グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

FF11コラボの概要

有利属性(前半)
有利属性(後半)なし(敵は無属性)
開催期間5/9(月)17:00~5/21(土)20:59

「FF11」とのコラボイベント

FF11コラボは、今年20周年を迎えるMMORPG「ファイナルファンタジー11」とのコラボイベントです。プレイヤーにはおなじみの「プリッシュ」や「リリゼット」「シャントット」が登場し、キャラや召喚石として加入/入手できます。
グラブルのコラボイベントは初心者でも必ずクリア可能なので、やりこまないとキャラを入手できないといったことはありません。

FF11コラボで仲間にできるキャラ
プリッシュ

プリッシュ

リリゼット

リリゼット

イロハ

イロハ

-

5/14に後半が追加されミッションや新クエストも追加

5/14(土)の17:00にイベント更新が行われ、後半ストーリーが追加されました。後半ストーリーをクリアすると3人目のコラボキャラ「イロハ」が加入するほか、より効率よく素材を入手できるクエストや、毎日5回マルチをクリアすることで石がもらえるミッションも追加されています。

コラボを記念した生放送が行われた

FF11の20周年やグラブルとのコラボを記念して、それぞれ生放送が行われます。木村プロデューサーやグラブル出演声優の加藤英美里さん・今井麻美さんといったFF11愛好家も出演予定で、それぞれのゲームにまつわる話なども聞けるかもしれません。
5/14(土)にコラボ記念放送が行われたので、見る前にまずはコラボイベントを進めて理解を深めておきましょう。

ガチャを引かなくてもキャラを入手できる

グラブルのコラボイベントにはコラボガチャは存在しません。そのため、ガチャを引かなくても登場キャラを仲間にすることができます。
グラブルのガチャは編成強化に必要な武器・召喚石が排出されるので、5/19前後に開催されると思われる「グランデフェス(SSR率2倍)」にそなえましょう。

限定ミッションでSSR確定チケットなどの豪華報酬を入手できる

FF11コラボ開催にあわせて、スカイスコープで「コラボ記念ミッション」が開催されます。これまでと同じであればミッション40個達成でSSR確定チケットが入手できるので、ぜひ挑戦しましょう。
全ミッション達成にはランク120以上が必要ですが、SSRチケットだけならグラブルを始めてすぐでも達成可能です。

FF11コラボのキャラ・報酬

FF11コラボで加入するキャラ
プリッシュ

プリッシュ

リリゼット

リリゼット

イロハ

イロハ

-
FF11コラボで交換できる召喚石・武器
シャントットII

シャントットII

クラーケンクラブ

クラーケンクラブ

ストーリークリアで「プリッシュ」「リリゼット」「イロハ」が仲間になる

FF11コラボでは、イベントのストーリーを進めていくことでSSRキャラの「プリッシュ」「リリゼット」が加入します。戦力不足でも必ず仲間にできるうえにイベントの攻略でも役立つので、まずはキャラを仲間にしてイベントのボス攻略・周回に備えましょう。

キャラ加入条件
プリッシュ

プリッシュ

第1話エピソード3のクリア
リリゼット

リリゼット

第3話エピソード4のクリア
イロハ

イロハ

エンディングのクリア

素材交換で「クラクラ(クラーケンクラブ)」や「シャントットII」などの武器・召喚石を入手できる

FF11コラボでは、イベントクエストでドロップする素材を集めると報酬を交換できます。報酬にはSSR武器「クラーケンクラブ」やSSR召喚石「シャントットII」もあるので、ぜひイベントを周回してこれらの武器や召喚石を入手しましょう。
コラボの武器・召喚石は特に初心者向けの性能であることが多いので、頑張って入手すれば編成強化に繋がります。

シャントットIIは初心者向けの性能を持つ

シャントットIIの召喚石は、全属性で使える加護効果(メイン召喚石時に発揮される効果)を持っており、序盤の攻略の助けになります。
「最終上限解放(4凸)」でステータスがかなり高くなるので、メイン召喚石として装備しなくなった後もステータス目的で使う機会があり、中級者卒業くらいまでは役立ちます。

召喚石性能
シャントットII

シャントットII

【加護効果】全属性キャラの攻撃力が50%UP/奥義ダメージ20%UP/チェインバーストの威力が10%UP
【召喚効果】敵全体に闇属性4倍ダメージ/闇属性防御DOWN

クラーケンクラブ(クラクラ)は稀に2~8回攻撃できる

クラーケンクラブはFF11の再現なのか、最終上限解放後は「奥義の次のターンに時々2~8回攻撃」効果が追加されます。序盤では役立つ「EX攻刃」武器で、EX攻刃武器がやや入手しづらい土属性であることも含めて、中級者になるまで大活躍してくれるでしょう。
また奥義効果がユニークなので、上級者であっても使う機会がもしかしたらあるかもしれません。

武器性能
クラーケンクラブ

クラーケンクラブ

【武器種】杖
【スキル1】土属性キャラの攻撃力上昇(大)[EX枠]
【スキル2】毎ターン主人公の連続攻撃確率UP(メイン装備時/主人公のみ/被ダメージで解除)
【奥義効果】土属性ダメージ(特大)/主人公の攻撃UP
 (4凸後は時々2~8回攻撃が追加)

スポンサーリンク

FF11コラボの効率周回方法・進め方

FF11コラボの効率周回編成

FF11のコラボクエストは「光」有利です。サイドストーリーでSSRキャラを仲間にできるので、先にそちらをクリアしてくるのがおすすめです。

FF11コラボの初心者向け効率周回編成(光属性)
ダークフェンサー

ダークフェンサー

ペコリーヌ

ペコリーヌ

2年生チーム

2年生チーム(μ's)

リリゼット

リリゼット

光属性の理想編成・テンプレパーティ
光マグナ編成

光マグナ編成

光パテンプレ

光パテンプレ

後半は無属性の敵なので戦力不足だと効率が落ちる

FF11コラボの後半追加クエストは、敵の属性が無属性です。無属性の敵はどの属性で挑んでもあまり差がない一方で弱点を突くことができないので、FF11コラボから始めた方の場合は前半を素早く周回した方が効率が良いでしょう。・

FF11コラボの効率的な進め方

順番進め方
1FF11コラボストーリーを進める
エクストラクエストが解放
2FF11コラボクエストを周回して素材を集める
ボスからのSSR武器ドロップも狙える
3シャントットIIやクラーケンクラブを交換する
4イベントをさらに周回してSSR武器を4凸させる

FF11コラボストーリーを進める

まずはFF11コラボのイベントストーリーを読み進めましょう。クリアすると、素材を落とすボスと戦えるようになります。
コラボクエストの戦闘は指示通り戦っていればクリアできるので、初心者でも必ずクリア可能です。

FF11コラボクエストを周回して素材を集める

ストーリーをエンディングまで進めると素材をドロップする「エクストラクエスト(FF11コラボクエスト)」が解放されます。周回可能な難易度を選んで素材を集めましょう。
最初は「VH(VERY HARD)」、慣れてきたら「EX(EXTREME)」を周回するのがおすすめです。

シャントットIIやクラーケンクラブを交換する

素材を集めたら、イベントトップページからSSR武器「クラーケンクラブ」、SSR召喚石「シャントットII」を交換しましょう。エクストラクエストでは稀にクラーケンクラブがドロップすることがあるので、武器の交換は焦らずに必要分を集めてからがおすすめです。

SSR武器や召喚石を4凸する

「クラーケンクラブ」は4つ重ねて3凸すると、最終上限解放(4凸)が可能になります(シャントットIIは初期状態で3凸)。4凸にはイベントの素材をたくさん集める必要があるものの、武器や召喚石の性能がさらにアップするので、頑張って周回して素材を集めましょう。

FF11コラボで初心者がやるべきこと

FF11コラボからグラブルを始める初心者の方は、まずは戦力を整えて周回できる編成を作ることが重要です。

  1. ゲームを始める(リセマラをする)
  2. メインストーリーをスキップする
  3. サイドストーリーを進めて仲間を増やす
  4. 各ボスを倒してマグナ武器編成を整える

リセマラをする

グラブルでは「リセマラ」が可能です。フェス開催時は強いフェス限定キャラが出るので特におすすめで、FF11コラボ開催から数日後に「グランデフェス」が開催されると思われます。
FF11コラボをすぐにプレイしなくても良い場合は、グランデフェス開催まで待つのがおすすめです。

メインストーリーをスキップする

リセマラが終わったら、まずはメインストーリーを100章までスキップしましょう。12種類のSSR武器や大量の宝晶石(ガチャ石)、複数人のSRキャラが加入するので、育成や武器集めを効率よく進めることができます。飛ばしたストーリーは後から読み返すことも可能です。

パネルミッションでSSRキャラ確定チケットが貰える

グラブルのパネルミッションを最後までクリアすると、SSRキャラ確定チケットが貰えます。戦力増強ができるので、ぜひクリアしておきましょう。

サプチケでキャラを交換する

課金が必要ですが、「サプチケ」でキャラを交換することでFF11コラボを有利に周回することができます。今後もグラブルを続けるつもりの場合は購入し、キャラを交換することを検討しましょう。

「ダークフェンサー」のジョブを取得する

グラブルの主人公は様々な「ジョブ」になることで、多彩な戦術を取ることができます。その中でも「ダークフェンサー(クラス3ジョブ)」は敵の特殊技(必殺技)を遅らせることができる「スロウ」「グラビティ」と、敵の攻撃力と防御力を下げる「ミゼラブルミスト」という強力なアビリティを持っているので、グラブルを始めたらまずは「ダークフェンサー」を取得しましょう。

ダークフェンサーの評価・取得方法
ダークフェンサー

ダークフェンサー

ランク50を超えたら「レリックバスター」の取得を目指したい

ランクが50を超えるとより攻撃的な「レリックバスター」のジョブを取得できるようになります。取得のために必要な素材がやや重く、特に「銀天の輝き」の入手が大変ですが、入手できれば手動・強敵戦・フルオートのどれでも大活躍が可能です。

レリックバスターの評価・取得方法
レリックバスター

レリックバスター

サイドストーリーを進めて仲間を増やす

メニュー画面の「CAMPAIGN」から「サイドストーリー」を進めることができます。サイドストーリーはストーリーの進行度により解放されていく、比較的難易度の低いサブシナリオです。進めていくことで仲間キャラを増やすことができるほか、ガチャを引くための「宝晶石」「ガチャチケット」も入手できるので、ぜひ挑戦しておきましょう。

おすすめのサイドストーリー解放条件解説
ラブライブコラボラブライブサンシャインコラボクリア・イベントで有利な風と光属性のSSRキャラが加入する
プリコネコラボ10章クリア
ラブライブサンシャインコラボ8章クリア・3人SSRキャラが加入するので優先度が高い
コードギアスコラボ13章クリア
どうして空は蒼いのか54章クリア
「降焔祭」クリア
「臆病勇者と囚われの姫君」クリア
「若き義勇の振るう剣」クリア
・どの属性でも優秀なSRキャラ「ルリア」が加入する
・どの属性でも使えるSSR武器「バハムートウェポン」が入手可能
失楽園「どうして空は蒼いのか」クリア・強力な光SSRキャラ「サンダルフォン」が加入する

サイドストーリーで加入するキャラ

サイドストーリー加入のSSR風属性キャラ
コッコロ

コッコロ

1年生チーム

1年生チーム(μ's)

-
サイドストーリー加入のSSR光属性キャラ
ペコリーヌ

ペコリーヌ

2年生チーム

2年生チーム(μ's)

サンダルフォン

サンダルフォン

余裕があればSSR武器を交換する

サイドストーリーではクリア時、もしくはトレジャー交換でSSR武器や召喚石が入手できます。コラボイベントのSSR武器は優秀なものが多いので、できれば交換して間違って失わないように保護をかけておくのがおすすめです。

マグナ編成を作る

グラブルでは、キャラだけではなく武器を揃えて鍛えていくことで、パーティが強くなっていきます。まずは「ティアマト」「ティアマト・マグナ」などのマルチボスを倒し、各属性属性の武器を集めるところから始めましょう。
1人で倒せない場合は「救援」を出すことで他のプレイヤーが助けてくれます。

各ボスを倒してマグナ武器編成を整える

グラブルでは、キャラだけではなく武器を揃えて鍛えていくことで、パーティが強くなっていきます。武器は各ボスがドロップする武器を集めて強化するのが主流で、特に入手しやすい「マグナ武器」を集めるのが当面の目標です。
各属性で10個ずつ武器を揃える必要があるので大変ですが、武器編成を鍛えてコラボイベントに備えましょう。

スポンサーリンク

FF11コラボの登場キャラ・声優

プリッシュ

プリッシュ
声優平野綾
代表作品アイドルマスターシンデレラガールズ(片桐早苗)
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(アン・シェリー)

リリゼット

リリゼット
声優加藤英美里
代表作品らき☆すた(柊かがみ)
〈物語〉シリーズ(八九寺真宵)
魔法少女まどか☆マギカ(キュゥべえ)
リリゼットと声優が同じキャラ
アビー(SSR)

アビー(SSR)

アビー

アビー

ハールート・マールート

ハールート・マールート

水着ハールート・マールート

水着ハールート・マールート

シェロカルテ

シェロカルテ

-

イロハ

イロハ
声優水瀬いのり
代表作品ご注文はうさぎですか?(香風智乃)
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(ヘスティア)
Re:ゼロから始める異世界生活(レム)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.