【ウマ娘】チョコボンのキャンサー杯向け育成論とおすすめスキル・サポートカード

ウマ娘のチョコボンの「キャンサー杯」向けの育成論を記載しています。チョコボンをキャンサー杯に向けて育成する際のおすすめスキル・因子・サポートカード編成や、おすすめの理由を解説しているので、チョコボン育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年7月12日 16:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャンサー杯攻略 | |
---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | キャンサー杯攻略 |
キャンサー杯向けのウマ娘育成論 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() 水マル | ![]() チョコボン |
![]() セイウンスカイ | ![]() メジロドーベル(新衣装) | ![]() スイープトウショウ |
![]() ダスカ(キャンサー杯) | ![]() ゴルシ(キャンサー杯) | - |
チョコボンのキャンサー杯向けおすすめスキル
おすすすめのスキルと習得サポカ
チョコボンのキャンサー杯向け育成では、中距離・逃げ育成が強力なので、習得するスキルも中距離・逃げ用のものを中心に選択するようにしましょう。チョコボンは覚醒スキルや固有スキルで序盤・中盤のサポートが手厚いので、終盤発動のスキルをサポカや継承で覚えるのがおすすめです。特に、今回のチャンミで終盤最速発動する「アングリング×スキーミング」は必ず習得させるようにしましょう。終盤速度スキルの選択は、ノーマルスキルで「逃げコーナー◯」のようなコーナー速度、継承固有で「煌星のヴォードヴィル」のような最終直線速度を一緒に選択すると、バランスよく終盤のスピードアップできおすすめです。また、今回のキャンサー杯は中距離レースでスタミナが多少必要になるので、「じゃじゃウマ娘」のような回復スキルも習得させておくと安心です。
継承したい固有スキル
チョコボンは逃げ育成が強力で、固有が中盤発動の回復+速度効果のウマ娘です。自身でも加速スキルを習得出来ますが、終盤発動のものは無いので、継承では「セイウンスカイ」や「マルゼンスキー」の終盤加速固有を継承しましょう。特に、「セイウンスカイ」の固有は今回のチャンミで終盤最速発動する効果となっているので、必須級の継承固有となっています。また、継承速度スキルに関しては、最終コーナーが終盤後すぐに始まるという点から加速が十分でないタイミングで発動する可能性があります。そのため、継承速度スキルは逃げで発動させやすい最終直線発動の「フジキセキ」の固有がおすすめです。採用する場合は、終盤後のコーナーで発動するノーマル速度スキルなどと一緒に習得すると終盤のサポートを手厚くすることができます。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ・今回のチャンミで終盤最速発動する ・逃げ育成で強力な加速固有 |
![]() 紅焔ギア/LP1211-M | ・逃げ育成で発動させやすい加速固有 ・今回のチャンミで最速発動しないものの、終盤加速として使いやすい |
![]() 煌星のヴォードヴィル | ・発動条件を逃げで達成しやすく効果量が高い ・最終直線発動の速度スキルでラストスパートを補強 |
スポンサーリンク
チョコボンがキャンサー杯でおすすめの理由
チョコボンがキャンサー杯でおすすめのポイント |
---|
固有は中盤回復+速度アップのハイブリッドスキル |
成長率はスピスタパワに10% |
覚醒スキルに逃げ育成で強力なものが多い |
初期適性がキャンサー杯に合っている |
固有は中盤回復+速度アップのハイブリッドスキル
チョコボンの固有は中盤のコーナーで先団を走行中に発動する回復+速度アップのハイブリッドスキルです。今回のキャンサー杯はスタミナ要求値の高い中距離レースとなっているので、中盤発動の回復効果が非常に強力です。また、逃げ育成で強力なウマ娘なので、中盤の速度アップによって先頭をキープしやすくなるのも優秀です。中盤発動の固有となっている分、終盤に発動するスキルが少なくなるので、スキル選択の際は終盤速度・加速を意識して習得させましょう。
チョコボン固有スキルの性能はこちら |
---|
![]() オペレーション・Cacao |
成長率はスピスタパワに10%
チョコボンの成長率はスピスタパワに10%ずつ付いています。スピトレ・パワトレで上がるステータスを成長率でカバーできるので、スピ―ド・パワータイプのサポカ編成で強力なウマ娘であると言えます。特に今回のキャンサー杯ではスタミナもある程度必要になるので、パワトレでスタミナを伸ばしやすいのがうれしいです。なお、賢さに成長率が無く伸ばしづらいので、育成の際は2枚以上の編成でしっかり伸ばしてあげると良いでしょう。
覚醒スキルに逃げ育成で強力なものが多い
チョコボンの覚醒スキルには「脱出術」「地固め」といった逃げ育成で強力なスキルが揃っています。覚醒レベル2~5すべてのスキルが使いやすく強力なので、育成の際はぜひ覚醒レベルを5まで上げて進めるようにしましょう。なお、覚醒スキルは序盤・中盤のサポート中心の性能になっているので、終盤のサポートはサポカ選択でしっかりスキルを選ぶ必要があります。
覚醒レベル | 習得スキル |
---|---|
1 | - |
2 | ![]() 逃げのコツ◯ |
3 | ![]() 脱出術 |
4 | ![]() 地固め |
5 | ![]() コンセントレーション |
初期適性がキャンサー杯に合っている
チョコボンは初期段階から中距離にA適性を持っており、キャンサー杯用の育成を行いやすいです。また、短距離~長距離に高い適性があるので、クライマックスシナリオで育成しやすいという一面もあります。
スポンサーリンク
チョコボンのキャンサー杯向け育成論・おすすめサポカ
チョコボンのキャンサー杯向け育成論(クライマックス)
キャンサー杯向け育成では、スピ2パワ1賢さ3編成がおすすめです。チョコボンはスピスタパワに10%ずつの成長率があるのでスピトレ・パワトレの性能が高く、スピ2パワ1の編成でも効率良くステータスを伸ばすことが出来ます。一方、スキル発動率に関わる賢さは成長率がないので、3枚編成でしっかり伸ばすようにしましょう。今回のキャンサー杯ではスタミナの要求値が高めになっているので、因子やアイテムではスタミナを中心に選択するのがおすすめです。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/パワー/賢さ | ・成長率でスピパワを伸ばしやすい ・スピトレだけで伸ばしづらいパワーをピン刺しでカバー |
アイテム | スタミナ・根性・パワー | ・サポカ編成が少なく中距離レースで要求値が高めのスタミナ・根性をカバー ・パワーはサポカ編成が少ない分カバーが必要 |
青因子 | スタミナ・パワー | ・中距離レースで要求値が高く、サポカ編成のないスタミナの優先度が高い ・スタミナをスキルやトレーニングでカバーできる場合は加速力に関わるパワーもおすすめ |
チョコボンのキャンサー杯向けサポカ編成(クライマックス/根性育成)
キャンサー杯向けの根性育成では、スピ1根性3賢さ2の編成がおすすめです。スタミナの成長率が腐ってしまうのが残念ですが、スピパワに10%ずつ成長率がついているので、根性トレでスピパワを伸ばしやすいのが強力です。今回のキャンサー杯は中距離レースでスタミナの要求値が高めになっているので、逃げ用金回復スキル「じゃじゃウマ娘」を持つ「SSRアイネスフウジン」や、育成イベントでスタミナをカバーできる「SSRイクノディクタス」の編成優先度が高いです。「SSRアイネスフウジン」は得意率が高く、「SSRイクノディクタス」はレースボーナスが高いという点でも高評価です。また、賢さ枠には逃げ向けスキルを豊富に持つ「SSRミホノブルボン」や、「中距離コーナー◯」を持ち、レスボ10%の「SSRシリウスシンボリ」、SR枠ではレスボの高い「SRマーベラスサンデー」などがおすすめです。
デッキ編成例 | ||
---|---|---|
スピード | 根性 | 根性 |
根性 | 賢さ | 賢さ |
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [飛び出せ、キラメケ] | ・逃げ用スキルを豊富に所持 ・得意率が非常に高い ・トレ効果アップのサポート効果がかなり高い |
![]() [幽霊さんとハロウィンの魔法] | ・逃げ育成で優秀なレア加速スキル「先手必勝」持ち ・逃げ用のスキルを豊富に所持 ・スピボ持ちでスピードを伸ばしやすい |
コメント