【ウマ娘】マルゼンスキーのタウラス杯向け育成論とおすすめスキル・サポートカード
ウマ娘のマルゼンスキーの「タウラス杯」向けの育成論を記載しています。マルゼンスキーをタウラス杯に向けて育成する際のおすすめスキル・因子・サポートカード編成や、おすすめの理由を解説しているので、マルゼンスキー育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年5月17日 23:22
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タウラス杯攻略 | |
---|---|
チャンピオンズミーティング攻略 | タウラス杯攻略 |
タウラス杯向けのウマ娘育成論 | ||
---|---|---|
![]() アグネスデジタル | ![]() アイネスフウジン | ![]() マルゼンスキー |
![]() クリオグリ | ![]() チョコボン | ![]() タマモクロス |
![]() ゴルシ | ![]() ナイスネイチャ(新衣装) | ![]() セイウンスカイ |
![]() 水マル | - | - |
マルゼンスキーのタウラス杯向けおすすめスキル
おすすすめのスキルと習得サポカ
今回のタウラス杯ではマルゼンスキーの覚醒スキルが使えないため、中盤速度スキルを盛っておくことと、逃げなので序盤のスキル「先手必勝」などを覚えさせておく必要があります。
また、ポジションキープ区間が終わる「向こう正面」と最終直線が長いことから、コーナースキルよりも直線スキルを多めに習得させるようにしましょう。
序盤で空打ちする可能性もありますが「向こう正面」で発動すると中盤速度スキルとして有効ですし、最終直線で発動するとラストスパート時の最高速度が上増しされるため、直線スキルが有効に働くタイミングが多いです。
継承したい固有スキル
アングリングスキーミングを継承させ、二重加速を狙いましょう。その他には、他の逃げウマ娘と競り合ったときに勝てるように「ひらめきランディング」、中盤速度スキルの補強として「オペレーションCacao」などが候補のひとつです。
中盤速度スキルが多く取れなかった場合は「オペレーションCacao」を習得させるなど、目的に応じて固有スキルを継承させましょう。
スキル | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・レース終盤のコーナーで先頭にいるとき発動するため、終盤最速加速スキルが狙える ・マルゼンスキーの固有スキルと発動タイミングが同じのため二重加速が狙える |
![]() | ・最終コーナー(終盤)で競り合うと直線で抜け出しやすくなるため、同じ逃げウマ娘との競り合いに強くなる ・今回のタウラス杯での環境から考えて「セイウンスカイ」などの逃げウマ娘が多くなるため、競り合いの機会が多くなることが想定される |
![]() | ・マルゼンスキーの所持・覚醒スキルから考えて中盤速度スキルが不足しているのでそれを補う目的 ・中盤地点でいいポジションについて先頭からきっちりラストスパートをしかけれるように習得させる |
スポンサーリンク
マルゼンスキーがタウラス杯でおすすめの理由
マルゼンスキーがタウラス杯でおすすめのポイント |
---|
固有スキルが最終コーナー加速なので、終盤最速加速スキルとして使える |
成長率がスピ賢さなので、スキル発動率を高めやすい |
距離適性がSまで上げやすい |
固有スキル「紅焔ギア」は終盤最速発動の加速スキル
タウラス杯ではレースの終盤位置が「最終コーナー」になるため、終盤最速発動の加速スキルとして「紅焔ギア」が発動します。
そのため、終盤で加速してラストスパート時のトップスピードの到達時間を短縮することができます。
マルゼンスキー固有スキルの性能はこちら |
---|
![]() 紅焔ギア/LP1211-M |
成長率は「スピード10%」「賢さ20%」と逃げとして優秀なスキル
マルゼンスキーは「スピード10%」「賢さ20%」の成長率を持ち、逃げウマ娘に必要なステータスがすべて上がりやすい点が強みです。
特にチャンミの逃げウマ娘の立ち回りとしては、序盤でスキルをガンガン使ってもらって有利なポジションにつきたいため、賢さが上げやすい=育成しやすいウマ娘であることがいえます。
覚醒レベルは「タウラス杯」目的で上げる必要はない
覚醒スキルはマイル向けのスキルが多いため、今回のタウラス杯では使用できません。
そのためほかのチームウマ娘の覚醒ように「マニー」や「夢の煌めき」はとっておきましょう。
中距離適正はBなので、適性をS以上まで上げておく
中距離適正がBなので、適正をS以上まで上げてタウラス杯の距離を走れるようにしておきましょう。
距離適性をSまで上げるとスピード補正値が高くなるので、相性のいい「ミホノブルボン(バレンタイン)」から継承させるのがおすすめです。
更にチョコボンは「地固め」もちかつ固有スキル「オペレーションCacao」が中盤速度スキルとして優秀なので、フレンドから「地固め」因子持ちのチョコボンを借りてきて因子継承させるようにしましょう。
スポンサーリンク
マルゼンスキーのタウラス杯向け育成論・おすすめサポカ
マルゼンスキーのタウラス杯向け育成論(クライマックス)
サポカの配分は「スピ2、賢さ3、パワー1」の編成がおすすめです。
マルゼンスキーはスピードに成長率が10%盛られているため「ナリタトップロードSSR」と「キタサンブラックSSRorマチカネSSR」の二枚編成でスピードは完凸まで狙えます。
しかしこれだけだとパワー不足が気になるのと合宿でスタミナを上げる目的でもパワーサポカを1枚編成しておきましょう。
また、アイテムと青因子に関してはあまり練習する機会のない「パワー」と「スタミナ」を挙げておくようにしましょう。
育成手段 | 育成ステータス | 理由 |
---|---|---|
サポカ | スピード/賢さ/パワー | スピードは最高速度の上り幅、賢さはスキル発動率を高める目的、パワーは加速力を上げるため |
アイテム | スタパワ | 特にサポカ編成に含まれていないスタミナは優先してあげる |
青因子 | スタパワ | サポカ編成に組まれていないスタミナと合宿以外は練習しないパワーを上げるため |
マルゼンスキーのタウラス杯向けサポカ編成(クライマックス/根性育成)
マルゼンスキーを根性育成する場合は「根性×2、賢さ×3、スピード×1」の編成を組むようにしましょう。
特に「ナリタトップロード」は良バ場の鬼もちかつレスボも高いサポカなので、今回のチャンミでは必須級のサポカです。
フレンドで借りてでも使うようにしましょう。
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [桃色のバックショット] | 固有ボーナスの条件が、クライマックス編だとトレーニング効果がすごく上昇する |
![]() [飛び出せ、キラメケ] | スピードボーナス餅に加えトレーニング効果が高いためステータスが盛りやすいサポカ |
コメント