【ウマ娘】ジェミニ杯2022のコース構成と有効なスキル・おすすめスキル

ウマ娘の「ジェミニ杯2022」のおすすめスキルとコースについて記載しています。ジェミニ杯2022のコース構成やおすすめのスキルを解説しているので、ジェミニ杯2022攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年6月8日 15:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ジェミニ杯2022攻略 | |
---|---|
ジェミニ杯2022のコース構成・おすすめスキル | ジェミニ杯2022のオープン向け育成 |
ジェミニ杯2022のおすすめのスキルとコース構成
ジェミニ杯のコースの特徴が「終盤の開始地点が最終コーナーの終わりごろ」「終盤のほとんどが直線(=最終直線が長い)」「中盤はほとんどがコーナー」となります。
終盤の開始点が最終コーナーの終わりごろなので「アングリングスキーミング」や「彼方その先へ…」が終盤最速加速スキルとして有効なので、しっかり加速して前の方のポジションをキープしたまま最終直線に突入するのがベストな立ち回りです。
また、終盤のほとんどが直線だということから最終直線内での競り合いで決着がつくため差し・追込には「轟!トレセン応援団!」や「直線一気」のような最終直線内で加速するスキルを習得させておきましょう。そうすることで、差し・追込の高いスパート力を生かすことができるため、逃げウマ娘を差し切ってゴールする立ち回りができます。
そしてジェミニ杯はマイル距離と距離が短いため、中盤位置のポジションキープ解除後にどれだけ前の位置につけるかが重要となっています。中盤はほとんどがコーナーになっているため「マイルコーナー◯」や「弧線のプロフェッサー」などのコーナースキルを習得させておき、逃げなら後続と大きくリードを取るように立ち回り、差し・追込は逃げと極力距離を縮められるよう立ち回ることが勝利の秘訣です。
スポンサーリンク
ジェミニ杯2022のコース構成
ジェミニ杯のレース構成は「序盤・中盤に下り坂がある」「中盤と終盤に上り坂がある」「中盤の大半がコーナー」「序盤・終盤はほとんどが直線」と4つのポイントが挙げられます。
まずは序盤・中盤に下り坂があるので「じゃじゃウマ娘」のスキルが有効となるため水着マルゼンスキーの「グッときてchu」の発動条件を満たすことができるため、水着マルゼンスキーを運用する方は「じゃじゃウマ娘」のスキルは必須なので習得させておきましょう。ここできちんと「じゃじゃウマ娘」を発動させておくことで、第4コーナー付近で「グッときてchu」が発動でき、終盤を有利に迎えることができます。
次に、中盤と終盤に上り坂があるため差しなら「十万バリキ」が有効なスキルとなります。中盤位置で発動すると中盤速度スキルとして有効ですし、終盤で発動すると最高速度の上限突破として活用することができるため、どこで発動しても損はないスキルです。
また「1000m~1200m」付近に上り坂があることでアイネスフウジンの「チャージ完了!全速前進!」のポテンシャルを最大限に生かすことができます。「チャージ完了!全速前進!」は終盤の上り坂を上り切ったあとなら「速度をすごく上げる」ため、ジェミニ杯のレース構成と噛み合っているため強力なスキルです。
最後に中盤の大半がコーナーで序盤・終盤はほとんどが直線になるため「コーナースキル=中盤速度スキル」「直線スキル=序盤・終盤スキル」として使うことができるためスキルが腐る心配はありません。特に逃げの場合はレースがマイル距離と短いこともあり、序盤~中盤でスキルをガンガン発動させ、できるだけ大きくリードを取った状態でゴールを目指したいことから、序盤発動が狙える直線スキルもかなり有効なスキルとなります。そのため「直線巧者」や「ハヤテ一文字」などもスキル習得候補として考えておくのもいいでしょう。
序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|
0~約300m | 約300m~1000m | 約1000m~1600m |
直線 | 0~約600m |
---|---|
下り坂1 | 0m~約300m |
下り坂2 | 約500m~約700m |
上り坂1 | 約350m~約400m |
第3コーナー | 約600m~約800m |
第4コーナー(終盤・最終コーナー) | 約800m~約1100m |
上り坂2 | 約1000m~約1200m |
最終直線 | 約1100m~約1600m |
ジェミニ杯2022の加速発動順
今回の終盤突入は「最終コーナーの終わりごろ」です。そのため「アングリングスキーミング」や「彼方その先へ…」が最速発動の加速スキルとして有効になります。最終コーナーの終わりごろで発動することで、最終直線へ有利なポジションで突入することができるため、レースを有利に運ぶことができます。
2番目に発動が早いのが「轟!トレセン学園!!」「直線一気」などが挙げられ、これらのスキルは最終直線に入った瞬間に発動します。
ジェミニ杯は最終直線が長いため、最終直線内でどれだけ競り合えるかで勝敗が分かれます。そのため、差し・追込は高いスパート力を生かせるよう最終直線で加速して前に進む力を強くし、逃げを差し切ってゴールする立ち回りが重要となります。
ジェミニ杯2022での有効な加速スキルと発動順 | ||
---|---|---|
発動順 | 加速スキルの区分 | おすすめの加速スキル |
1 | 終盤コーナー | ![]() ![]() ![]() |
2 | 最終直線 | ![]() ![]() ![]() |
終盤コーナー加速が最速で発動する
ジェミニ杯では終盤コーナー(最終コーナー )終わりごろに発動するため、アングリングスキーミングや彼方その先へ…が最速で発動します。
注意が必要なのが、終盤は最終コーナーの「終わりごろ」に発動するため、最終コーナー発動の「紅焔ギア」は最終コーナーの「始まり」で発動するため中盤位置での発動になります。そのため、ラストスパートを有効に仕掛けるためのスキルとして活用できません。
最終直線加速も最速ではないものの終盤突入後すぐに発動する
最終直線加速は最速発動ではありませんが、終盤突入とほぼ同時に発動します。
ジェミニ杯では最終直線が長いことから最終直線内での競り合いで勝敗が決まるため、轟!トレセン応援団などの最終直線内で発動する加速スキルを活用することで最高速度到達時間を短縮し、ほかのウマ娘を抜き去ってゴールするのが理想的な勝ち筋です。
最終コーナー加速スキルは中盤で発動してしまうため取得はおすすめできない
ジェミニ杯の終盤位置は最終コーナーの終わりごろ(=終盤コーナー)なので、「紅焔ギア」などの最終コーナー発動スキルは最終コーナーの始まり、つまりは中盤発動になってしまうため効果的に加速することができません。
なので、終盤最速加速スキルを習得させたい場合は終盤コーナーで発動する「アングリングスキーミング」や「彼方その先へ…」を習得させるようにしましょう。
終盤までに良いポジションを取るために中盤発動する速度スキルを用意したい
中盤で速度アップすることで、逃げならリード大きくリードを取っておくことで終盤に差し切られないよう立ち回る作戦を取り、差し・追込なら中盤で極力前のポジションを取り終盤で高いスパート力を活かし逃げを差し切る立ち回りが求められるため、どの脚質においても中盤で速度アップすることは重要となります。
これらを踏まえたうえで中盤位置ではコーナーが多いため、コーナー速度アップスキルが「中盤速度スキル」として活用していき「マイルコーナー◯」「弧線のプロフェッサー」などを習得しておくことがおすすめです。
逃げの脚質では序盤速度スキルも重要になってくる
マイルレース=距離の短いレースなので、逃げは序盤からしっかり前のポジションについて後続と距離を取っておきたいところです。
距離が短いため序盤から中盤でリードを広げることによって、ほかの脚質に差し切られないよう立ち回ることがポイントです。
差しや追込脚質ではポジションキープ解除後のポジション争いが重要
差しや追込脚質は後ろの脚質なので、ポジションキープ後にどれだけ前の方にでれるかが重要となってきます。
中盤地点で極力逃げとのリードの差を縮めておくことで、終盤地点で一気に差し切ってゴールする立ち回りが理想なので「弧線のプロフェッサー」や「迅速果断」などの中盤速度スキルを積んでおくようにしましょう。
「轟!トレセン学園応援団!」の加速力に後ろの脚質(差し、追込)は期待したい
轟!トレセン学園応援団!!は最終直線に突入した瞬間に発動する加速スキルなので、スパート力の高い差し・追込には必須級のスキルとなります。
ジェミニ杯は最終直線が長く最終直線内での競り合いで勝敗が決まるため、逃げを差し切れるよう加速力を高めて最高速度到達時間を短縮させましょう。
ジェミニ杯2022に向けて「良バ場の鬼」が習得できるサポカ |
---|
![]() [桃色のバックショット] |
ジェミニ杯2022でおすすめの緑スキル
最高速度上限が上がるスピードはもちろん、中盤と終盤に上り坂があることからパワーを上げておくことも大切となります。
スピードは「左回り」「春ウマ娘◯」で上げることができ、パワーは「良バ場◯」で上げることができます。
この中でも「春ウマ娘◯」は習得できるサポカの数がかなり限られているため、因子継承で習得させるのがおすすめです。
また、スピードとパワーどちらも上昇する最強緑スキル「良バ場の鬼」は、ナリタトップロードSSRから習得でき、サポカ自体の練習性能もかなり高くステータスを盛ることにも特化している最強サポカなので、手持ちにない場合はフレンドから借りて編成に組み込むようにしましょう。
良バ場の鬼
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 良バ場の鬼 | ・良バ場状態が得意になりパワーとスピード両方が上昇する |
「良バ場の鬼」を習得できるサポカ | |||
---|---|---|---|
![]() [桃色のバックショット] | - | - | - |
左回り◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 左回り◯ | ・左回りコースが少し得意になり、スピードがアップする |
春ウマ娘◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 春ウマ娘◯ | ・春のレースが少し得意になり、スピードが上がる |
「春ウマ娘◯」を習得できるサポカ | |||
---|---|---|---|
![]() [今ぞ盛りのさくら花] | ![]() [泥濘一笑、真っつぐに] | - | - |
良バ場◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 良バ場◯ | ・「良」のバ場状態が少し得意になり、パワーが上がる |
根幹距離◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 根幹距離◯ | ・根幹距離(400mの倍数)が少し得意になり、スタミナがアップする |
晴れの日◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 晴れの日◯ | ・晴れの日のレースが少し得意になり、根性が上がる |
東京レース場◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 東京レース場◯ | ・東京レース場が少し得意になり、スピードが上がる |
「東京レース場◯」を習得できるサポカ | |||
---|---|---|---|
![]() [ロード・オブ・ウオッカ] | ![]() [うるさい監視役] | - | - |
ジェミニ杯2022でおすすめの加速固有スキル
終盤コーナー発動の加速固有スキル
ジェミニ杯では終盤開始地点が「最終コーナーの終わりごろ」になるため、終盤コーナーで加速するスキルが有効です。
「アングリングスキーミング」は前の方にいると発動するため、逃げウマ娘に習得させるのがおすすめで、「彼方、その先へ…」は終盤コーナーを中団で走行していると発動するため差し・追込で条件が満たしやすいです。ただし掛かりが発生すると発動しないため注意が必要ですが、効果量が高いため発動するとそれだけで勝ち確に繋がる最強のスキルです。また、彼方その先へ…の発動条件の緩いverが「レッツアナボリック!」になり、メジロライアンから継承させられるため、フレンドから借りる必要もなく気軽に因子継承させられる点がおすすめです。
固有スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ![]() |
![]() 彼方、その先へ… | ![]() |
![]() レッツ・アナボリック! | ![]() |
アングリングスキーミング
彼方、その先へ…
レッツ・アナボリック!
最終直線発動の加速固有スキル
轟!トレセン応援団!!は後ろの方にいるときに最終直線に突入した瞬間加速するスキルなので、最速発動ではありませんがほぼ終盤と同時に発動する加速スキルです。後ろの方にいると加速するため差し・追込と相性がいいです。ただし条件として掛からないことが必須となるため、賢さのステータスを上げておくようにしましょう。条件がシビアですが、その分効果量も高く期待ができるスキルのため、差し・追込には必須級のスキルといえるので習得させておきましょう。
その他にも「プランチャ☆ガナドール」は最終直線で余力を持って前にいると発動するハイブリッドスキルなので、条件が満たしやすい逃げに覚えさせましょう。
ハイブリッドスキルなので継承させると効果量が中途半端になってしまいますが、逃げは最終直線内で加速できるスキルが限られているのとスパートが弱い分、少しでも加速力を上げるために「プランチャ☆ガナドール」を習得させておくのはありです。
また「ヴィクトリーショット」に関しては発動位置が終盤手前(=中盤の終わりごろ)の発動になるため発動効果時間がギリギリ終盤まで到達しますが、継承して使うと効果量が落ちることもあり、終盤開始まで発動効果が届きません。なので、ヴィクトリーショットを加速スキルとして使用する場合はタイキシャトル本体を使ってレースに参加しましょう。
轟!トレセン応援団!!
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() オグリキャップ | ![]() メジロライアン | ![]() ナリタタイシン |
プランチャ☆ガナドール
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() セイウンスカイ | ![]() 水マル | ![]() チョコボン |
ヴィクトリーショット!
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
なし |
ジェミニ杯2022でおすすめの速度固有スキル
速度固有スキルでおすすめなのは、最終直線内で速度アップするスキルです。ジェミニ杯では最終直線が長く、最中直線内での競り合いで勝敗が決まります。
全脚質におすすめできるのは「勝利の鼓動」で200m手前ですごく速度を上げるスキルとなります。最終直線が「500m」しかないため、勝利の鼓動が発動することで最終直線の半分は速度をすごく上げて駆け抜けることができるため、まさにパーフェクトな固有スキルであることがいえます。
また、逃げにおすすめなのは「チャージ完了!全速前進!」や「ひらめき☆ランディング」です。「チャージ完了!全速前進!」は前のほうにいたときに残り300m付近で上り坂を上り終えた直後ならすごく速度アップするため、最終直線内に上り坂があることから固有スキルの条件と噛み合っているため非常に有効なスキルであることがいえます。また「ひらめきランディング」は最終コーナー以降に前の方で競り合うと、最終直線内で発動するスキルなのでジェミニ杯のような逃げの環境が多いレース場では同じ逃げ同士での競り合いが起こる確率も高くなるため、有効な速度スキルとして使用できます。
最後に「汝、皇帝の神威を見よ」はレース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度をすごく上げるため、差し・追込などの後ろの脚質であれば条件を満たしやすいため、発動条件がゆるい割に効果量が高いスキルなので、覚えさせておく価値はあります。
勝利の鼓動
チャージ完了!全速前進!
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() チョコボン | ![]() セイウンスカイ |
ひらめき☆ランディング
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() チョコボン | ![]() セイウンスカイ |
汝、皇帝の神威を見よ
ジェミニ杯2022でおすすめの終盤加速スキル(金・白スキル)
ジェミニ杯ではレーンを回って最終直線に入るとウマ娘たちが大外に広がるため「ノンストップガール」が有効ではないため注意が必要です。
基本的に優秀な加速スキルは固有スキルからの継承になりますが、先行は有効な固有スキルが継承しづらいこともあり「鍔迫り合い」や「アオハル燃焼・力」は必ず習得させようにしましょう。
同様に逃げも「アングリングスキーミング」以外は有効な加速スキルがなく心元ないので、アオハル燃焼力を因子継承で習得させておくのがおすすめです。
また、追込は最後方位置から前を目指すため距離が短いレースでは差し切るまえに他のウマ娘にゴールされ負けてしまう展開もあるために、直線一気や迫る影を習得させ、スパート力を高めましょう。
一方差しは中盤地点から前を目指すため距離が短いレースでもそこまで不利にならず、固有スキルから加速スキルを十分に積んでおける点から無理に「乗り換え上手」や「豪脚」のスキルを取る必要はありません。
鍔迫り合い
真っ向勝負
直線一気
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ナリタタイシン | - | - |
迫る影
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ナリタタイシン | - | - |
アオハル燃焼・力
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() キングヘイロー(新衣装) | ![]() オグリキャップ | ![]() メジロライアン |
スポンサーリンク
ジェミニ杯2022でおすすめの速度スキル
中盤位置はほとんどがコーナーなので、コーナー速度スキル=中盤速度スキルとして使用するのがおすすめです。
反対に終盤になるとほとんどが直線になるため、直線スキルも有効となり、終盤の直線で発動する「末脚」もおすすめですし「直線巧者」のような直線ならどこでも発動するランダム性のあるスキルを入れておくのもおすすめです。
「直線巧者」は直線ならどこでも発動するランダム性のあるスキルですが、序盤位置で発動しても有効なスキルとして活用できるため、レース構成上どの位置で発動しても腐らないスキルになります。
今回は距離が短いため序盤での順位も重要となるため、特にスパートが弱い逃げウマ娘は序盤からしっかりポジションを取っていけるよう「マイルの支配者」のような序盤速度アップスキルを積んでおきたいところです。
ジェミニ杯2022終盤でおすすめの速度スキル
終盤はほとんど直線なので、最終直線内で速度アップするスキルを習得させましょう。
最中直線内で確定で発動する「末脚」「全身全霊」に加え直線ならどこでも発動する「ハヤテ一文字」「直線巧者」もおすすめで、特に逃げウマ娘には覚えさせておきたいです。なぜなら逃げウマ娘に「ハヤテ一文字」「直線巧者」を習得させることで、序盤と終盤どちらの直線で発動してもスキルを効果的に使うことができるからです。例えば序盤発動だと、後続と大きくリードを広げる役割やハナを取るためのポジション争いとして使うことができるため、多義にわたって活用することができます。
また、終盤速度スキルは「轟!トレセン応援団!!」のような加速スキルと組み合わせることでスキル接続が狙えるため、できれば終盤加速スキルと終盤速度スキルは組み合わせて使用するのがおすすめです。
末脚
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() セイウンスカイ | ![]() チョコボン |
全身全霊
ハヤテ一文字
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() セイウンスカイ | ![]() チョコボン |
直線巧者
ジェミニ杯2022中盤でおすすめの速度スキル
中盤ずっとコーナーなので、コーナースキルを中盤速度スキルとして活用できます。そのため「弧線のプロフェッサー」「マイルコーナー◯」などがおすすめのスキル候補として挙げられます。
また、最終コーナースキルも中盤位置での発動となりますが、終盤手前で発動することから中盤のポジション争いとしては活躍できません。
アングリングキーミングの発動条件をクリアさせるための保険として習得させるのはありかもしれませんが、基本的には最終コーナー速度スキルを習得させるのはあまりおすすめできません。
マイルコーナー◯
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() オグリキャップ | ![]() ナリタタイシン |
弧線のプロフェッサー
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() キングヘイロー(新衣装) | ![]() セイウンスカイ | ![]() メジロライアン |
尻尾上がり
アガッてきた!
迅速果断
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() キングヘイロー(新衣装) | ![]() オグリキャップ | ![]() メジロライアン |
脱出術
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() アイネスフウジン | ![]() セイウンスカイ | ![]() ダスカ |
強攻策
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ナリタタイシン | - | - |
ジェミニ杯2022で逃げにおすすめの序盤スキル
今回特におすすめのスキルはマイルの支配者です。レース序盤に前方にいると速度アップするのとマイル専用スキルということあり、通常の速度アップスキルよりも持続時間が長く、強力なスキルの1つとなっている。
また直線スキルも序盤スキルとして発動する可能性があるため、「直線巧者」なども有効な序盤スキルとして活躍できます。
マイルの支配者
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() アイネスフウジン | ![]() ダスカ |
先駆け
先手必勝
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() セイウンスカイ | ![]() ダスカ |
地固め
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() チョコボン | ![]() セイウンスカイ | ![]() 水マル |
先頭プライド
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() セイウンスカイ | ![]() 水マル | ![]() チョコボン |
コメント