【艦これ】初秋イベント2018の札と各海域のおすすめ艦娘まとめ

艦これ(第二期)の初秋イベ2018の各海域における出撃制限(札)と、各海域で使用するべきおすすめの艦について詳しく解説しています。初秋イベント2018攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年10月2日 18:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初秋イベ2018の攻略情報まとめはこちら |
---|
![]() 初秋イベ2018攻略まとめ |
初秋イベント2018の札(出撃制限)について
艦これのイベント海域では「札」と呼ばれる出撃制限が適用されます。札があった場合、札がついた艦は他の札が適用される海域には出撃できません。
丙は札を無視して出撃できますが、札がつかなくなる訳ではないので、注意が必要です。
スポンサーリンク
【E1】のおすすめ艦娘
【E1】は対潜マップなので、先制対潜が使用できる艦娘を使用しましょう。ただし、大発動艇が装備可能な艦や、後半でルート分岐に関わるヴェールヌイ・Z1・Z3・リベッチオ・ジャーヴィスは温存しましょう。
先制対潜ができる軽巡を2隻、駆逐を1隻、海防艦を3隻使用するのがおすすめ
E1のボスは潜水艦なので、先制対潜が発動できる艦がおすすめです。軽巡2駆逐1海防3の編成で最短ルートを進むことができるので、軽巡枠には五十鈴改二と大発動艇が装備できない軽巡、駆逐枠は浦風丁改や朝霜がおすすめです。海防艦は性能にあまり差がないので、育っている艦を使いましょう。
【E2】のおすすめ艦娘
【E2】は輸送・陸上ボスマップです。大発動艇が装備可能な軽巡1隻と駆逐2隻を使用しましょう。
大発動艇を装備できる駆逐艦を2隻使用するのがおすすめ
E2は輸送と陸上ボスで構成されているので、大発動艇を装備できる駆逐艦を編成するのがおすすめです。ただし、E5のルート固定に関わるヴェールヌイ、対潜が高い朝潮改二丁・霰改二、特二式内火艇を装備できない睦月改二・如月改二・村雨改二・江風改二、運が高い霞改二は温存しておきましょう。
航巡・正規空母・戦艦を1隻ずつと、軽空母2隻を使用する
E2では、輸送ゲージ攻略時に軽空母2隻、戦力ゲージ攻略時に戦艦・正規空母・軽空母・航巡を使用するのがおすすめです。航空戦艦も使用可能ですが、その場合は航巡と併用できません。
伊勢改二・長門改二や改二軽空母は温存する
特二式内火艇を装備できる長門改二はE2で有用ですが、E4ではさらに重要です。同じく伊勢改二や改二軽空母はこの先の海域で出番があるため、温存しておきましょう。
E2輸送ゲージでおすすめの編成
E2戦力ゲージでおすすめの編成
スポンサーリンク
【E3】のおすすめ艦娘
【E3】は赤城・蒼龍・飛龍・瑞鶴・翔鶴・利根・筑摩が特効を持っています。また、潜水艦を編成することで被弾を減らせる場面があるので、これらの艦を中心に編成するのが良いでしょう。
運が高い駆逐艦を2隻用意する
E3ではゲージ2,3本目で装甲が非常に高いボスを倒さなければなりません。駆逐艦の火力も重要なので、運が高い駆逐艦を2隻用意しましょう。
E3ゲージ1,2本目でおすすめの編成
E3ゲージ3本目でおすすめの編成
【E4】のおすすめ艦娘
【E4】は前半が輸送・後半が陸上型を含むボスとの戦闘です。特に戦力ゲージの難易度が高いため、なるべく主力級の艦を投入していきたいところです。
E4輸送ゲージでおすすめの編成
E4戦力ゲージでおすすめの編成
【E5】のおすすめ艦娘
【E5】を難易度甲で攻略するつもり場合は、空母機動部隊と水上打撃部隊を編成できるように、合計で24隻の艦をE1〜E4で使用せずに温存しておかなければなりません。
海外艦を6隻ずつ振り分ける
E5は2箇所のスタート地点がありますが、どちらも欧州艦6隻が最短ルートを進む条件です。どちらかというと水上打撃部隊側のほうが難易度が高いため、主力の駆逐艦はそちらに回すのが良いでしょう。
E5空母機動部隊側でおすすめの艦
E5水上打撃部隊側でおすすめの艦
初秋イベント2018の攻略関連記事
初秋イベ2018の攻略関連記事 |
---|
札と各海域のおすすめ艦娘まとめ |
海域別の報酬とおすすめ難易度 |
海域別のレアドロップまとめ |
新艦娘一覧と入手方法 |
初秋イベ2018で入手可能な装備一覧 |
友軍艦隊について解説 |
コメント