【ウマ娘】タウラス杯のコース構成と有効なスキル・おすすめスキル
ウマ娘の「タウラス杯」のおすすめスキルとコースについて記載しています。タウラス杯のコース構成やおすすめのスキルを解説しているので、タウラス杯攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年6月19日 6:51
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
タウラス杯攻略 | |
---|---|
タウラス杯のコース構成・おすすめスキル | - |
タウラス杯のおすすめのスキルとコース構成
タウラス杯のコースの特徴として「最終直線が長い」「中盤は向う正面の直線が長い」「終盤は第3コーナーから」という特徴を持ちます。
まずは最高直線が長いため、最終直線での速度スキルを積んで最高速度の上限引き上げを狙いましょう。おすすめのスキルは「末脚」や「ありったけ」などの最終直線で速度アップするスキルです。
次に終盤は第3コーナーになるため、終盤のコーナで加速する「アングリングスキーミング」や「彼方、その先へ…」などを習得させましょう。
アングリングスキーミングは逃げ、彼方、その先へ…は差し・追込に覚えさせましょう。
また、今回先行は第3コーナーで効果的に発動できる加速スキルがないため、第3コーナーと最終コーナーの間で発動する「聖夜のミラクルラン!」を習得させるのがおすすめです。
最後に、中盤では向う正面の直線が長いため、直線速度スキルを積んで位置取りをよくしておきましょう。
逃げの勝ち筋なら序盤~中盤で一気にリードを広げて最終直線で競り合わずにゴールすること、その他の脚質は逃げにリードを広げられないよう中盤速度スキルをつみ、終盤のコーナーで加速して一気に前にでて最終直線で差し切ってゴールするのが理想の勝ち筋です。
スポンサーリンク
タウラス杯のコース構成
タウラス杯のコース構成は、まずは序盤に下り坂あるため逃げウマ娘なら「じゃじゃウマ娘」先行なら「決意の直滑降」が有効です。
次に中盤は向正面の直線が長く直線がメインになります。コーナーで効果的に発動する箇所が第3コーナーでの終盤加速スキルとの接続くらいしかないため、直線スキルをガンガンとっておきましょう。直線スキルはランダム発動ですが有効発動となる区間が「中盤」と「最終直線」といったレースの3分の2を占めているため今回のコース構成上腐りにくいスキルとなっています。
最後に終盤位置は第3コーナーから始まります。最終直線が長く上り坂あるのも特徴です。差しなら十万バリキを取っておくと最高速度の引き上げとして使えるため最終直線内での競り合いに有効です。逆に登山家は、最中直線内で加速してもすでに加速が終わっている状態なのであまり効果がないため習得させる必要はありません。
序盤 | 中盤 | 終盤 |
---|---|---|
0~約500m | 約500m~1600m | 約1600m~2400m |
直線 | 約0m~400m |
---|---|
第1コーナー | 400m~600m |
第2コーナー | 600m~1000m |
向こう正面 | 1000m~1400m |
第3コーナー(終盤) | 1400m~1600m |
第4コーナー | 1600m~1800m |
最終直線 | 1800m~2400m |
終盤加速は終盤コーナー加速スキルが最速発動する
今回有効とされる加速スキルの発動タイミングは終盤コーナー>スリーセブンきっかけの「聖夜のミラクルラン!」>最終コーナーの順番となります。
まずは、終盤コーナー=第3コーナーなので、アングリングスキーミングや彼方その先へが最速で発動します。
次に発動するのが、第3コーナーと最終コーナーの間で発動する「聖夜のミラクルラン!」です。スリーセブンをトリガーにするとその区間で発動するため、スリーセブンが発動するまでに「食いしん坊」などの中盤回復スキルをしっかり積んで、発動条件を満たすように工夫を行いましょう。
最後に最終コーナーでの発動は、最終コーナーを抜けると長い最終直線がまっているため、しっかり加速して最終直線を有利に迎えれるように工夫するのがおすすめです。最終コーナーでのおすすめの固有スキルは、最終コーナー地点で前の方にいると発動する紅焔ギアです。
タウラス杯での有効な加速スキルと発動順 | ||
---|---|---|
発動順 | 加速スキルの区分 | スキルの例 |
1 | 終盤コーナー | ![]() ![]() ![]() |
2 | クリオグリ固有(スリーセブンきっかけ) | ![]() |
3 | 最終コーナー | ![]() |
最終直線加速は有効な加速スキルにならない
タウラス杯では最終直線に突入する頃にはすでに加速が終わっています。そのため追込で優秀な加速スキル「直線一気」は使い物になりません。
タウラス杯では最終直線に速度アップして最高速度の上限を引き上げる作戦を取りましょう。
また、効果的に加速をするなら、第3コーナー&最終コーナーで加速して最終直線に備えた戦法を取りましょう。
終盤の直線が長いため中盤の速度スキルによる順位争いが重要
終盤の直線が長いため、中盤でリードを取りできるだけ前のポジションで最終直線を迎えたいため、中盤速度スキルを多く積んでおきましょう。
例えば、逃げの勝ち筋としては序盤~中盤に大きくリードを取った状態で終盤に突入し、最終直線では差し、追込に差されないようにリードを広げて、そのまま逃げ切ってゴールをするというのが理想的な勝ち筋です。
その他の脚質に関しては、少しでも逃げに追いつけるよう中盤速度スキルを積んでおき、終盤で一気に前に出ることで他のウマ娘を最中直線内で差しきれるよう、終盤に向けて着実に順位上げをしておくのが理想の勝ち筋です。
特に差し追い込みの脚質では中盤速度スキルが最重要になる
後ろの脚質ほどスパートに強いため最終直線が長い=スパート区間が長いことから、有利にレースを運べるように中盤でガンガン前にでましょう。ポジションキープ解除区間の距離から考えて、中盤速度スキルは3つ~4つ程度積んでおくことで終盤を有利に迎えることができます。
「良バ場の鬼」が有効
良バ場の鬼はスピパワあがる緑スキルなのでおすすめです。
レース終盤に上り坂もあるため、パワーもある程度あげておくほうがレースを有利に展開できます。
また、良バ場の鬼が習得できる「ナリタトップロードSSR」は練習性能面でも優秀で、レスボが高く固有ボーナスでファン数が増えるとトレーニング効果が凄く上がるため、ステータスのの高いウマ娘を育成する意味でも使いたいサポカとなっています。
タウラス杯に向けて「良バ場の鬼」が習得できるサポカ |
---|
![]() [桃色のバックショット] |
タウラス杯でおすすめの緑スキル
「スピード<パワー<スタミナ<根性」の順に緑スキルは重要です。
速度の上限アップができるスピードはもちろん、今回は上り坂が最終直線内にあるためパワーの緑スキルも積んでおきたいところです。
また「東京レース場◯」のようなウオッカのサポカからしか覚えられず、レスボが低くクライマックス編に向かないような、スキル習得が難しいものについては因子継承で覚えさせましょう。
左回り◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 左回り◯ | ・左回りコースが少し得意になり、スピードがアップする |
春ウマ娘◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 春ウマ娘◯ | ・春のレースが少し得意になり、スピードが上がる |
「春ウマ娘◯」を習得できるサポカ | |||
---|---|---|---|
![]() [今ぞ盛りのさくら花] | ![]() [泥濘一笑、真っつぐに] | - | - |
良バ場◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 良バ場◯ | ・「良」のバ場状態が少し得意になり、パワーが上がる |
根幹距離◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 根幹距離◯ | ・根幹距離(400mの倍数)が少し得意になり、スタミナがアップする |
晴れの日◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 晴れの日◯ | ・晴れの日のレースが少し得意になり、根性が上がる |
東京レース場◯
緑スキル | 解説 |
---|---|
![]() 東京レース場◯ | ・東京レース場が少し得意になり、スピードが上がる |
「東京レース場◯」を習得できるサポカ | |||
---|---|---|---|
![]() [ロード・オブ・ウオッカ] | ![]() [うるさい監視役] | - | - |
タウラス杯でおすすめの加速固有スキル
終盤コーナー発動の加速固有スキル
終盤コーナー先頭にいると発動する「アングリングスキーミング」差し追込で発動条件を満たしやすい「レッツアナボリック」終盤コーナーを中団位置で走行すると発動する「彼方、その先へ…」などが終盤コーナーで発動する加速スキルとなります。
また、先行向けの終盤コーナー加速スキルがないので、終盤で前が塞がれたときに加速するノンストップガールを必ず覚えさせておきましょう。
固有スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() アングリング×スキーミング | ![]() |
![]() 彼方、その先へ… | ![]() |
![]() レッツ・アナボリック! | ![]() |
アングリングスキーミング
アングリングスキーミングは終盤のコーナーで加速するため、タウラス杯では終盤最速発動の加速スキルです。前の方にいたら発動するので逃げウマ娘に覚えさせましょう。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() マルゼンスキー | ![]() チョコボン |
彼方、その先へ…
彼方、その先へ…は中団位置にいると終盤コーナーで発動するため、追込・差し脚質であれば終盤最速加速スキルとして使用できます。ただし効果量が高い代わりに「掛かり」が発生すると発動しないため、賢さステは高めに設定しておきましょう。
レッツ・アナボリック!
レッツアナボリック!も彼方、その先へ…同様に、中段位置にいると終盤コーナーで発動するため、追込・差し脚質であれば発動条件が満たしやすいです。「彼方、その先へ…」より効果は下がりますが「掛かってはいけない」などの縛りがないため、レッツアナボリックの方が発動率は高めだといえます。また、メジロライアン自体の入手事態もレアリティが低いため用意しやすいということもあり、無課金ユーザーなどにおすすめの固有スキルです。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() ゴルシ | ![]() グラスワンダー | ![]() マチカネタンホイザ |
最終コーナー発動の加速固有スキル
最終コーナーで前の方にいると加速する「紅焔ギア」最終コーナーで後ろの方にいると加速する「フラワリーマニューバ」最終コーナーで中団位置にいると加速する「コンドル猛撃波」などがあります。
どの脚質でも最終コーナー時点で前の方についていないと最終直線での競り合いに勝つのが難しいため、脚質問わず紅焔ギアを覚えさせることをおすすめします。
また、今回の終盤位置は第3コーナーにあたるため終盤最速発動ではありませんが、最終コーナーで加速することでいいポジションのまま最終直線に入りたいため、最終コーナー加速スキル+終盤コーナースキルで組み合わせて習得させましょう。
紅焔ギア/LP1211-M
紅焔ギア/LP1211-Mは最終コーナーで前の方を走行していると加速するスキルです。
コーナーの構造から言って第3コーナーから「終盤」が始まるため、第3コーナーでうまく加速できていれば差し・追込でも最終コーナーで前の方にいることも十分考えられますので、タウラス杯では全脚質、発動条件が満たすことができる強力な固有スキルです。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() セイウンスカイ | ![]() クリオグリ | ![]() ゴルシ |
フラワリー☆マニューバ
フラワリー☆マニューバは最終コーナーで後ろの方なら加速し、前の方なら速度アップするスキルです。
最終コーナーで速度アップしてもまだラストスパートまでの加速が終わっていない状態なので、速度アップスキルとして発動することは避けたいため、差し・追込脚質に覚えさせるのがおすすめです。
しかし、差し・追込でも第3コーナーでうまく前に抜け出せていた場合、最終コーナーで前の位置にいる判定がされ速度アップスキルとして発動する可能性も十分あるので、基本的には難しいスキルとなっています。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() ゴルシ | ![]() タマモクロス | ![]() メジロドーベル |
コンドル猛撃波
コンドル猛撃波は最終コーナーで中団を走行していると加速するスキルです。そのため差し・追込が発動条件が満たしやすくおすすめです。
また、差しが第3コーナーでうまく抜け出せていた場合は最終コーナーで前の方にいる判定がされる可能性があり、スキルが腐ってしまう可能性があるため、追込がもっともスキルを安定して発動させられる脚質であるといえます。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() メジロライアン | ![]() ゴルシ | ![]() タマモクロス |
クリオグリの固有スキル(聖夜のミラクルラン!)
固有スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() 聖夜のミラクルラン! | ![]() |
聖夜のミラクルラン!
聖夜のミラクルラン!は3回回復を行うと速度と加速が「すごく」アップする効果量の高いハイブリットスキルです。
スリーセブンをトリガーとすると、第3コーナーの最後で発動するため、最終コーナー加速スキルである「紅焔ギア」よりも早く発動します。
更にクリオグリ本体が覚醒スキルで「スリーセブン」「食いしん坊」も持っているため、トリガーとなる回復スキルを一から覚えさせる手間もないため、自身の固有スキルと性能が噛み合った優秀なウマ娘であることもいえます。
タウラス杯でおすすめの速度固有スキル
今回は最終直線が長く、最終直線内での競り合いで勝負がつくため最高速度上限の引き上げのために最終直線で速度アップする固有スキルを習得させましょう。
前と詰まると発動する「究極テイオーステップ」最終直線までに3回追い抜くと発動する「汝、皇帝の神威を見よ」は差し、追込が相性良く、前のほうで競り合うと発動する「ひらめきランディング」前のほうで追いすがると発動する「絶対はボクだ」は逃げ、先行と相性が良いためおすすめです。
究極テイオーステップ
究極テイオーステップは最終直線で前が詰まると発動するスキルなので差し・追込などの後ろの脚質に習得させるのがおすすめです。発動率はシビアですが速度が「すごく」上がるため、効果としては十分期待ができます。
注意点としてトウカイテイオーが先行なので、一見先行でも固有スキルの発動が満たせるように感じますが、前の方の脚質だと固有スキルはほぼ発動しません。必ず差し・追込に習得させるようにしましょう。
汝、皇帝の神威を見よ
汝、皇帝の神威を見よは最終直線までに3回追い抜くと速度アップするスキルなので、差し・追込などの後ろの脚質に習得させるようにしましょう。発動条件を満たすために中盤で速度アップすることが大切なので、ゴールドシップとの相性が良い固有スキルとなります。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() メジロドーベル | ![]() メジロライアン | ![]() ゴルシ |
ひらめき☆ランディング
最終コーナー以降で前の方で競り合うと最終直線で速度アップするスキルなので、逃げ・先行脚質だと条件が満たしやすいです。
競り合いに強いウマ娘=根性の高さなので、根性ステが十分に伸ばせなかった場合に習得させておくのが良いでしょう。
おすすめの継承先 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() チョコボン | ![]() マルゼンスキー |
タウラス杯でおすすめの終盤加速スキル(金・白スキル)
おすすめのスキル終盤加速スキルは、発動のトリガーがゆるいものorサポカから取りやすいものになります。
ラストスパート時に自分の上下左右にウマ娘がいると発動する、発動条件ががゆるいノンストップガールや、サポカから習得させやすい「乗り換え上手」「真っ向勝負」などがおすすめです。
また、「アオハル燃焼・力」もおすすめですが、グレードリーグでの出走を考えている方は評価の高いクライマックス編での育成がおすすめなので、アオハル燃焼・力は因子継承で覚えさせましょう。
はっきりいってタウラス杯でおすすめの終盤加速スキルはほとんどありません。なぜならピンポイント(第3コーナー)で加速するスキルがないからです。そのため基本的には「アングリングスキーミング」などの固有スキルを継承して加速スキルを積んでおくのが勝ち筋です。
ノンストップガール
ノンストップガールはラストスパート時に前が塞がれると加速するスキルなので、逃げ以外どの脚質でも条件が満たしやすい加速スキルです。先行脚質は有効な加速スキルがほぼないため、クリオグリなどの先行脚質を運用する場合は、必ずノンストップガールは習得させておきましょう。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() ゴルシ | ![]() タマモクロス |
真っ向勝負
真っ向勝負は終盤で前の方にいると加速する先行向け加速スキルです。発動位置がランダムなので、すでに加速が終わっている最終直線内で発動するとスキルが腐ってしまう可能性があります。しかし先行向けの加速スキルはノンストップガールと紅焔ギア以外に優秀なものがなく数が限られているため、どうしても手持ちの関係上先行ウマ娘でタウラス杯に挑まなければいけない場合は、真っ向勝負も覚えさせておきましょう。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() オグリキャップ | ![]() メジロマックイーン |
乗り換え上手
乗り換え上手は終盤で加速力が上がる差し向けスキルです。真向勝負同様、発動位置がランダムなのですでに加速が終わっている最終直線で発動するとスキルが腐ってしまう可能性があります。差しに関しては「レッツアナボリック!」や「彼方、その先へ…」などの優秀な固有スキルがあるため、乗り換え上手の習得優先度は低めです。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ナイスネイチャ(新衣装) | ![]() タマモクロス | ![]() メジロドーベル |
スポンサーリンク
タウラス杯でおすすめの速度スキル
最終直線が長いことから最終直線内での競り合いで勝負がつくため、最高速度の上限引き上げが狙える「末脚」などのスキルがおすすめです。
次に中盤は向正面の直線が長いことから、「中距離直線◯」などの直線スキルを積んでおきましょう。
また、逃げウマ娘を育成する場合は序盤~中盤でできるだけリードを大きくして良いポジョンの状態で終盤を迎えたいため、序盤から速度スキルをしっかり積んでおきましょう。
タウラス杯終盤でおすすめの速度スキル
最終直線が長いた最終直線内での競り合いで勝負がつきます。そのため、加速がすでに終わっているため最高速度の上限引き上げを考えたスキルが重要となります。また、最終コーナー加速(紅焔ギア)+最終直線でのスキルは接続されるのでおすすめです。
末脚
末脚は最終直線で速度アップするスキルなので、最終直線の長いタウラス杯では活躍できるスキルです。
また、末脚を覚えているサポカやウマ娘も多いため、因子継承でも習得させやすい優秀なスキルです。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() 水マル | ![]() マルゼンスキー | ![]() セイウンスカイ |
全身全霊
全身全霊は末脚の上位スキルです。末脚と違ってサポカや覚えているウマ娘の数が少ないため、習得機会は少なめです。
ナリタブライアンが覚醒スキルで習得しているのと、ストーリーの「ウイニングチケットSSR」から全身全霊は習得させることができます。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() ゴルシ | ![]() グラスワンダー | ![]() ナイスネイチャ(新衣装) |
ありったけ
ありったけは最終直線で「好位置」にいるときに発動する中距離向け速度スキルです。
末脚との違いは好位置というポジションの指定があることです。汎用性が高いのは末脚ですが、ポジション指定と中距離専用という縛りがあることから、ありったけの方が効果量は高めです。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() タマモクロス | ![]() ゴルシ |
タウラス杯中盤でおすすめの速度スキル
中盤では向正面が多いため直線スキルを多く積んでおきましょう。優先順位としては「直線スキル>コーナースキル」となります
タウラス杯では中盤区間にあ向う正面の直線が長いため、直線スキルがかなり有効です。たとえ中盤で発動しなくとも最終直線内で発動することでも最高速度の上限アップになるため有利に働きます。
また、コーナー速度スキルは第3コーナーで発動すると終盤コーナー加速スキルと接続できますが、最終コーナで発動してもまだ加速している状態なので速度アップしても微妙なスキルになるため、直線スキルよりも優先度は劣ります。
尻尾上がり
尻尾が上がりは中盤でスキルを多く発動すると速度の上がるスキルです。
タウラス杯では最終直線に備え中盤でいかに速度アップして良いポジションにつくかがカギになるため、尻尾上がりは必須級のスキルです。
また、脚質を問わず使用できる点と、スキルポイントが安い点もおすすめできます。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() タマモクロス | ![]() ゴルシ | ![]() メジロドーベル |
キラーチューン
キラーチューンは中盤で前の方にいると速度アップするスキルなので、逃げ・先行が発動条件を満たしやすいです。
また、中距離専用のスキルなので発動効果も他のものに比べて高めなので、逃げ・先行には覚えさせておきたいスキルの1つです。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() クリオグリ | ![]() マルゼンスキー | ![]() セイウンスカイ |
タウラス杯で逃げにおすすめの序盤スキル
タウラス杯では最終直線が長いことから、逃げの理想の勝ち筋として序盤~中盤でできるだけ大きくリードをとって、最終直線で競り合わずにそのまま逃げ切ってゴールしたいです、
特におすすめの序盤スキルは、序盤スキルの中でも発動タイミングが早く、ゲート開いたと同時に発動する「先駆け」がおすすめです。
先駆け
先駆けはレース序盤に加速するスキルでゲートが開くと同時に発動する、序盤で最速発動の加速スキルです。
スタートからゴールまで先頭をキープしたい逃げには必須のスキルとなります。
また、サポカからの習得機会も多いので習得難易度が低い点も優秀です。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() チョコボン | ![]() セイウンスカイ | ![]() マルゼンスキー |
先手必勝
先手必勝は先駆けの上位スキルです。効果量は先駆けより高いですが、先手必勝を習得しているサポカ数が少ないことから習得難易度は高めです。
なので無理に先手必勝を覚えさせるよりも先駆けを優先して習得させておくのがおすすめです。
また、チョコボンは覚醒スキルで先手必勝を覚えるため、自前で用意できるウマ娘については優先して習得するようにしましょう。
習得おすすめウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() チョコボン | ![]() セイウンスカイ | ![]() マルゼンスキー |
コメント