【ドラクエ10】「モンスターバトルロード」攻略とおすすめモンスター・バッジ・景品まとめ

「ドラクエ10」の「モンスターバトルロード」の攻略を記載しています。「バトルロード」のルールや遊び方、おすすめの仲間モンスターやバッジ、報酬についてまとめているので、バトルロード攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2023年2月24日 6:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
仲間モンスターの関連ページ | |
---|---|
![]() おすすめ仲間モンスター | ![]() バトルロード攻略 |
![]() 仲間モンスター一覧 | ![]() 仲間モンスターレベル上げ |
バトルロード攻略 | ||
---|---|---|
![]() バトルロード攻略 | ![]() 協力チャレンジ攻略 | |
![]() バトルロードフィーバー | ![]() おすすめのバッジ一覧 |
「バトルロード」の概要・参加方法
10周年で「バトルロードフィーバー」が開催
ドラクエ10の10周年フィーバーで「バトルロードフィーバー」が開催されます。参加権の1日10回の増加(合計11回分)や獲得報酬アップでバッジ・絆のエンブレム集めが大幅に効率アップするので、ぜひ毎日参加しましょう。
開催日 | 9/1(木)6:00~9/11(日)5:59 |
---|
仲間モンスター3体のチームで敵と戦うコンテンツ
バトルロードはドラクエ8に登場した「モンスターバトルロード」と同じく、仲間にしたモンスター3匹でチームを組み、敵チームと戦うコンテンツです。真のアラハギーロ王国にある「真のモンスター格闘場」から挑戦しましょう。
- ・自分のモンスター3匹と、サポートモンスター1匹の4匹でチームを組む
- ・装備品は持っているものを登録して使用する(50個まで登録可能)
- ・「バッジ」を装備してステータスを強化できる
- ・プレイヤーはリーダーを操作し、残りのモンスターはAIが操作する
- ・バトルエントリー時は5つの敵チームから1つを選択
参加には仲間モンスターを3体育成する必要がある
バトルロードにエントリーする際は、自分のモンスター3匹に加え、他のプレイヤーの「サポートモンスター」1匹を加えた4匹でチームを組むことになります。3体は自分で育成する必要があるので、まずは3体の仲間モンスターを揃えましょう。
借りるモンスターは種族を指定可能で、借りるときの操作方法はサポート仲間雇用時とほぼ同じです。
装備は自分で用意して登録する
バトルロードで使用するモンスターの装備は、受付で自分の持っている装備を「登録」することで行なえます。同じ装備を複数のモンスターで使い回すことができ、たとえプレイヤーの手元から登録装備がなくなっても、バトルロード内では登録を解除するまで使用可能です。
1日1回「参加権」が増える
バトルロードでバトルに挑戦するには1日1回分増加する「参加権」が必要です。初回利用時に30回分の参加権が付与され、最大300回分までストック可能です。Bランク以上なら「10倍エントリー」を使えば一気に回数を消化できるので、時々は参加して参加権が溢れないようにしましょう。
「バトルロードコイン交換」や勝利時に報酬を入手できる
バトルロードは非常に報酬が美味しいのも特徴です。敵チーム選択時に見える勝利報酬は金策につながるアイテムもあるほか、勝利時の「バトルロードコイン」交換でもスカウトの書や「絆のエンブレム」などの有用報酬を交換できます。報酬を逃さないためにも、できるだけ早く参加できるようにしましょう。
上位ランクに上がると報酬が豪華になる
バトルロードには「ランク」があり、勝利時のランクポイントをためることで昇格試験に挑めるようになります。上位ランクになるほうが交換・勝利報酬ともにおいしいので、条件を満たしたら積極的に上位ランクを目指しましょう。
装備やバッジがきちんと整っていれば、勝利は難しくありません。
バージョン2.1のストーリーを進めると参加可能
バトルロードに挑むためには、メインストーリー2.1のクエスト「家族のもとへ」をクリアする必要があります。ゲームを始めたてではプレイできないので、まずはストーリーを進めましょう。
スポンサーリンク
「バトルロード」のおすすめ仲間モンスター
バトルロードに参加するには3匹の仲間モンスターを育成する必要があります。3体いればSランクには充分到達可能なので、育てるモンスターは数を絞ったほうが良いでしょう。「転生」を重ねてできるだけステータスやスキルを高めておくのも大事です。
おすすめ仲間モンスターとレベル上げ | |
---|---|
![]() おすすめ仲間モンスター | ![]() 仲間モンスターレベル上げ |
自分は回復役を操作するのがおすすめ
バトルロードの戦闘では、プレイヤーはリーダーに指定したモンスターを操作し、残りのモンスターはサポート仲間時と同様にAIが操作します。格上に挑む際は回復役を操作し、普段は攻撃役を操作するのがおすすめです。切り替えが面倒であれば、ずっと回復役を操作しても問題はないでしょう。
攻撃役は物理アタッカー2体を育てておきたい
バトルロードは1戦1戦が短いので、準備時間が長くなりやすい呪文アタッカーよりも、バイキルトがあれば一気に攻められる物理アタッカーがおすすめです。準備がやりやすい「ドラゴンキッズ」や、装備が整えば強力な「たけやりへい」などが特におすすめなので、育てておきましょう。
「バトルロード」のおすすめバッジ
バトルロードではモンスターに「バッジ」を装備することでステータスを強化できます。新たに特技や必殺技を習得できるバッジも存在し、上位のランクで勝つにはバッジの強化が必須になってきます。
上位ランクに進みたいときは、交換報酬はバッジパック銅を積極的に交換しましょう。
最初はHPが上がるバッジを装備するのがおすすめ
最初のうちはバッジが少ないので、HPを強化するバッジを優先して装備しましょう。銀でも100以上のHPを強化できるので、多少事故ってもかなり倒されづらくなります。
アクセサリーや装備錬金も合わせて強化しましょう。
おすすめバッジ | ||
---|---|---|
キラーマシン・金 | ギガンテス・金 | バトルレックス・金 |
キングスライム・金 | キメラ・金 | - |
スポンサーリンク
「バトルロード」のおすすめ景品
おすすめの交換景品
バトルロードコインは受付右の「景品交換所」で「バッジパック」「スカウトの書」「おしゃれアイテム」など様々なアイテムと交換可能です。一部アイテムは指定ランクになっていないと交換できません。
最初は金バッジを目指して「バッジパック銅」の交換がおすすめ
バトルロードはバッジが充実すればするほど勝ちやすくなります。まずは「バッジパック銅」をたくさん交換して、ステータスを強化できるようにしましょう。「銀」はポイント効率があまり良くないので、基本的には最初は銅のみ交換で大丈夫です。
周回が安定したら「絆のエンブレム」を交換しよう
周回が安定するようになってきたら、有用な強化効果をかけることができるアクセサリー「絆のエンブレム」の交換がおすすめです。無印→改への伝承交換も可能ですが、まずは上位をある程度合成を進めるほうが、強力な効果が得やすいのでおすすめです。
スカウトの書やルーラストーンも交換しておきたい
仲間モンスターのスカウトに必要な「スカウトの書」や、バトルロードの入り口に移動できる「格闘場の石(ルーラストーン)」も大事な交換報酬です。そこまで高くはないので、交換できるようになったらすぐに交換しておきましょう。
おすすめの勝利報酬
敵のチームに勝利したときにも、なかなか美味しい報酬が獲得できます。「ゴールドストーン」「きんかい」など直接金策に繋がるアイテムや、他では入手しづらいアイテムも多いので、挑む前には必ず報酬をチェックしましょう。
錬金石が貰えるバトルに最優先で挑戦したい
各種錬金石は、装備の錬金効果を強化することが可能です。確実に入手できる手段は入手数が限られているので、見かけたら優先して挑戦しましょう。
「宝珠の香水」も入手手段が限られるのでおすすめ
「宝珠の香水」も、バトルロード以外での入手手段が限られています。特に宝珠が揃っていない段階だと一気に揃えるチャンスなので、宝珠が充実していないなら錬金石よりも優先して入手しておきたいところです。
「10倍エントリー」を活用しよう
Bランク以上では、参加権を10消費して獲得報酬を増やす「10倍エントリー」が可能です。日課にかかる時間を短縮できるほか、美味しい報酬を逃さず入手数を増やせる::ので、ぜひ活用しましょう。
美味しい報酬がない場合は、通常エントリーで1回挑戦して、相手チームと賞品を厳選し直すのが有効です。
コメント