【グラブル】水古戦場の肉集め(2400万)編成まとめ
グラブルの水古戦場の効率的な肉集め周回編成(2400万編成)をまとめています。水古戦場EX+をアビポチを抑えつつ1ターン周回するためのおすすめ編成やキャラ・武器、おすすめ編成とアビポチ数の目安、肉集めのおすすめ編成と使い方を解説しているので、水古戦場の肉集め周回・2400万編成を組むの参考にしてください
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年11月25日 18:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
水古戦場の攻略関連記事 | |
---|---|
フルオート編成 | 肉集め(2400万)編成 |
水古戦場のおすすめキャラ | - |
水古戦場のHELL攻略 | |
---|---|
90HELL | 95HELL |
150/100HELL | 200HELL |
水古戦場肉集め2400万のおすすめ編成
水属性はキャラが揃っていれば奥義軸でも通常軸でも、肉集めに必要な2400万ダメージを出すのは難しくはありません。ただし通常軸では「水ゼタ」「ポセイドン」がほぼ必須であり、さらに「虚詐のチェイン」も必要です。
ストイベを周回していれば虚詐のチェイン作成に必要なベリアル素材は揃っているはずなので、あとは相性が良い「ワムデュス・ナイダリア」を集めて用意しておきましょう。
おすすめの肉集め編成軸
古戦場の肉集めは「組みやすいが硬直やアビポチが多めになる奥義軸」「速度は早いが組むハードルが高い通常軸」の大きく2つがあり、さらに通常軸を少し楽にした「バブ召喚軸」も合わせて3つの編成軸があります。
それぞれに組みやすさや速度が異なっているので、手持ちキャラ・プレイスタイルによって好みの編成を組んでいきましょう。
肉集めの軸 | 編成の特徴 |
---|---|
通常軸 | ・高速周回が可能 ・水ゼタ/ポセイドンの所持が必須 ・リミ武器も複数要求される |
バブ召喚軸 | ・ベルゼバブの召喚石が必須 ・クイック召喚を併用すると楽にフルオートでも攻略できる ・やや演出時間がかかる |
奥義軸 | ・組みやすく武器ハードルが低い ・硬直が長く周回が遅い |
通常軸は確定TAと追撃・与ダメで高速周回可能
通常軸はアビポチを0~1に押さえての高速周回を行えるので、肉集めの効率は最も良いです。しかしベルゼバブ召喚無しだと防御デバフを入れることができないので、周回のハードルはかなり高くなります。
1ポチだと多少難易度は下がりますが、「TA時の追撃持ちの水ゼタ」「乱撃TA持ちのポセイドン」がほぼ必須であり、足りない火力をリミ武器や覚醒リミ武器で補うなどの工夫が必要です。
通常軸のおすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() ゼタ(水属性) | ![]() ポセイドン | ![]() ヨダルラーハ |
![]() アン | ![]() グウィン | - |
ベルゼバブ召喚編成は持ってさえいれば攻略が楽
バブ召喚軸はベルゼバブの召喚石さえあれば組むのは容易です。ベルゼバブ召喚で900万ダメージ・防御下限・被ダメ上昇デバフが付与されるので、通常軸であってもだいぶ周回が楽になります。
火力に余裕が出るので、通常軸0~1ポチができる戦力がある場合は、片面カグヤ編成で周回効率を上げていくのも良いでしょう。
ベルゼバブの性能と入手方法 |
---|
![]() ベルゼバブ |
奥義軸はテュロスビネットがあれば組める
水属性は奥義軸のダメージを強化する「テュロスビネット」が入手しやすいほか、「シュレディンガー」を持っていればさらに周回が楽になります。
高速周回をするのは難しいものの組むのが圧倒的に楽なので、通常軸を組むのが難しい場合は、奥義軸に向いている武器を用意しておきましょう。
水古戦場の肉集め編成例とポチ数
水古戦場2400万編成の代表的な編成をまとめています。自分が組める範囲でアビポチ・チェイン数を抑えた編成を探して、短時間編成や硬直の少ない編成を組む参考にしてください。
通常軸0ポチ編成
ポチ数 | 0 |
---|
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() パナケイア | ||
キャラ編成 | ||
![]() ポセイドン | ![]() ゼタ(水属性) | ![]() ヨダルラーハ |
メイン召喚石 | ||
![]() ベルゼバブ |
バブ攻撃編成
ポチ数 | 0ポチ1召喚 |
---|
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() アプサラス | ||
キャラ編成 | ||
![]() ポセイドン | ![]() ゼタ(水属性) | 自由 |
メイン召喚石 | ||
![]() ベルゼバブ |
両面黄龍3チェ編成
ポチ数 | 0ポチ |
---|---|
チェイン数 | 3チェイン |
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() ライジングフォース | ||
キャラ編成 | ||
120![]() ウーノ | ![]() ランスロット | ![]() ヨダルラーハ |
メイン召喚石 | ||
![]() 黄龍 |
最新キャラ・武器の肉集め適性
最近の水属性は肉集めのキャラ・武器の追加はあまり行われていません。ここ1年ほどはフルオート向けの追加が多かったので、最新キャラがいなくても肉集めを行うことは可能です。
ビカラ(ハロウィン)
典型的な長期戦向けのキャラであり、アビポチをしたとしても水古戦場の肉集めのような短期高速周回には貢献するのが難しいです。
フルオートのアビダメ軸であれば活躍することができるので、引いたけどまだ育てていない、という場合は肉集め編成のサブ枠に編成して、レベルを上げたりLBを稼いだりしておきましょう。
ビカラ(ハロウィン)の性能はこちら |
---|
![]() ビカラ |
ラグランジュ
両面加護によって加護効果量が280%以上になっていればスキルが発動し、「EX攻刃」「防御」「アビダメ/奥義ダメ上限UP」のスキルが発動します。
肉集めは基本的に片面編成が強い傾向があるうえに、防御UP効果は不要なので、ラグランジュのスキルは噛み合っていません。ただし、ドロップするディアスポラHLでは奥義周回向けの「シュレディンガー」が手に入るので、そちら狙いでディアスポラを周回しておくと良いでしょう。
ラグランジュがドロップするマルチ攻略 |
---|
![]() ディアスポラHL |
スポンサーリンク
水古戦場の通常軸肉集め(2400万)編成
0ポチ攻撃のみ編成(ヴァルナ)
水マグナでは火力がどうしても足りないので、0ポチ攻撃のみ編成が組めるのはヴァルナ編成のみとなっています。
キャラのハードルが高く組むのは難しいですが、もっとも早く周回できる編成なので、リミ武器を複数持っているならぜひ組んでおきましょう。
ヴァルナの武器編成 |
---|
![]() ヴァルナ編成 |
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | なし |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ポセイドン | ![]() ゼタ(水属性) | ![]() ヨダルラーハ |
サブキャラ編成 | ||
自由枠![]() リチャード(SR) | 自由枠![]() エッセル | - |
武器編成
メイン武器 | ||
---|---|---|
攻撃![]() バイデント | ||
サブ武器編成 | ||
![]() ガリレオ・サイト | ![]() 太歳精弓 | ![]() ワムデュス・ナイダリア |
攻撃![]() ミュルグレス | ![]() 太歳精弓 | ![]() ワムデュス・ナイダリア |
![]() フェイトレス | アビ/虚詐![]() 永遠拒絶の杖 | 通常/トリア![]() オメガバルーチャ |
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | オートで攻撃 |
1ポチ通常軸編成(水マグナ)
マグナの場合は虚詐終末武器で味方を2回行動させる1ポチ編成を組んでの周回がおすすめです。ドロップ武器のみで組めるのでお手軽ですが、キャラに関しては水ゼタとポセイドン必須なので完全無課金で編成を組むのが難しくなっています。
他のキャラのアビリティを全てフルオート使用オフにしておけば、フルオートで他心陣使用→攻撃なのでかなり楽です。
水マグナの武器編成 |
---|
![]() 水マグナ編成 |
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | 他心陣 |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ポセイドン | ![]() ゼタ(水属性) | ![]() ヨダルラーハ |
サブキャラ編成 | ||
自由枠![]() リチャード(SR) | 自由枠![]() エッセル | - |
武器編成
メイン武器 | ||
---|---|---|
虚詐/アビ上限![]() 永遠拒絶の杖 | ||
サブ武器編成 | ||
![]() オルオべ | ![]() オルオべ | ![]() オルオべ |
![]() ワムデュス・ナイダリア | ![]() ワムデュス・ナイダリア | 特殊![]() エクスコキュ銃 |
![]() バハ短剣 | ![]() フェイトレス | ![]() 美と慈愛の杖 |
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 他心陣を使用 |
2 | 奥義オンで攻撃 |
水古戦場のバブ召喚軸2400万編成
ベルゼバブさえ持っていれば圧倒的に高速で周回しやすいので、フルオートのクイック召喚を活用すれば効率よく周回しておくことができます。
キャラのハードルも下がるので、ポセイドンや水ゼタのどちらかを持っていない場合はこちらを使っていくと良いでしょう。
ベルゼバブの性能 |
---|
![]() ベルゼバブ |
フルオート関連記事 | |
---|---|
フルオート編成まとめ | フルオートの改修アプデまとめ |
バブ召喚攻撃編成(水マグナ)
パーティ編成
斧/槍5本装備で通常攻撃性能が高くなる「アプサラス」を採用し、確定TA持ちのキャラで固めてバブ召喚+攻撃での2400万ダメージを狙う編成です。
ポセイドン/水ゼタのどちらかは必要ですが、片方だけで達成できるので、ベルゼバブ石持ちであれば組む価値はあるでしょう。手持ちが揃っていたり水着ベリアル石を持っていれば、片面カグヤ石で周回することも可能です。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | なし |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ポセイドン | ![]() ヨダルラーハ | ![]() グウィン |
![]() ゼタ(水属性) | ||
サブキャラ編成 | ||
自由枠![]() エッセル | 自由枠![]() リチャード(SR) | - |
武器編成
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ムーン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ベルゼバブ召喚 |
2 | 奥義オフで攻撃 |
スポンサーリンク
水古戦場の0ポチ奥義軸2400万編成
0ポチ3チェイン編成(黄龍編成)
0ポチかつ無課金でも武器を揃えやすい奥義編成です。アビポチが0なのがメリットですが、武器・キャラともにハードルは高いです。難しい場合はアビポチを増やすだけでも楽になるので、1ポチくらいは視野に入れて周回していきましょう。
パーティ編成
ライジングフォースは楽器持ちができるジョブであれば他でもOKです。ゼノコキュ琴をメイン持ちすることで反撃のダメージアビリティも発動できるようにしておきましょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
120![]() ウーノ | ![]() ランスロット | ![]() ヨダルラーハ |
サブキャラ編成 | ||
![]() リーシャ | - | - |
武器編成
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 奥義オンで攻撃 |
2ポチ4チェイン編成(レリバス編成)
レリバスの1アビ+リミットバーストで開幕から全員で奥義を発動して周回します。火力にはとても余裕があるので、配布キャラのルリアを入れれば後の編成枠はかなり自由度が高いです。
速度は出ませんが、初心者の方が2400万ダメージを出して倒すにはおすすめとなっています。
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | リミットバースト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ルリア最終上限解放 | ![]() ロミオ(SSR) | ![]() ヨダルラーハ |
サブキャラ編成 | ||
自由枠![]() エッセル | 自由枠![]() リチャード(SR) | - |
武器編成
召喚石編成
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・ムーン | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 主人公の1アビとリミットバーストを使用 |
2 | 奥義オンで攻撃 |
水2400万編成のおすすめキャラ・武器
水属性は特に武器が無課金でも強いので、準備期間を活用すれば奥義軸/通常軸ともに強力なものを揃えやすいです。アーカルム外伝でレベル上げをする機会もあるので、夏の無料ガチャで入手したキャラのLBを振っておいたり、覚醒レベルを上げるなどして準備を進めておきましょう。
通常軸のおすすめキャラ・武器
通常軸は確定TA持ちのキャラやアビダメ追加発動をできるキャラで通常攻撃火力を高めてダメージを出していきます。
肉集めの0ポチには水ゼタ・ポセイドンがほぼ必須ですが、周回速度はかなり早いので、まずは手持ちキャラで0ポチ編成を組めないかどうかを検討してみましょう。
サポアビで常時確定TAのキャラ
通常軸を組むならアビポチなしでの確定TAを持つキャラは必須となっています。特に確定TAかつ乱撃持ちのポセイドン、TA時に味方に追撃を付与できる水ゼタはほぼ必須です。
他にも確定TAキャラはいるので、空いた1枠には割と融通が効くほか、ベルゼバブ持ちであればポセイドンと水ゼタはどっちかだけでも何とかなります。
サポアビで確定TAのキャラ | ||
---|---|---|
![]() ポセイドン | ![]() ゼタ(水属性) | ![]() ヨダルラーハ |
![]() グウィン | ![]() 水着バザラガ | 水着ベリアル必須![]() アン |
水着ベリアル必須![]() ミリン | - | - |
確定DA+2回行動のキャラ |
---|
![]() ランスロット |
0ポチで追撃付与のキャラ・武器
通常軸の編成の場合は、サポアビやスキルによって追撃を付与できる武器も大事です。虚詐のチェインは特におすすめのほか、確定TA持ちで並べられるなら、虚詐と併用できる水ゼタもおすすめです。
与ダメ上昇を持つ武器
通常軸肉集めは確定TAキャラと追撃によって攻撃回数がかなり多いので、与ダメ上昇武器を入れるのも大事です。特にポセイドンは乱撃効果と追撃で攻撃回数がかなり多いので、使う際はぜひ与ダメ上昇武器を採用しましょう。
しかし、水属性には「約定」スキル持ち武器がないので、確定クリティカル編成を組んでワムデュスナイダリアを使う必要があります。
与ダメージ上昇を持つ武器 | |
---|---|
![]() ワムデュス・ナイダリア | ![]() 虚空の楔槍 |
奥義軸のおすすめキャラ・武器
奥義軸は水属性が奥義火力を強化する「テュロスビネット」「シュレディンガー」を持っていることからかなり組みやすいです。
奥義火力の高いキャラや、奥義発動後に追加アビダメなどを発動できるキャラを編成すれば、多少キャラや武器が足りていなかったとしても、奥義軸で2400万ダメージを出すことは可能です。
奥義軸で特におすすめのキャラ | |
---|---|
![]() ヨダルラーハ | ![]() ゼタ(水属性) |
奥義火力の高いキャラ
「奥義倍率が極大」のキャラは奥義が強く、奥義だけで高いダメージを出すことができます。防御デバフは入れない全体となっているので、武器スキルのほか、LB/覚醒レベルで「奥義ダメージ」を伸ばしていくのも大事です。
自動でダメアビを発動するキャラ
奥義発動時や相手の特殊技に反応してダメアビを発動するキャラも、奥義軸のアタッカーとしておすすめです。アビダメを採用する場合は単発であればアビダメ上限UPを、多段であれば与ダメ上昇を入れるとダメージを盛りやすいので、奥義ダメージが高いキャラよりもさらにダメージを出していきやすいというメリットもあります。
自動発動ダメアビを持つキャラ | ||
---|---|---|
![]() ゼタ(水属性) | ![]() ヨダルラーハ | ![]() グウィン |
![]() ロミオ(SSR) | ![]() ヴェイン(SSR) | ![]() スツルム(水属性) |
奥義やダメアビを強化できる武器
キャラだけでなく、武器で奥義・ダメアビ性能を強化できるものを入れるのも大事です。テュロスビネットのほか、入手ハードルは高いですが、シュレディンガーがあればアビポチをかなり減らすことができるでしょう。
ダメアビ性能を強化できる武器 | |
---|---|
![]() クラリオン | ![]() ナイト・オブ・アイス |
90HELL周回でも活躍するキャラも多い
水古戦場のEX+の敵のHPは2400万に対して、90HELLは4200万となっています。どちらも短期重視の周回編成を組むことができれば効率的な周回ができる敵であり、肉集めに向いているキャラは90HELLでも活躍可能です。
肉集め編成を組むことができたら、肉集め後の貢献度稼ぎのために90HELLを想定した攻略編成を組んでおくと良いでしょう。
90HELLでも活躍できる肉集め向けキャラ | ||
---|---|---|
![]() ゼタ(水属性) | ![]() ポセイドン | ![]() グウィン |
![]() ヨダルラーハ | ![]() ランスロット | ![]() ヴェイン(SSR) |
![]() ロミオ(SSR) | ![]() ウーノ | - |
戦貨で交換したいおすすめの十天衆
肉集めを行うと戦貨をかなり稼げるので、戦貨ガチャでは次の古戦場に向けて天星器を選べば、次の古戦場の準備を整えやすいです。
天星器で解放できる「十天衆」は古戦場で活躍できる事が多いので、次の古戦場を見据えた十天衆を獲得したり、最終上限解放・限界超越を進めていきましょう。
次の古戦場に備えるなら火の十天衆がおすすめ
水古戦場の次はおそらく火古戦場で、その後に光・闇古戦場が開催されると予想されます。フュンフのみ古戦場では使いづらいので優先度が下がりますが、火のエッセル、光のソーン、闇のシスは3人とも肉集め/フルオートのどっちでも使っていける性能なので、まだ解放や強化が進んでいないなら、優先して取得を目指しましょう。
通常時の周回向けの十天衆もおすすめ
古戦場周回だけでなく、通常時の周回も意識して十天衆を選ぶと良いでしょう。シスは高速周回では最終上限解放、オクトーは奥義軸周回では最終上限解放、エッセルは取得だけで高速周回に採用できるキャラなので、古戦場向けのリミキャラ・季節キャラを十分にそろえているのなら、周回向け十天衆を取るのもおすすめです。
コメント