【ウマ娘】ダイワスカーレットのキャンサー杯向け育成論とおすすめスキル・サポートカード

ウマ娘のダイワスカーレット(ダスカ)の「キャンサー杯」向けの育成論を記載しています。ダイワスカーレットをキャンサー杯に向けて育成する際のおすすめスキル・因子・サポートカード編成や、おすすめの理由を解説しているので、ダイワスカーレット育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年7月12日 16:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャンサー杯攻略 | |
---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | キャンサー杯攻略 |
キャンサー杯向けのウマ娘育成論 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() 水マル | ![]() チョコボン |
![]() セイウンスカイ | ![]() メジロドーベル(新衣装) | ![]() スイープトウショウ |
![]() ダスカ(キャンサー杯) | ![]() ゴルシ(キャンサー杯) | - |
ダイワスカーレットのキャンサー杯向けおすすめスキル
おすすすめのスキルと習得サポカ
ダイワスカーレットのキャンサー杯向け育成では中距離・逃げ育成が強力なので、習得するスキルも中距離・逃げ用のものを中心に選択するのがおすすめです。特に、今回のコースで終盤最速発動となる、継承固有の「アングリングスキーミング」はラストスパートを大きく強化出来るので必ず習得させるようにしましょう。また、逃げ育成ではレース全体を通して先頭のキープが必要になるので、中盤速度スキル「キラーチューン」や汎用速度スキル「弧線のプロフェッサー」の習得優先度が高くなります。「弧線のプロフェッサー」のようなコーナー速度スキルは今回のコースで中盤・終盤発動となるので、位置上げやラストスパート強化など、有効発動する可能性が高くおすすめです。さらに、中距離レースで必要なスタミナは成長率がなく伸ばしづらい要素となっているので、ステータスに不安がある場合は「じゃじゃウマ娘」や「円弧のマエストロ」などを採用すると良いでしょう。
継承したい固有スキル
ダイワスカーレットの固有スキルはレース後半で発動する加速+速度スキルです。逃げの脚質で発動しやすいですが、発動タイミングがレース後半となっており、どこで発動するかわからないので、継承では安定して終盤発動する加速スキルを採用してラストスパートを強化するのがおすすめです。特に今回のコースでは「セイウンスカイ」の固有が終盤最速発動となるので、最優先で習得させましょう。また、発動タイミングが少し遅れますが、終盤加速としては「マルゼンスキー」の固有スキルも逃げの脚質で発動させやすく高評価です。「マルゼンスキー」の固有を採用する場合は、加速力アップの効果が長めに発動するという観点から最終直線発動する「ミホノブルボン」のような固有速度でも接続しやすいので、最終直線が終盤中頃になる今回のキャンサー杯でも活かしやすくおすすめです。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ・逃げの脚質で発動させやすい ・今回のキャンサー杯で終盤最速発動する加速スキル |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ・逃げの脚質で発動させやすい ・最速ではないものの、発動条件が緩く扱いやすい終盤加速としておすすめ |
![]() G00 1stF∞ | ・発動条件を逃げで達成しやすい ・最終直線発動の速度スキルでラストスパートを補強 |
スポンサーリンク
ダイワスカーレットがキャンサー杯でおすすめの理由
ダイワスカーレットがキャンサー杯でおすすめのポイント |
---|
固有スキルは逃げの脚質で使いやすい速度+加速スキル |
成長率のスピ10%・根性20%は根性育成でメリットにつながる |
中距離で優秀な「キラーチューン」を持っている |
初期適性がキャンサー杯に合っている |
固有スキルは逃げの脚質で使いやすい速度+加速スキル
ダイワスカーレットの固有スキルは、レース後半に前の方にいると発動する速度+加速スキルとなっており、先行だと位置条件が厳しめになっているので、逃げの脚質で安定して発動します。発動タイミングがレース後半と広くなっているので、中盤で発動すれば中盤速度スキルとして終盤に向けた位置上げ、終盤発動であれば加速+速度効果によって強力なラストスパートにつなげられるのが強力です。純粋な加速効果ではないので、育成の際には「セイウンスカイ」の固有加速を継承させると終盤の加速が安定し、よりレースで勝ちやすくなります。
ダイワスカーレット固有スキルの性能はこちら |
---|
![]() ブリリアント・レッドエース |
成長率のスピ10%・根性20%は根性育成でメリットにつながる
ダイワスカーレットの成長率はスピード10%・根性20%の配分です。根性の20%はスピ賢さ育成などでは活かしづらいというデメリットがありますが、根性育成では根性の編成枚数が少なくても根性を伸ばしやすいというメリットに繋がります。根性3の編成では根性が溢れてしまうので、根性枠を2枚、余った1枠に追加でスピードサポカを編成すると、根性3枚の編成よりも安定してスピパワを伸ばせる根性育成が可能です。
中距離で優秀な「キラーチューン」を持っている
ダイワスカーレットは覚醒スキルで中距離用の金速度スキル「キラーチューン」を習得することが出来ます。「キラーチューン」はレース中盤に前の方にいると発動するので、逃げの脚質と非常に相性が良く、中距離レースである今回のキャンサー杯でも使用することが出来ます。中盤速度スキルは終盤に向けた位置上げを行うことが出来るので、キャンサー杯で最速発動する終盤加速スキル「アングリングスキーミング」の発動条件を満たしやすくする動きが強力です。
初期適性がキャンサー杯に合っている
ダイワスカーレットは初期段階から中距離にA適性を持っており、キャンサー杯用の育成を行いやすいです。また、マイル~長距離に高い適性があるので、クライマックスシナリオで強力な称号ボーナスを獲得しやすく、ステータスを伸ばしやすいという強みもあります。
スポンサーリンク
ダイワスカーレットのキャンサー杯向け育成論・おすすめサポカ
ダイワスカーレットのキャンサー杯向け育成論(クライマックス)
ダイワスカーレットのキャンサー杯向け育成ではスピ2パワ1賢さ3の編成がおすすめです。特に今回のキャンサー杯では賢さのステータスが重要になるので、賢さタイプのサポカは3枚編成で進めるのがおすすめです。スピパワはカンスト近くまで上げたいですが、特にパワーは成長率がなく、サポカ編成が少ないことから伸ばしづらいので、アイテムや因子継承でもカバーして上げましょう。また、サポカ編成・成長率の点では中距離レースで必要なスタミナも伸ばしづらいので、こちらもアイテム・因子でカバーしたいです。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/パワー/賢さ | ・スピードは成長率の補正で伸ばしやすい ・賢さはキャンサー杯で要求値が高いので2枚以上の編成がおすすめ ・加速力に関わるパワーは成長率が無い分サポカでもカバーしたい |
アイテム | スタミナ/パワー/根性 | ・いずれもサポカ編成の傾向から伸ばしづらいステータスとなっている ・スタミナは中距離レースのキャンサー杯で多少必要 ・加速力に関わるパワーは特に優先して伸ばしたい |
青因子 | パワー/スタミナ | ・どちらも成長率がなくトレーニングで伸ばしづらい ・特にパワーは加速力に関わる要素として重要なので優先したい ・スタミナは中距離レースのキャンサー杯で多少必要 |
ダイワスカーレットのキャンサー杯向けサポカ編成(クライマックス/根性育成)
ダイワスカーレットスピ10%・根性20%の成長率を持つウマ娘なので、根性育成で根性のサポカ編成枚数が少なくても根性を高く伸ばしやすいため、余った枠をスピードや賢さに回せるというメリットがあります。逆に、根性を3枚以上編成すると早いタイミングで根性がカンストしてしまう可能性があるので、根性枠の数には十分注意しましょう。スピードや賢さに枠を使いやすい分は、逃げスキルを豊富に持つ「SSRツインターボ」や「SSRミホノブルボン」を編成するのがおすすめです。また、今回のキャンサー杯は中距離レースで多少のスタミナが必要になるので、根性枠には、伸ばしづらいスタミナを伸ばせる「SSRイクノディクタス」や、金回復スキル「じゃじゃウマ娘」を持つ「SSRアイネスフウジン」などがおすすめです。
デッキ編成例 | ||
---|---|---|
スピード | スピード | 根性 |
根性 | 賢さ | 賢さ |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [飛び出せ、キラメケ] | ・逃げ用スキルを豊富に所持 ・得意率が非常に高い ・トレ効果アップのサポート効果がかなり高い ・上げづらいスタミナを「じゃじゃウマ娘」でカバーできる |
![]() [ターボエンジン全開宣言!] | ・逃げ用スキルが豊富で根性育成のスキル枠として活躍 ・逃げ育成で有効な序盤加速「先手必勝」持ち ・トレ効果アップ・やる気効果アップでトレ性能が高い |
コメント