【ウマ娘】チョコボンのジェミニ杯向け育成論とおすすめスキル・サポートカード

ウマ娘のチョコボンの「ジェミニ杯」向けの育成論を記載しています。チョコボンをジェミニ杯に向けて育成する際のおすすめスキル・因子・サポートカード編成や、おすすめの理由を解説しているので、チョコボン育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年6月15日 3:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ジェミニ杯攻略 | |
---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | ジェミニ杯攻略 |
チョコボンのジェミニ杯向けおすすめスキル
おすすすめのスキルと習得サポカ
チョコボンは、ジェミニ杯では逃げ・マイル育成が強力なので、基本的に逃げ・マイル用のスキルを中心に習得しましょう。今回のジェミニ杯では中盤の後半から終盤の最序盤にかけてコーナーがあるので、コーナー速度スキルを習得すると中盤の位置上げ用としておすすめです。また、自身の覚醒スキルに序盤加速で優秀な「地固め」があるので、発動条件を満たすために、ジェミニ杯に対応した緑スキルや、「積極策」「先駆け」のような序盤発動の速度・加速スキルを習得するのが良いでしょう。
継承したい固有スキル
チョコボンは逃げ育成で強力なウマ娘で、固有は中盤のコーナーで発動する速度+回復効果となっています。固有スキルに加速力アップ効果は無いので、継承固有スキルは「セイウンスカイ」や「マルゼンスキー」の終盤加速スキルを習得させて、ラストスパートでより早くトップスピードに乗せるのがおすすめです。また、継承に速度スキルを選択する場合は「マヤノトップガン」の固有もおすすめです。逃げ育成で発動条件を満たしやすく最終コーナー以降で発動するので、ジェミニ杯では最速で中盤~終盤入り口の発動し、有利なポジションのキープをしつつ、ライバルとの競り合いを有利に進められるのが強みになります。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ・レース終盤のコーナーで先頭にいるとき発動するため、終盤最速加速スキルが狙える ・終盤加速スキルを持っていない水着マルゼンと相性が良い |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ・発動条件が緩く使いやすい ・終盤加速によってラストスパートでいち早くトップスピードに乗れる |
![]() ひらめき☆ランディング | ・逃げ育成で発動させやすい位置条件 ・最終コーナー以降の発動になるので、ジェミニ杯では中盤~終盤の速度スキルとして強力 |
スポンサーリンク
チョコボンがジェミニ杯でおすすめの理由
チョコボンがジェミニ杯でおすすめのポイント |
---|
固有スキルは速度+回復のハイブリッド |
スピスタパワを伸ばしやすい成長率 |
覚醒スキルには逃げ用の優秀なスキルが豊富 |
初期適性がジェミニ杯にマッチしている |
固有スキルは速度+回復のハイブリッド
チョコボンの固有スキルは中盤のコーナーで先団かつ、後ろにウマ娘がいると発動するスキルであり、速度+回復のハイブリッド効果となっています。逃げ育成であれば「先団」「後ろにウマ娘がいる」という条件を容易に達成しやすく、発動率が安定しているのが魅力的で、スタミナが確実に消費されている中盤での発動なので、回復効果が最大限活かせるのも嬉しいです。特にジェミニ杯では中盤~終盤入り口に駆けてコーナーがあるので、最終直線前に速度を上げて、有利な位置をキープする動きが優秀です。
チョコボン固有スキルの性能はこちら |
---|
![]() オペレーション・Cacao |
スピスタパワを伸ばしやすい成長率
チョコボンの成長率は、スピスタパワにそれぞれ10%ずつ付いています。スピトレではスピパワ、パワトレではスタパワのステータスアップが出来るので、スピパワ編成で3つのステータスを伸ばしやすいのが強力です。スピパワ編成では、スタミナのサポカ編成が無い分、スタミナがスピパワに比べて低くなりやすい傾向がありますが、マイルレースのジェミニ杯ではスタミナの要求値が低いので、あまり気にせずに育成を進めることが出来ます。
覚醒スキルには逃げ用の優秀なスキルが豊富
チョコボンの覚醒スキルには逃げ育成で強力なものが多いです。例をあげると、覚醒レベル3で習得する「脱出術」は中盤発動の逃げ用レア速度スキルで、有利な位置を中盤でもキープしやすくなるのが優秀です。また、「地固め」は序盤加速によってレース直後から先頭を狙いやすく、逃げの脚質とマッチしています。特にチャンミでは事前にコース状況が分かっているので、対応する緑スキルを習得させて発動条件を満たしやすいのも高評価です。「逃げのコツ」「コンセントレーション」も汎用性が高く優秀なので覚醒レベルは5まで上げて育成するのがおすすめです。
覚醒レベル | 習得スキル |
---|---|
1 | - |
2 | ![]() 逃げのコツ◯ |
3 | ![]() 脱出術 |
4 | ![]() 地固め |
5 | ![]() コンセントレーション |
初期適性がジェミニ杯にマッチしている
チョコボンは初期段階からマイルにA適性を持っているので、ジェミニ杯用の育成を行いやすいです。また、短距離~長距離に高い適性があるので、クライマックスシナリオで育成しやすいという一面もあります。レース距離が短めの場面では、序盤から前方を位置取って最後まで逃げ切りやすい逃げに高い適性があるのも強力です。
スポンサーリンク
チョコボンのジェミニ杯向け育成論・おすすめサポカ
チョコボンのジェミニ杯向け育成論(クライマックス)
チョコボンのジェミニ杯向け育成では、スピード2パワー1賢さ3の編成がおすすめです。スピスタパワのステータスは、成長率を活かしたスピパワトレで効率よく伸ばすことができます。今回のジェミニ杯はマイルレースとなっており、スタミナの要求値が若干低いので、スピパワを意識して大きく伸ばすようにしましょう。また、賢さタイプは3枚編成することでしっかり伸ばし、シナリオ上レース出走で消耗しやすい体力を回復するようにしましょう。因子では伸ばしづらいスタミナや、サポカ編成の少ないパワーがおすすめです。アイテムは特にトレーニングで伸ばしづらいスタミナや根性の優先度が高いです。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/パワー/賢さ | ・スピスタパワをスピパワのトレーニングで伸ばしやすい ・レース出走で消費しやすい体力は賢さトレでカバー ・賢さはスキル発動率の観点からも重要になる |
アイテム | スタミナ/根性 | ・サポカ編成枚数の少ないステータスをカバー ・根性は成長率に補正がなく伸ばしづらい |
青因子 | スタミナ/パワー | ・加速力に関わる要素として重要 ・サポカ編成が少ない分をカバーしたい ・スタミナの要求値が少なめのマイルレースなのでパワーの優先度が高い |
チョコボンのジェミニ杯向けサポカ編成(クライマックス/根性育成)
チョコボンはスピパワにそれぞれ10%の成長率補整があるので、根性トレでスピパワをを伸ばしやすい傾向があります。サポカ編成はスピード1根性3賢さ2のような配分にし、根性トレだけでは伸ばし切れないスピパワをピン刺しのスピードでカバーしましょう。因子は根性育成で伸ばしづらいスタミナの優先度が高いですが、マイルレースであることからスタミナの要求値は前回のタウラス杯より低めなので、パワーを選択することでスピパワをしっかり伸ばすのもおすすめです。サポカ編成の際、ピン刺しのスピードには、ジェミニ杯で使える「良バ場の鬼」を所持しているSSRナリタトップロードがおすすめです。また、根性育成ではスキル面のケアが難しいので、逃げスキルを豊富に持つSSRアイネスフウジンの編成優先度も高いです。
デッキ編成例 | ||
---|---|---|
スピード | 根性 | 根性 |
根性 | 賢さ | 賢さ |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [桃色のバックショット] | ・クライマックスシナリオでの固有が非常に強力 ・ジェミニ杯で使えるレアスキル「良バ場の鬼」を所持 ・スピード・パワーボーナスが優秀 |
![]() [飛び出せ、キラメケ] | ・逃げ用スキルを豊富に所持 ・得意率が非常に高い ・トレ効果アップのサポート効果がかなり高い |
コメント