高速+統一)かつ軽巡+駆逐5以上 水上部隊:戦艦+正規空母2以下かつ水母なし | |
目玉報酬 | ![]() |
レアドロップ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【E5】の報酬
初秋イベ2018のおすすめの難易度は?
2018初秋イベントの海域の難易度には甲・乙・丙・丁の4種類があり、難易度により出現する敵艦隊、クリア時の報酬、海域でドロップする艦が変わります。
難易度選択は海域ごとに可能ですが、丁・丙でクリアした次の海域は甲を選択できなくなるので注意しましょう。
おすすめ難易度まとめ
海域 | おすすめ難易度・報酬 |
---|---|
E1 | 難易度【甲】がおすすめ |
22号対水上電探改四(後期調整型) | |
WG42(Wurfgerät 42) | |
大発動艇 | |
特二式内火艇 | |
E2 | 難易度【甲】がおすすめ |
試製甲板カタパルト | |
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
【甲】クリアが難しい場合は【乙】クリアを目指そう | |
試製甲板カタパルト | |
零式水上偵察機11型乙(熟練) | |
E3 | 難易度【乙】がおすすめ |
戦闘詳報 | |
九七式艦攻(九三一空/熟練) | |
![]() | |
E4 | 難易度【乙】がおすすめ |
S9 Osprey★5 | |
![]() | |
E5 | 難易度【乙か丁】がおすすめ |
![]() | |
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284 |
E1は甲がおすすめ
E1は難易度甲でクリアすることで、貴重な陸上特効装備を複数入手できます。できるだけ甲でクリアしましょう。
E2は甲か乙がおすすめ
E2は難易度甲でクリアすることで、強力な水上偵察機と小口径高角砲を入手できます。乙の場合は「12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置」が入手できませんが、どちらかの難易度でクリアするのがおすすめです。
E3は乙がおすすめ
E3は難易度乙以上で「九七式艦攻(九三一空/熟練)」、甲で「Ju87C改二(KMX搭載機)」を入手できます。甲報酬のJu87C改二(KMX搭載機)は神鷹改二が初期装備として持参するため、こだわりがない場合は乙での攻略がおすすめです。
E4は甲か乙がおすすめ
E4は乙以上で攻略すると「S9 Osprey」、甲で攻略すると中口径主砲「Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930」を入手できます。どちらの装備もゴトランドの初期装備としても入手可能なので、掘りを考えて甲か乙で攻略するのが良いでしょう。
E5は乙か丁がおすすめ
E5は2本目の難易度が非常に高く、手持ち装備次第では丁でも苦戦を強いられます。16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284を入手できる難易度乙か、ネルソンと周回目的の丁のどちらかを選ぶと良いでしょう。
初秋イベ2018のドロップまとめ
2018初秋イベでは前段作戦でザラ・ポーラがドロップする他、後段作戦では数多くの海外艦がドロップします。
また、前段作戦では新登場の「岸波」や、海防艦・明石・大淀などがドロップします。
主なレアドロップ一覧
初秋イベ2018の掘り周回について
初秋イベ2018の各海域の掘り周回の編成はこちら |
---|
【E1】の掘り周回編成 |
【E2】の掘り周回編成 |
【E3】の掘り周回編成 |
【E4】の掘り周回編成 |
【E5】のクリア前掘り周回編成 |
【E5】のクリア後掘り周回編成 |
E5のクリア後掘りがおすすめ
E5では新登場の「ゴトランド」や、「プリンツ・オイゲン」「ビスマルク」「ウォースパイト」など、海外艦が多数ドロップします。クリア後でもギミックは反映されたままなので、報酬艦のネルソンで発動できるネルソンタッチと特効艦を組み合わせることにより、支援なしでも到達率の高い周回が可能です。
E4掘りではイタリア艦がドロップ
E4では新登場の「ゴトランド」やイタリア艦がドロップします。ゴトランドのはE5の方が周回しやすいので、「リットリオ」「ローマ」「アクィラ」などのイタリア艦が欲しい場合はE4を周回すると良いでしょう。
E3・E2では岸波がドロップ
E2・E3では新登場の駆逐艦「岸波」がドロップします。E2輸送ボスマスが一番周回しやすい代わりにドロップ率が低く、E3のゲージ3本目ボスマスがドロップ率が高い代わりに周回にかかる資源が多いので、自分の艦隊に合った場所で周回しましょう。
E1ではまるゆやレア潜水艦がドロップ
E1ではまるゆの他、伊13・伊26などのイベント限定のレア潜水艦がドロップします。戦艦や空母が編成できず、基地航空隊も使えないため、周回難易度は高めです。
初秋イベ2018の新艦娘の評価と入手方法
岸波
岸波の性能まとめ | |
---|---|
![]() 岸波 | 【艦種】駆逐艦 |
【改造レベル】35 | |
【育成優先度】C 対潜は高いものの、育成優先度は低め |
駆逐艦では平均よりも少しステータスが高い
岸波は他の一般的な駆逐艦と比較すると、火力・雷装・回避が1、対空が7、耐久が2高くなっています。また、対潜が改二駆逐艦の高さで、レベル74から先制対潜が可能になります。
神鷹
神鷹の性能まとめ | |
---|---|
![]() 神鷹 | 【艦種】軽空母 |
【入手方法】 2018初秋イベE3のクリア報酬 | |
【改造レベル】85+改装設計図+試製甲板カタパルト | |
【育成優先度】A 他に護衛空母がいない場合は優先して育成したい |
対潜性能が高い
神鷹は護衛空母のため、レベルアップで素の対潜値が成長します。また、条件を満たすことで、軽空母としては数少ない先制対潜持ちとして運用可能です。
1スロット目の搭載数が少ない
神鷹改二は1スロット目搭載数が少ないため、熟練度ボーナス目当てで1スロット目に艦攻や艦爆を装備していると、軽巡ツ級などの強力な対空砲火を行ってくる相手ではすぐに全滅させられる危険が高いのが弱点です。
マエストラーレ
マエストラーレの性能まとめ | |
---|---|
![]() マエストラーレ | 【艦種】駆逐艦 |
【入手方法】 2018初秋イベE4のクリア報酬 | |
【改造レベル】35 | |
【育成優先度】B 対潜が高い駆逐艦の数が少ない場合は早めに育成したい |
対潜が高い
マエストラーレは対潜が駆逐艦の中では高く、「試製15cm9連装対潜噴進砲」と「四式水中聴音機」があれば、レベル52から先制対潜を発動することが可能です。
ステータスが低め
マエストラーレは対潜と回避以外のステータスが低めです。そのため、対潜以外の海域では出撃での優先度が下がります。
ゴトランド
ゴトランドの性能まとめ | |
---|---|
![]() ゴトランド | 【艦種】軽巡洋艦 |
【入手方法】 2018初秋イベE4以降でドロップ | |
【改造レベル】55 | |
【育成優先度】A 貴重な4スロット軽巡なので、優先して育成したい |
改造前後で水上機運用能力が変化する
ゴトランドは改造前が「軽(航空)巡洋艦」、改造後は「軽巡洋艦」です。改造前は搭載数が11あり水上爆撃機などを装備可能ですが、改造後は装備できなくなります。また、水上戦闘機は装備できません。
改造後は装備スロットが4つある
ゴトランドは改造後、夕張や大淀のように装備スロットが4つに増加します。夕張・大淀とは違い、弾着観測射撃が可能・夜戦火力が低くない・対潜も低め程度、と両者のいいとこ取りのようなステータスです。
ネルソン
ネルソンの性能まとめ | |
---|---|
![]() ネルソン | 【艦種】戦艦 |
【入手方法】 2018初秋イベE5のクリア報酬 | |
【改造レベル】50 | |
【育成優先度】A ネルソンタッチを活かすために優先して育成したい |
ネルソンタッチで複数の敵に攻撃可能
ネルソンは旗艦かつ複縦陣(第二警戒)を選択時限定でネルソンタッチという特殊射撃を発動できます。随伴の3,5番艦とともにネルソンの砲撃順番で一斉射撃を行う強力な攻撃ですが、1出撃につき1回しか発動しないようです。
初秋イベ2018で初心者がイベントまでにやっておくべきこと
イベントでは期間限定海域を決められた期間でクリアしないといけないため、短時間に複数の出撃をします。そのため、入渠時間を0にするバケツを多く消費する必要があります。また、12隻で出撃する連合艦隊や、支援艦隊・基地航空隊の運用も行うため、普段よりも多くの資源を消費します。
各艦種をバランスよくレベリングする
イベント海域では、ルート固定で様々な艦種が指定されます。通常海域とは異なり戦艦や空母を思うように編成できない海域が多いので、様々な艦種を育てておきましょう。
装備を入手しておく
イベントでは主砲や偵察機などの普段使う装備以外にも、持っていると便利な装備があります。潜水艦に対して有効なダメージを与えることができる対潜装備や、陸上の敵に特効を持つ三式弾、制空値を高くするための紫電改二・烈風などを開発しておきましょう。また、強力な装備を入手できる任務の攻略を進めるのも重要です。
資源やバケツを集める
イベント海域では、イベント期間中に海域を攻略しきらないといけないため、資源やバケツを多く消費します。そのため、自然回復しないバケツを最優先で集め、レベリングや装備の入手に目処が付いたら資源も集めましょう。
コメント